スタッフブログBLOG

最新記事一覧

最近のなんてん食堂〜涼を求めて〜|ふじまちテラス

 まだまだ昼間は暑いですが、朝晩はだいぶ気温が落ち着いてきましたね〜。 思いっきり暑い日に公開しようと思い、出すタイミングを見計らっていたブログ。 貯めすぎて、気がついたら、夏が終わりました m(_ _)m ということで若干季節外れな部分がありますが、 真夏のとある日に書いたことを想像しながら読んでいただけたら嬉しいです! ・・・   猛暑日がつづき、朝から晩までとにかく暑い!!! でも暑さになんて負けていられない!  ということで、社員食堂「なんてん食堂」も絶賛暑さ対策中♪ 最近のランチをご紹介いたします。     ラーメンに、氷!?    冷やしラーメン    はじめて「冷やしラーメン」を食べました。 <ラーメンといえば熱々>という凝り固まったイメージを払拭する美味しさです♪       ポークチャップ    ご飯にもパスタにもキャベツにもあう!        豚焼肉丼   特製ダレ漬け込まれた豚肉、とってもやわらかかったです! なんてん食堂の味付け、大好きです◎ スタミナ満点!おなかいっぱいでした〜。       豚こまハンバーグ     お箸で食べるやわらかハンバーグ! 副菜もスープもgoodでした(^o^)b     週に一度のご褒美ランチ♪のなんてん食堂。 またご紹介いたします!  ▼ 社員食堂がふるまわれているのはこちらの建物※社員食堂「なんてん食堂」ははおかにわグループで働くスタッフのみが利用できます 広報 佐藤  
2023.09.24(日)
広報広報

「ハッピーエンディングの家」もうすぐ完成

小金井市で建築工事中の「ハッピーエンディングの家」は完成間際です 内部の階段は掃出し窓と重なっているところを、きれいに施工されています ロフトの腰壁を荷物が見えないようにJパネルにしたところ、 パネル角の納まりをきれいに施工していただきました 美しい~✨ 大工さんの腕ですね! 「ハッピーエンディングの家」は、約25坪の敷地に建つお家になります 敷地の形状から採光のとれる2階がリビングとなり、ロフトとつながる吹抜けがあることで、広がりのある空間となっています また、南側に階段を設けることで1階にも光が届く工夫がされているんです 来週末にはお披露目会が開催されますので、よろしければ見にいらしてくださいハッピーエンディングの家 建物完成お披露目会|小金井市(注文住宅/東京ゼロエミ住宅 水準3/ZEH Oriented) – イベント | 岡庭建設 (okaniwa.jp) 設計チーム 芹沢 
2023.09.24(日)
設計設計

いよいよ始まる新NISA その4

2024年から始まる新NISA 変わるのは次の点です ①恒久化 区切られていた期間がなくなり、恒久的なものとなります。 ②無期限化 一般NISA:5年、つみたてNISA:20年だった期限がなくなり、無期限になります。 ③年間投資額360万円  一般NISA:120万円、つみたてNISA:40万円だった投資限度額が、合わせて360万円になります。うち120万円は今までのつみたてNISAと同様の積立投資に使えます。加えて240万円が成長投資枠として、積立投資のほか個別株式や投資信託に使うことができます。 ④投資上限1800万円(うち成長投資枠1200万円) 残高ベースで1800万円(うち成長投資枠1200万円)が上限となります。残高ベースとは、買った累積の金額ではなく、売ることもして、残高が1800万円以内ということです。 ⑤残高の簿価管理 残高は取得価格(簿価)で管理されます。つまり100万円で買ったものが150万円で売れたとしても、残高は100万円減ったことになります。 ⑥旧NISAとの併用可 すでにNISAを利用している場合、新NISAとは別枠で併用可能です。  以上が新NISAの特徴になります。  豊村岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています その1、その2、その3、その4、その5、その6、その7、その8、その9、その10、その11 
2023.09.22(金)
総務
金融
総務・金融

「香梅のいえ」着工

隊長ブログ青梅市で地鎮祭/終の住み処 – IKEDA隊長ブログ | 岡庭建設 (okaniwa.jp)でも紹介されておりました、青梅市にて新たな家づくりが始まりました。  お家の名前は「香梅(こうばい)のいえ」都心の暮らしから、終の住処として土地を探されていたご家族。梅がお好きで梅が近くで楽しめる街がよいなと東京都他県と関東近郊の土地を見ていたところ、この青梅市梅郷でご縁がありました。 暑い日差しの中でも、時おり山から吹く風がとても気持ちよく、冬には梅の香りでいっぱいになることでしょう。  設計チーム 芹沢 
2023.09.22(金)
設計設計

【竣工写真より】家の印象を決定づける、窓辺のデザイン

この度、府中市で竣工いたしました「Fussaハウス」さん。ご竣工まことにおめでとうございます〜! お撮りした竣工写真の中で、キラリと光るこの1枚をご紹介させていただきます。  ジャーン!!外観から家の印象を決定づける、こんな窓辺のデザインはいかがでしょうか?カッコイイですよね〜👏 ステップをのぼり、奥行きのあるウッドデッキを進んで見上げると、 木目の美しい軒裏、左にはガルバリウムに優しい表情を添える木の戸袋。 そして…全開口できる大きな窓がしっくりと馴染んでいるその理由は「木製サッシ」。  室内から見るとこんな感じ。質感もデザインもランクアップして洗練された印象です。うっとり…♡ 木製サッシは、お住まいの地域によっては防火の関係で採用できないエリアもあるということですので、詳しくはお問い合わせくださいね。  広報 コシナカ  
2023.09.20(水)
広報広報

ありがとうの家 この窓から空を眺めたい!

