メニュー

パッシブ・ソーラー|空気集熱式ソーラーシステム

ソーラーれん・そよ風って?

 

太陽や風などの自然エネルギーを、建築の中に取り入れて活かす技術をパッシブ・デザインといいます。

 

その手法の1つが「ソーラーれん」・「そよ風」等のパッシブソーラーシステムです。

このソーラーの良さは、空調設備による過刺激的な温熱環境ではなく、ホドがいいことです。

 

人肌のあたたかさ、といったらよいのでしょうか。
太陽エネルギーを“やわらかく抱きしめる”そんな技術です。

 

そよ

 

空気の通り道をつくる

温められると上昇する空気の性質を利用します。屋根の下に空気の通り道を作ることで、太陽熱で温められた空気は、自然に棟に向かい上昇していきます。

 

屋根+仕掛け ガラスを乗せる

ガラスは、ごく普通の強化ガラス。
温室効果によって、屋根面を外気温と風による放熱から遮り、集熱温度を高めてくれます。

太陽熱を無駄にすることなく活かします。

 

太陽熱を集めて送る機械箱を置く

冬に暖かい空気を、ダクトを通して床下に送り、夏には屋外へ排気する箱、太陽熱で暖まった空気を集めコントロールするための機械箱(ハンドリングボックス)を屋根裏に設けます。

 

蓄熱体を設ける

「石の建築」に対して、日本の「木の建築」は壁の厚さが違い、熱容量が小さいと言われます。そこでキーとなるのが「床下」です。

床下に土間コンを打設し太陽熱を蓄えます。

 

断熱・気密の計画

隙間があれば逃げる《熱》を大人しくさせるには、断熱・気密性を高めること。

しかし、極度に気密を高めると息苦しい空気の淀む家になってしまいます。
これでは本末転倒です。

断熱・気密性のバランスを考えた計画が大事になってきます。

 

 

スクリーンショット 2015-12-26 15.37.47

スクリーンショット 2015-12-26 15.38.05

 

 

 

シンプル かつ 知恵がいっぱい

 

どうして水ではなくて空気を温めるの?

水には、どうしても水漏れや凍結の心配が付きまといます。また、お湯を沸かすエネルギーと、家全体を暖房するエネルギーとでは、量的に桁違いです。
そして何より、空気だからこそ生まれる現象は私たち人間の身心に合った、心地の良い空間をあたえてくれるからです。

 

どうしてコンクリートを使うの?

コンクリートがもつ性質(熱容量と熱電導率)が「昼間に蓄熱し、夜間に放熱する」という、一日のライフサイクルに一番合っているからです。

 

 

太陽光発電と比べてみよう

 

太陽光発電と空気集熱式ソーラーシステムを比べてみよう

 

太陽エネルギーの活用はとても注目されていて、その中でも「太陽光発電」に大きな関心が寄せられています。太陽光発電は太陽エネルギーを汎用性の高い電気に変換するという意味で非常に優れた装置ですが、実はその変換効率はそれほど高くありません(効率の良いもので20%程度にとどまります)

 

それに比べて、空気集熱式ソーラーシステムで、太陽エネルギーを熱に換えるのはとてもシンプルな原理に従うことから、その効果が40%以上になっています。

太陽エネルギーを効率良く(賢く)活用するという意味で、空気集熱式ソーラーシステムはとても優れているのです。

 

 スクリーンショット 2015-11-09 16.40.42

 

 

その他のパッシブ・デザイン、ソーラーシステムにつきましては下記よりどうぞ。