スタッフブログ
2018.11.20霜月も半ばを過ぎて
こんにちは! おかにわかずきです!
霜月(11月)も半ばを過ぎてもうすぐ年末年始……光陰矢の如しとはこのことでしょうか。
ところで、今年は例年に比べ少し暖かい冬ですね!
去る11月10日・11日に西東京市民祭りが開催されました!
どうでしょう!
写真から伝わる暖かさ……半袖の方もいらっしゃいますね
僕も半袖でした、暑がりなので……
ミートテックそろそろ脱がないと……
でも、お客さまでも結構半袖の方いらっしゃって、とても11月の半ばとはおもえないポカポカした日でしたね
むしろ暑すぎるぐらいでした……!
もはや市民祭りの常連? となったおかにわですが
出店しているのは毎年「箸づくり」
にも関わらず毎年たくさんの方にいらっしゃってます・・・感謝・・・!
木曽ヒノキを使った箸づくりで、木工を通じて木育にもなるという取り組みをやっています
ところで、世界最古の木造建築物って何かご存知でしょうか?
わりかし有名ではありますが、あれっなんだっけなってなるかもしれません笑
「ええっ……中国とかにありそう……」って思うかも?
正解は、日本は奈良県、生駒郡の斑鳩にある「法隆寺」こそが世界最古の木造建築物なのです
(正岡子規の俳句で有名ですね)
日本は、木の加工技術においては世界屈指の技術を持っています。
それは私たち日本人が胸を張って世界に誇れることです。
(撮影・提供:「地域と映像」Yosuke Sato)
日本は国土の60%超が森林という、森林大国。
木と共に育ってきた文化・国です
であるからこそ、こういった取り組みを通じて”木”に触れてほしいですね!
2日間で150組超のお客さまにいらっしゃっていただけました!
来年もやります! ありがとうございました。