 こんばんは!設計の秋吉です  最近は現場三昧で車を走らせ現場に向かいますε=┌( ・д・)┘今回もサブのワタさんを連れ出し金物検査に!! 金物検査のタイミングで玄関ドアやサッシが設置されるため風の入り方や採光もある程度確認できます! このおうちは隣地との距離が近く奥行きの長いおうちなのでできるだけ隣地との窓同士が「こんにちは・・・」しないように少しずらして計画したり高さの調整を行いました。せっかく開閉窓で計画したのに開けない窓になっちゃうと嫌ですよね>< また建物形状を生かして視線が広がる計画にしたい物件だったので施主様との打合せでソファに座った時に「この窓から空を眺めたいんです!」とご提案したところ共感していただき提案通りに進みました!!!!うれしい^^!!   建物がせめぎ合う住宅街の中 建物が被らない場所に切り取られた空はおうちの空間に広がりを感じさせるこだわりポイントの1つです!早くソファに座ってみてみたい^^ でわでわ  
2023.09.19(火)
設計設計

西東京市で戸建賃貸暮らし|おかにわ賃貸

岡庭建設で設計施工を行わせていただいたお住まいが「戸建賃貸」としてデビューしました!  太陽の光や熱、風などの自然の力を利用し低エネルギーで快適な住環境を作り出す設計手法<パッシブデザイン>を基に考えられたお住まいです。  築9年。 経年変化した自然素材が味わい深くとても良い飴色になりました。    賃貸で戸建暮らしができちゃいます!  ご関心がある方は【おかにわ賃貸】までお問い合わせくださいませ!(大変人気物件のため、すでにご入居が決まってしまっている可能性がございます。予めご了承くださいませ。)   広報 佐藤  
2023.09.19(火)
広報広報

「と木つ風の家」の地鎮祭に参加! ~ ㏌ 杉並区 ~

みなさん、こんにちは。設計の渡邊です。(^▽^)/先日、「と木つ風の家」の地鎮祭に参加して参りました!                ところで「地鎮祭」にはどんな意味があるのでしょうか。初めての地鎮祭ということで、調べてみました。♪ 『地鎮祭とは、建物を建てる前に、その土地の神様から土地を利用する許可を得ることで建築工事中の安全などを祈願する儀式のこと』 「みんなでつくるいえ」を掲げる岡庭建設。携わる全ての人にケガや事故がなく、無事に竣工を迎えられることが何より大切ですね。  ↓お施主様による鍬入れの儀の様子 お施主様も少し緊張されているご様子でしたが、天候もよく、無事に取り行うことができました。(^^) 基本設計時から携わらせていただいていたお客様が無事に契約となり、実施設計に進んでからもこうして携わることができ、とても嬉しく思っております。♪  ハウスネーミングは、恐縮ながら私が考えた『と木つ風の家』をお施主様に選んでいただきました。ありがとうございます! 「時つ風」─────その季節や時期にふさわしい風。順風。 自然豊かな緑がお好きで、家に自然の風が通ることにこだわられていたお施主様。そんなお施主様らしさを表す「木」・「風」の文字を入れ、もともとの言葉の意味である、「その季節や時期にふさわしい風」がこの先のお2人にも、そしてこの家にも吹いてほしいという願いを込めて、名付けさせていただきました。 今後の『と木つ風の家』の投稿もお楽しみに! 設計チーム 渡邊
2023.09.18(月)
設計設計

たからのいえ 日野市着工!

こんにちは!設計の秋吉です7月に地鎮祭をおえた日野市の物件も予定通り9月着工しました!~たからのいえ~は家族という大切な宝物を素敵な家で毎日が楽しく、そして幸せに暮らせるそんな家にしたいという願いを込めてハウスネーミングが決まりました^^そんな素敵なおうちを 田村監督 と 黒金監督 で現場管理していきます!暑い中みんなで配置確認中~~前回のブログで話した「浄化槽設置」に伴い2m深く地面を掘るため掘削部分に遺跡がないかの調査が必要なエリアのため役所の人の立ち合いが必須です!もちろん基礎の部分も掘削するので今回「建物」「浄化槽」と2回役所の立ち合いがあります!エリアによって申請関係が変わってくるので大きな学びです!またまだいろんなエリアで知らない申請がありますね~><10月上棟に向けて基礎工事スタートです!でわでわ~~
2023.09.16(土)
設計設計

相撲部始動⁈ 9月場所観戦に行ってきました

こんにちは、設計の芹沢です今回はプライベートな投稿です、スミマセン<(__)> 設計チームに今年入社したK女史は大の相撲好きその相撲好きに感化されて、休みを利用して九月場所に行ってきました~   両国に到着した途端に香る 鬢付け油の香りにテンション上がります! お昼ご飯のあと、K女史指導の下、午後の幕内力士の入待ちスポットへ💨私がお迎えできた力士の一部をご紹介いたします 北勝富士(ほくとふじ)関 小結 今場所3大関を唯一撃破した力士! 翔猿(とびざる)関 小結 時代劇の役者みたい、、、 宇良(うら)関 前頭四 取組の姿勢から性格の良さがうかがえるんです、ガンバレ! 会場内は、テレビでは分からない空気感があり、取組一つ一つにのめり込んでしまいましたね~  そして、K女史の下、次の1月場所に向けて更なる予習を誓うのでした( ..)φ 設計チーム 芹沢 
2023.09.15(金)
設計設計
PAGE TOP