広報ブログ - 「総務・金融」の記事
-
2022.07.15私の仕事 その6
毎月やってる仕事を書いたので、次は月ごとの仕事を書いていきます。 4月 まずは新卒社員の手続きです。 初日は入社式があります。ここ6年ぐらいは毎年新入社員が入ってますが、入社式を始めた … >>続きを読む
-
2022.07.08私の仕事 その5
そんなこんなで、岡庭建設に入社した私です。 今どんな仕事をしているのかといいますと、 まず毎月やってる仕事 会計業務 これはパソコンに会計ソフトさえあればでき … >>続きを読む
-
2022.07.01私の仕事 その4
会計事務所では、前回書いたように税務業務を行っていますが、私が会計事務所に入社した30年前は、税務業務より会計業務の方が仕事の量が多かったです。 会計業務は、現金出納帳・預金出納帳をもと … >>続きを読む
-
2022.06.24私の仕事 その3
さて、会計事務所ってどんな仕事をしているか知っていますか? 公認会計士と税理士という資格があるのを知っていても、その区別はつかない人が多いです。(公認会計士は知ってるけど、税理士は知らな … >>続きを読む
-
2022.06.17私の仕事 その2
さて、私の仕事。 岡庭建設に入社する前は、会計事務所で税理士補助の仕事をしていました。 税理士補助なんて言ってますが、国家資格である税理士の資格を取れてないということなんですけどね。 & … >>続きを読む
-
2022.06.10私の仕事 その1
一応、毎週金曜日は、私がブログを書く日です。 税金のことや、借入のこと、保険のこと、家づくりのこと、金融のこと、CCUSのことetc. 何でも知ってますねって言われることが … >>続きを読む
-
2022.06.03インボイスって知ってますか? その15
結構長く続けた、インボイスって知ってますか?ですが、今回で終わりです。 インボイスを発行するためには、登録が必要で、課税事業者でないと登録はできません。 免税事業者が課税事 … >>続きを読む
-
2022.05.27インボイスって知ってますか? その14
免税事業者のままでいて、インボイスを発行しない場合で、仕事先をエンドユーザーに限定することができない場合です。 ・500,000円の仕事を550,000円で請求する。 下請業者側として … >>続きを読む
-
2022.05.20インボイスって知ってますか? その13
さて、免税事業者がインボイス制度において、選択しなければならない道がいくつかあります。 まずは、課税事業者になって、インボイスを発行できるようにすることです。 その場合、前 … >>続きを読む
-
2022.05.13インボイスって知ってますか? その12
その7で書いたものは、そのまま岡庭建設のような元請業者に該当するのですが、その8を免税事業者である協力業者で書き直します。 協力業者が500,000円(税込550,000円 … >>続きを読む