スタッフブログBLOG

最新記事一覧

大工さん、職人さんのなり手が欲しい その5

大工さん・職人さんのなり手が少ない理由。もう一つ考えられるのは、なり方がわからない。 親や親族が、大工さん・職人さんだとすると、それをつてに働くことができます。それ以外はなかなか、入り口がわからないですよね。 今、岡庭建設に入社している新卒の大工は、ほとんどが工業高校の建築科出身で、職安の求人からの応募者です。 でも、工業高校出身者でなくても、大工さん・職人さんにはなれます。現に、未経験で入社した大工もいます。2年間職業訓練校(http://tokyokenchiku1958.la.coocan.jp/index.html)に通ってもらいますので、経験・未経験は関係ないです。 東京大工塾という大工育成プログラム(https://www.tokyo-daiku-jyuku.com/)に参加している工務店もあります(当社も加盟しています) 前にCCUS(建設キャリアアップシステム)のことを書きましたが、このシステムは、建設技能者の評価を統一して、正当な賃金をもらえるようにするためのものです。 大工さん・職人さんになりたいという人が増えるように、色々手を打ってはいるんです。 その1へ  豊村 その1へその2へその3へその4へその6へ  岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています
2023.05.26(金)
総務
金融
総務・金融

\里親大募集/めだかの赤ちゃん誕生しました|ふじまちテラス

去年のちょうど今頃から、ふじまちテラスの癒しとして飼い始めているメダカさん。 (2022年5月のブログもよろしければご覧ください) その後も続々と家族を増やして、メダカさんのお家は3つになっています。 先月、少し早い夏がやってきたような気候が何日か続いた頃。卵をつけているお母さんメダカを発見! 産みつけた水草を隔離して見守っていたところ…  ついに!今年もまた赤ちゃん産まれました〜〜〜〜(わかるかな?)  その数、優に100匹は超えていると思われます?! 去年の赤ちゃん誕生のブログを読み返すと、日付は7月6日。今年は2ヶ月近くも早いですね。 大きくなると、このような赤く優雅な姿に成長をします。 赤いメダカは珍しく「楊貴妃」という種類だそうです。   ということで、この場をおかりして里親を募集させていただきます!! もしも、ご興味のある方がいらっしゃれば、稚魚をお分いたします。 広報コシナカまでお知らせください。 癒しもいっしょにお裾分け…♡  どんなメダカさんかな〜?と気になる方は… ふじまちテラスへどうぞお越しください。ご予約は、下記より承ります。      広報 こしなか 
2023.05.25(木)
広報広報

05/27・28 Coming Soon~ 

こんばんは!設計の秋吉です!週末完成見学会の「iron black house」社内検査へ向かいました!!完成まであと少し!あらゆる部分に「ブラック」要素を取り入れながらも無垢の木とのバランスも考えて設計した物件です~~!!  収納計画に力を入れて、狭小地ながらもお洋服、靴が大量に収納でき、部屋のスペースが小さくならないように小物収納スペースもちりばめたところも見どころポイントです^^  また今回初めて使った商品としてガスコンロとIHがどちらも対応可能な「ハイブリットコンロ」見た目もカッコいいですね~~技術の進化にびっくりです!!  また私的にうまくいった部分が分電盤置き場のレイアウトです!!(インターネットのモデム置き場になります)地味な部分ですができるだけ集約してうまくまとめることができました~   でわでわ~~~
2023.05.23(火)
設計設計

植栽巡りε=┌( ・д・)┘

こんにちは!設計の秋吉です  今回は「くろすぎないえ」のお庭に植える植栽を選びに西東京市にある造園屋さん平井園さんにお邪魔して素敵な1本を探しに向かいました!  生い茂った緑道が気持ちいです^^  常緑 落葉 あらゆる樹種をこちらで見つけて現地に移植します。    南向きに良い樹木、日陰を好む樹木など平井さんにアドバイスをいただき植える場所を工夫しながらお気に入りの樹木を選ぶことができました^^    8月お引渡しに向けて頑張ります!!でわでわ
2023.05.23(火)
設計設計

既存を生かしてリフォーム

こんにちは、工事部 田村です。 今回、既存の構造体を生かしてウッドバルコニーのリフォームを紹介します。  写真ではすべて新設してるように見えますが既存の構造を残しながら新たな構造も入れつつの計画としました。 リフォームは、解体してみて実は・・・ってことがあります。ひとつひとつ現場で確認をして工事を進めてきました。 そしてお施主様希望の藤つるを建築と造園でいかに見せられるか私の中で課題でした。   色々地元の造園屋さんが探してくれまして当日植木の際、つるの曲線を上手に見せて頂きました。感謝です。  来年綺麗な花を咲かせたときが楽しみです。 工事部  田村
2023.05.20(土)
工事
現場
工事・現場

