スタッフブログ
2020.11.28一先ず雨仕舞い
ほとんど降雨のない天気が続いていましたが、少し不安定な日が出てくるようになったでしょうか。
ウイルス云々を考えると適度に雨が降って一定の湿度が保たれた方が良いのでしょうが、現場としては降らないに超したことはない。。。少々複雑な思いではありますが。
練馬区の現場では、屋根のルーフィング、サッシの取付と防水透湿シート貼りが終わり、一先ず最低限の雨仕舞いができました。
構造体を濡らさないようにと、建物を覆っていたブルーシートもここでお役御免です。
よく見ると、壁の防水透湿シート(水色のシート)に点々と黒い物が貼ってあります。
これは気密防水テープで、シートを貼るためにタッカー(大きなホチキスの様な物)を打ったところを全て上からテープ貼りしているのです。
面倒くさいですよね。。。外壁全部です。
タッカー止めしたところは、ごく小さいとは言え、シートに穴を空けているので、そこからの浸水がないよう、一つ一つテープ貼り処理をしています。
実際は、そもそもこの防水透湿シートに水が大量に掛かるようでは問題で、針穴から浸水するような事態は基本的に起きない(起きてはいけない)のですが、念には念を入れ。
容易には確認できない場所だからこそ、二重三重に処置をしておきます。
こんなところもオカニワのこだわりです。

これは二層目。この下にもう一層屋根の下地板と別の種類のルーフィングが貼ってあります。

サッシも付きました
おなじ練馬区では新たな現場が始まりました。
好天の下、配筋作業が順調に進んでいます。
予定通り進めば年末までに棟上げが終わる予定です。
工事チーム 森 ||:-)