IKEDA隊長コラム
2017.04.18住宅の性能について学ぶ
4月16日(日)には家づくり学校2時間目「しっかりつくる家とは」が開催されました。
家づくり学校2時間目では、住宅の基本的な性能、おかにわの家づくりの拘りの性能を学ぶ
場として定評いただいております。 今回も定員オーバーとなる18名と大変多くの方々に
ご参加頂きました。キャンセル待ちで繰り上げ参加できなかった方は、次回6月4日(日)
開催にご参加くださいね。

今回は、以上の様な座学的な事を学びつつ、近所で棟上げしたばかりの工事途中の現場に
立ち寄り、実物を見て学びます。座学で聞いた事をその場で目にする事で情報が一致しや
すいですね。
【特別講義:熊本地震からの教訓】
特別講義として、隊長が自ら熊本被災地を視察した状況を踏まえ住宅の耐震性について
改めて語ります。集中的に被害の大きかった益城町において、古い家だけでなく、新しい
家がなぜ全壊したのか。どの様にしたら、被害を最小限に、そして食い止められるのか。
震度7を短期間で2度経験した災地から見えた、住宅の耐震性の今をお伝えいたします。
今回も参加者様から頂いたコメントの一部をご紹介いたしますね。
◯なかなか見れない家の内部(工事途中)を見れたのと、セミナーでもプロが
(岡庭さん)が拘られていることと、自分たちが気をつけなければ行けないところまで
しっかり学べた。
◯構造の話はありがたかったです
◯シロアリについてよく分かっていなかったので、勉強になりました。
構造の大切さがよくわかった。
◯構造計算、基礎のこと、シロアリのこと窓の話など詳しい性能の話が聞けてとても勉強
になりました。座学から現場を見せて頂き参考になりました。
◯家をたてる上で、安心安全なものを!と思っても素人の私には、どこからどうみて、どう
考えたらよいのか分からなかったが、とてもわかり易かった。
◯1時間目と2時間目を参加して、家の見方が変わりました。何度かモデルハウスにも来て
いますが、毎回見方が変化しています。
等など様々なご感想をいただきました。
今回の家づくり学校2時間目を通して、沢山の事を学ぶことが出来たようです。ぜひ活かして
頂きたいですし、まだまだ家づくりでお悩みの方などは、1時間目や2時間目に参加して
みると良いでしょう。家造りの考え方が変わるかもです。!
次回は6月4日(日)の開催となります。詳しくはイベントページへ
隊長