スタッフブログBLOG
最新記事一覧

【おかにわ賃貸】Oh!sampo MAP
東伏見北口駅前にOPENいたしました「おかにわ賃貸」。 もうのぞいていただけましたでしょうか〜? 広報部で企画いたしましたこちらの‘まちはぶゾーン’に設けた その名も「Oh!sampo MAP(おさんぽまっぷ)」 星野リゾートさんのOMOをイメージして制作してもらいました。 この街にはじめて訪れ、物件を探している方々が 「こんなお店があるんだ〜」とか「公園や川があって気持ちよさそうだな〜」などなど 町の魅力を知っていただけたらいいな〜という思い込めてお作りしています。 その大きさを感じていただこうと… (指をさしてみました……が、モデルが良くないのでボツです笑) 制作は、西武柳沢で駄菓子屋兼デザイン事務所を構える 我らがヒーロー、ヤギサワベースさん! 右は店主の中村氏、そして左の美女はコンちゃんこと、デザイナーの今さん。 完成直後のノリノリの1枚をパシャリ♩大変だっただけに、この達成感! この度は、新店舗のために…いや、街の全体の活性化のために! 多大なご尽力をいただき誠にありがとうございましたm(_ _)m また、制作にあたりお店の情報をご提供くださった皆さまも ご協力をどうもありがとうございましたm(_ _)m そして、奥のオフィススペースもこんな感じで木の空間になっています。 ご興味のある方は、ぜひお気軽に遊びにいらしてくださいね。 お待ちしておりますm(_ _)m 広報 こしなか
2023.03.29(水)

なんてん食堂の最近〜発酵ドリンク仕込み中〜|ふじまちテラス
2020年からモデルハウスを拠点にスタートした社員食堂「なんてん食堂」 店主のカツザキさんが、夏みかんをつかった「発酵ドリンク」仕込み中。 中を見させてもらいました。 「ぷくぷくぷくぷく……」 泡が弾ける音がします。 果実に含まれる酵素(酵母菌)が糖と反応をし炭酸ガスを生み出しているそうです。 見るからに身体に良さそ〜〜。 順調に発酵しているそうです。 飲める日が待ち遠しいですね! ・・・ 最近の社員食堂をご紹介します♪ 「鮭の胡麻香り焼きランチ」 胡麻で綺麗にコーティングされた脂の乗った鮭! タラモサラダも美味しい〜。 今更気がつきましたが、ご飯がお子様ランチのような形でかわいいですね(^^)♪笑 ちなみにお弁当はこんな感じ。 モデルハウス内で食べられないスタッフはこんな形式でテイクアウトしています。 「武蔵野風肉うどんランチ」 具沢山あつあつの肉うどん! 食べ応えバッチリでした。 なんてん食堂のとうもろこしご飯が好きすぎるのでリクエスト(^-^)b 「れんこんとキャベツ入りつくねランチ」 まんまるな蓮根入りつくね。 ビックリするふっくらさ! ご飯にあるタレによく絡んでいてとても美味しかったです♪ ちなみにこのタレ、とあるものが隠し味になっていました。これまたビックリ! 気になった方は店主に聞いてみてください〜( ^-^)b 次回はどんなランチでしょうか〜、楽しみです! Instagram @fujimachi_terraceふじまちテラス モデルハウスのインスタグラムでもご紹介しています!のぞいてみてください♪フォローもお待ちしています! この投稿をInstagramで見る ふじまちテラス/なんてん食堂(@fujimachi_terrace)がシェアした投稿 広報 佐藤
2023.03.28(火)

