イベント
このイベントは終了しました
【キャンセル待ち】
お席の関係上、
満員になってしまった場合は、
キャンセル待ちまたは次回のご案内
(3月16日(土))とさせていただきます。
キャンセルが出た場合、
キャンセル待ちのお申し込みされた方から
順番にご案内いたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。
家づくり学校 2時間目
「しっかりつくる」ってどういうこと?
誰もが「しっかりつくる家」に暮らしていきたい、そう願いますが
耐震など一般の方でもよく目や耳にする範囲の住宅性能のことはご存知の方も多いかと思います。
ただ、しっかりつくる家というのはそれだけではなく
耐震だけでなく、断熱性、省エネ、シロアリ、
それ以外にも、取り組む姿勢や職人さんやメンテナンスのことなど・・・。
幅広い範囲を総合的に築き取組むからこそ安心・安全な
「しっかりつくる家」が完成すると私たちは考えます。
< 岡庭建設・虎の巻 >
電化製品や自動車のように、わたしたちの暮らす家にも「性能」があるのをご存知ですか?それは、決して広さや設備の豪華さを問うものではありません。
構造や気密断熱、家の本質にかかわる部分の品質がどれだけ高いかということです。
このセミナーでは、耐震・耐久性能などの具体的な数値の見方、考え方など岡庭建設の住宅性能について「虎の巻」を公開しながら学びます。
主な内容 | ||
---|---|---|
構造性能 | 自然災害に強い建物にするには。 |
・基礎のこと
・構造計算の意味や意義や設計手法。(耐震・耐風等)
|
劣化対策 | 住まいの劣化要因を知って 適切な対策を。 |
・材料のこと
・目に見えない部分への対応
・シロアリのこと
・住宅メンテナンスのこと
|
健康・快適断熱性能 | 心もカラダも健康に。 |
・通風と日当たりについて
・断熱性能とは
・結露対策について
・パッシブデザインとは
|
その他 | おかにわグループって。 |
以上のことを含め 岡庭ならではの取組みをご紹介 |

特別講義として【熊本地震からの教訓】も。
講師自ら熊本被災地を視察した状況を踏まえ住宅の耐震性について改めて語ります。
集中的に被害の大きかった益城町において、古い家だけでなく、新しい家がなぜ全壊したのか。どの様にしたら、被害を最小限に、そして食い止められるのか。震度7を短期間で2度経験した熊本被災地から、住宅の耐震性の今をお伝えいたします。
前回の家づくり学校の様子はこちらより
※このセミナーは座席の関係上、ご予約制とさせていただきます。
参加ご希望の方は、下記までお申込みください。
【2月】家づくり学校2時間目 | |
---|---|
日時 | 2019年2月16日(土) 13:30~15:30 |
場所 | R-ecohouse(アールエコハウス)練馬区関町北 |
定員 | 14名(お申込み順)*要予約 |
参加費用 | 無料 |
参加方法 | このイベントは終了しました |