大工さん、職人さんのなり手が欲しい その4

若年層の大工さん・職人さんへのなり手が少ない理由。 一番大きいのはイメージですかね。いわゆる「3K」「きつい・きたない・きけん」というイメージ。プラスして低賃金というイメージ。 このイメージ、間違ってること多いです。 まず「きつい」 肉体労働ですから力は使います。でも大工さん・職人さんはアスリート的かもしれないですが、筋骨隆々ではないですよね。運動部経験者なら、そんなにきついことはないと思います。ただし、外の現場ですから、夏は暑く冬は寒いというのはあります。 「きたない」 大工さん・職人さんは基本きれい好きです。現場はこまめに掃除されています。きたないということはないです。 「きけん」 高所での作業がありますし、工具も使います。危険なのは確かです。でも、高所作業にはフルハーネス(命綱)を使いますし、落下防止ネットもあります。工具には安全装置がついてますし、ゴーグル付きのヘルメットも着用してます。安全についてはとても気を使っています。 低賃金は? 高卒初任給の平均は約18万だそうですが、建設業の高卒初任給の平均は約20万となっています。以前は週休1日が当たり前でしたが、今は週休2日のところも多いです(岡庭建設も週休2日です) ね?イメージと違ってませんか? 豊村 その1へその2へその3へその5へその6へ 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています
2023.05.19(金)
総務
金融
総務・金融

工事日よりな一日

しばらく雨が続きましたが、気持ちのよいお天気となりましたね。 そんな中、本日は府中市「馬場先のいえ」が上棟を迎えることができました。  澄み切った青空がおめでたいですね。  馬場先のいえの住まい手さま、誠におめでとうございます!  その後、小金井市「ハッピーエンディングの家」にて基礎配筋を確認。  長年 岡庭建設の基礎を施工していただいている職人さんのお仕事、しっかり施工されています。   最後は、西東京市「仮称ふじよんの家」💦  基礎工事の前に部分的に地盤改良工事が必要になったので、その完了を確認いたしました。 また、それぞれのお家の進捗をご報告したいと思います。  設計チーム 芹沢 
2023.05.16(火)
設計設計

「中宮のたから家」断熱検査

工事中の「中宮のたから家」  少し前、上棟の後の金物検査が終わり、、、  そして、その後の断熱検査に行ってきました。  「中宮のたから家」は、階段が2つあります。 階段近くには、大きな吹抜けがあるので、足元に気を付けながら確認をしていきます。  工事は順調に進んでいますね。 設計チーム 芹沢 
2023.05.16(火)
設計設計

西東京市で新たな家づくり

地元 西東京市で新たな家づくりがはじまります。  場所は会社から歩いて10分のところ、とても近いです。 岡庭建設が西東京市でお仕事をするうえで、長年 お世話になった建築金物屋さん。 店舗とお住まいを解体して、これからはご夫婦お二人の暮らしとなる家づくりとなりました。 地元の方にお声がけをいただけるのは、とても名誉な事です。 私も岡庭建設の一社員として、精一杯務めさせていただきます。  設計チーム 芹沢 
2023.05.16(火)
設計設計

注文住宅 完成お披露目会|5月6月イベント情報

 5月〜6月のイベント情報が出揃いましたので、お知らせします♪  さてその前に、ふじまちテラスの話。 毎朝のルーティン(?)でもあるゴミ出しとお掃除中に建物のまわりをうろうろいていたら モデルハウスの庭に紫陽花が咲き始めていたことに気がつきました(^-^)    地元の植栽屋さんが1年を通して変化のある植栽計画をしてくれましたので、日々発見があってたのしいです〜。  どこに植わっているがわかりますか…? ヒントはこちら。↓↓↓ ふじまちテラスにご来場の際はぜひ探してみてください!      そういえば先日、とある撮影でおかにわファミリーのお住まいにお邪魔させてもらった際に玄関に紫陽花が植えられているのを思い出しました。 きっとそろそろ咲いているころですね〜♪ こちらの詳細のお知らせはまたおいおい……。(全力作業中ですので、今しばらくお待ちください。お楽しみに!)    やっと本題です! 5月〜6月は注文住宅のお披露目会がつづきます。 お施主様のご厚意でお見せできる機会をご用意できました!! どうもありがとうございます。  どちらもそれぞれ個性やこだわりのあるお住まいですので、 ご都合があえばぜひ両方ご覧いただきたいです(^^) ご予約埋まってきていますので、お早めにどうぞ!  ・・・  ■ iron black house 完成お披露目会 5/27 sat. – 5/28 sun. 「敷地のポテンシャルを最大限に活かす、狭小敷地に建つ3階建てのお住まい」    ■ さくらの家 完成お披露目会 6/3 sat. – 6/4 sun. 「断熱性能の最高等級“断熱等級7”を目指す、とことん性能にこだわったお住まい」   ご来場を心よりお待ち申し上げております〜。 広報 佐藤  
2023.05.14(日)
広報広報
PAGE TOP