家づくり学校1時間目開催報告|2023年3月
3月半ばを過ぎたふじまちテラス。 少しずつですが、新芽が出始めている植物が増えてきました。 また今年もムスカリが咲き始めました! 他の草木たちに埋もれ気味ですが、かわいいですね。 先日、社長の奥様が丸山珈琲を買ってきてくださいました。 モデルハウスにお越しの際はぜひお召し上がりくださいね〜。 私は会社ではブラックでそのままいただくことが多いですが、 なんてん食堂で牛乳を使う日は少しばかりもらって珈琲牛乳にしています( ^-^)b 美味しい〜〜。ほっと一息つける時間です。 ・・・ 3月19日(日)家づくり学校1時間目〜家づくりのはじめかた〜を開催いたしました。 今回は満員御礼!定員MAXまでご予約いただきありがとうございます。 イベント前後のお打ち合わせの関係で3組のお客様には現地からご参加いただきました。 今回も貴重なご感想をいただけましたので、一部ご紹介させていただきます! みなさま、お忙しい中ご回答どうもありがとうございます。 ご来場アンケートより ご来場アンケートより さまざまなご意見、とても勉強になります。 今回は長いと感じられた方が多かったようです。 次回4月23日(日)に2時間目〜しっかりつくる家〜を開催いたします。 今度は住宅の「性能」に関する部分をお話いたしますので、耐震や断熱、施工に関することもお伝えできるかと思います! まだ一ヶ月ほど先ですが、徐々にご予約埋まってきておりますので気になった方はぜひお早めにご予約くださいね〜。 広報 佐藤
2023.03.24(金)
贈与税・相続税が変わる その11
所有者不明土地に対する制度 まずは相続登記の申請義務化です。 土地・家屋を所有していると、固定資産税が課税されます。この固定資産税を支払う人は、その土地・家屋の所有者です。 その所有者が死亡している場合はどうか。本来は、その土地・家屋を親族などが相続して、その相続人が所有者となりますが、相続登記をしないままの土地・建物がたくさんあります。まずはその土地・家屋を利用している人がいれば、その人が負担するのですが、過疎化の地域などでは、だれも住んでなく、相続登記もされずに放っておかれるものがほとんどです。 その場合どうなるのかは、長くなってしまったのでまた次回。 豊村 その1へ その2へ その3へ その4へ その5へ その6へ その7へその8へ その9へ その10へ その11へ その12へ その13へ その14へ 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています
2023.03.24(金)

【竣工写真】片流れ屋根と横葺きの外壁
武蔵村山市で竣工しました「イコロの家」のお写真を撮らせていただきました。 玄関側からの外観の写真をご覧ください! カッコイイですね〜!! 横葺きに続くガルバリウムの外壁が、下から上に見上げていくと…まるで屋根でスパッと切られているよう。 さらに、奥まで続く木塀のラインがそろっていて、なんてスタイリッシュ! そして、室内もカッコいいんです。 リビングの天井は梁が現しになっていますが、このアングルから見ると 間柱&梁のL字型になっている木目のラインが連なり、奥行き感を生み出していますね〜。 右の大きな窓には、お部屋の中からちょっぴりツヤのある銀黒の外壁が見えているのもいい感じです。 あまり建築に詳しくない私でも、設計担当者のセンスにやられました…笑 その他にも「イコロの家」には見所いっぱい!ぜひ隊長コラムからご覧ください。 竣工写真は順番にUPしていきますので、どうぞお楽しみになさっていて下さいね! 「イコロの家」のお施主さまこの度はご竣工誠におめでとうございます。 広報 コシナカ
2023.03.22(水)

贈与税・相続税が変わる その10
今回からは、贈与税、相続税という税金とは違いますが、関係する制度についてです。 現在、相続の際に所有者の変更の登記などが行われず、所有者が不明になっている土地が問題となっています。なんとこの所有者不明の土地、九州よりも広く、国土の22%にもなるそうです。 過疎化が進んでいる地域なんかは特にそうですよね。故郷の土地、相続したからと言って、そこに住むわけでもない。かといって売るに売れない。田畑や山林もそうです。固定資産税はかかってきますし、古屋をそのままにしておくと崩壊の恐れもあります。 これについて新たに始まる制度があります。 それを次回から書いていきます。 豊村 その1へ その2へ その3へ その4へ その5へ その6へ その7へその8へ その9へ その10へ その11へ その12へ その13へ その14へ 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています
2023.03.17(金)

