スタッフブログ
2023.01.08木造四階建てアパート建設中|月島・佃エリア散策
2023年はじまりました。
今年もよろしくお願いいたします。
今年1本目のブログは昨年からあたためていた(?)月島・佃エリア散策ネタです。サクッとどうぞ!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ただいま、中央区佃、月島エリアでアパートを建設中です。
「もくよん」と名付けられて進められている木造4階建てのプロジェクトです。
詳しくは工事チームブログをご覧ください。
▶︎「木造4階建てプロジェクト再開(建て方)」(スタッフブログ)
11月。午前中近くで用事があったのでせっかくなのでその帰りに現場へ立ち寄りました。
電車やバスで行けば早かったのですが、天気も良く歩くのが好きなので歩きます。
隅田川沿いは気持ちがいいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
都心部は歩いていて発見も多いので楽しいです。
![]() |
![]() |
(歴史がありそうな銭湯、植木鉢が綺麗に並べられた玄関先)
橋を渡りタワーマンションを抜けていくと、風情ある建物が増えてきまました。
さて、岡庭建設のアパートはどこでしょう……。
発見!okaniwa工事シートが目印になりました。
![]() |
![]() |
中ではボード貼り作業が進んでおりました。
こちらは1階部分です。
1階は店舗、2〜3階が居住スペースとなっており6世帯が住むことができます。(1K 約7畳、バストイレ別)
月島駅の一番近い出口から徒歩1分程のところにあるのでとても便利ですね。
月島もんじゃストリートも目と鼻の先です。
![]() |
![]() |
まだ断熱材が見える部分もありました。隙間なくつめられてますね。
詳しくは設計チームブログをご覧ください!
▶︎「もくよん 進行中」(スタッフブログ)
大工さんに差し入れ & 少しお話をして現場を離れました。
完成まであと少し!現場のみなさまよろしくお願いします!
社員大工さんのインスタグラムにも登場しているのでこちらもご覧ください。@okaniwa_works
岡庭建設の賃貸アパートについてのお問合せは下記までお願いいたします。
▶︎おかにわ賃貸(直通)042-469-5511
さて、現場をあとにし少し周辺をウロウロしていると路地に佃天台地蔵尊の看板が。
ものすごい狭い路地だったので見逃しそうになりました。
奥に進むとお地蔵様と一緒に並ぶ立派な木。銀杏の木だそうです。
お参りしていると地元の人がきました。
綺麗に手入れされている様子から、地域が一体となりお守りしていることが伺えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そのまま八重洲方面に歩いて行くと
マスク越しでもわかる甘辛い美味しそうな香り。
ふと横をみると「佃煮」の文字が。
そうだ、佃といえば佃煮!
佃島に暮らす漁民が、江戸幕府に献上して残った小魚等を保存できる形で美味しく調理し「佃煮」と名付けて
江戸市中で売り出されるようになった……のが名前の由来だそうです。ほぉ〜。
![]() |
![]() |
“元祖”か“本家”か迷いましたが、今回は”本家”に。
お店の前の撮影しているほんのわずかな時間に2〜3組のご近所らしき奥様方が買われていました。
うん、近所の方が(予想)普段使いしているならきっと美味しい!そう確信して佃源 田中屋さんに入店。
こんぶ、しらす、あさり、まぐろ・・・ざっとみただけでも10種類くらいあったと思います。
私はこんぶとしらすに決めました。
予想を超える美味しさ!!
これだけでご飯食べ進められました(笑)
![]() |
![]() |
路地に入れば昔ながらの住まいが立ち並び下町らしい風景をのぞむことができる街並み。
そこに突如現れるオフィスビルやタワーマンション。
新旧入り混じるなんとも不思議な光景です。
街は建物一つで大きく変わりますよね。
建物が街並みに与える影響について改めて考えました。
今回は西東京市から少し離れた「月島」でのお話でした〜。
(このサイト、月島の街巡りにオススメです!→http://walk.monja.gr.jp)
岡庭建設の賃貸アパートについてのお問合せは下記までお願いいたします。
▶︎おかにわ賃貸(直通)042-469-5511
広報 佐藤