贈与税・相続税が変わる その9
結婚・子育て資金の一括贈与の非課税も、2025年3月31日まで延長になりました こちらは限度額1000万ですが、管理口座を作って、支払いのたびに引き出すという方法は同じです。また、50歳になった時点で残金があれば、残金は贈与税の対象です。 対象になる支出は、挙式費用、婚礼費用、新居(賃貸)の家賃・敷金・引っ越し費用不妊治療・妊婦健診費用、分娩費、子の医療費、保育料等です。 個人的には、この制度、1000万は多くないかな?とは思います。 豊村 その1へ その2へ その3へ その4へ その5へ その6へ その7へその8へ その9へ その10へ その11へ その12へ その13へ その14へ 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています
2023.03.10(金)


【竣工写真】狭小住宅とは思えない?!エントランスの設え
白の外壁(ガルバリウム鋼板)に、木の玄関ドアが印象的なこちらのお住まい。 この度、吉祥寺エリアで竣工しました「4人が住む小さな家」さんです。 その名の通り、敷地面積が50m2に満たないとっても小さなお住まいなのですが 玄関を入ると… ストリップ階段を上手く利用して生まれたこの広がりのある土間玄関がお出迎え。 階段下を利用して大きな空間が生まれています!カッコイイですよね〜。 下からみるとこんな感じ。光も風も感じる設えにより、圧迫感を感じることはありません。 上がり框がストレートでなく、すこしカーブがかっているところも 女性設計士のセンスがきらりと光っていてとてもオシャレです♩ 狭小住宅での家づくりをご計画の方は、ぜひご参考になさって下さいね。 広報 こしなか
2023.03.08(水)

家づくり学校2時間目開催報告|2023年2月
冬のやさしい日差しに照らされたふじまちテラス モデルハウス。 2月も半ば。 まだまだ寒い日が続いていましたが、お部屋の中はほっこりあたたか。 室内によって多少の体感温度差はあるように感じますが、エアコン1台で快適な室温が保たれていました。 個人的には十分な室温でした♪ こちらのモデルハウスでのお打ち合わせされたお客様の中には、 室温のあたたかさに慣れ、思わず着てきた上着を忘れかけてしまった……! なんてエピソードも !?(^o^) ・・・ 2月19日(日) 家づくり学校2時間目〜しっかりつくる家〜を開催いたしました。 ご参加いただきましたみなまさ誠にありがとうございます!! 今回は午前中のお打ち合わせの方がいらっしゃいましたので、 1組だけ現地にお席を設けてご参加いただきました。 今回もみなさまよりアンケートへのご協力いただけましたので、一部抜粋してご紹介いたします! ご来場アンケートより 当社のオリジナル講座「家づくり学校」では、全体的な内容に加え、当社の「家づくりのこだわり」部分に関してもお話しています。 ただ単に「おかにわではこんな施工をしています!」「こんなこだわりがあります!」といったような一方的な営業?的なご説明ではなく どうしてこういった家づくりを行うのか<理由>や<考え>を一緒にお話しているので、共感やご納得をいただけるのかな〜と勝ってながら感じております(^-^) ネタバレ……になってしまいますので、少々わかりにくくはなっていますが、アンケートを記入してくださったお客様からはご満足いただけたようで嬉しいですね! IKEDA隊長のYouTubeもご覧いただきありがとうございます♪ 直近では【大工さんの技術】にスポットを当てた内容の動画がアップされていますのでぜひご覧ください。 番組リクエストもどんどんお待ちしております! YouTube IKEDA隊長チャンネル画像をクリックするとYouTubeチャンネルへ移動します 次回の2時間目は4月23日(日) 1時間目は3月19日(日)です! 気になった方は、どうぞお早めにお申し込みくださいね〜〜! 広報 佐藤
2023.03.06(月)