スタッフブログBLOG

最新記事一覧

ドライエリア

地下工事久々のブログ更新!! 今回はドライエリアについてです。 ドライエリアは地下室がある建物において、建物の周囲の地面を深く掘り下げて作った「から掘り」のことを指します。 採光や通風、防湿を目的としています。     建築基準法では、衛生上の問題から、地下室には原則としてドライエリアを設けることを定めています。 プライバシーを守るため、雨水の侵入防止のため、ドライエリアの地上部分には腰壁が設けられます。                              ↑実際のドライエリアの状況です。                              ↑内部から見た状況です。実は、サッシも付きました。 これから地上も進んで参ります。 次は地上を紹介できるよう日々頑張ります。                        工事部 田村
2019.08.21(水)
工事
現場
工事・現場

LINE PAYはじめます。

キャッシュレス時代の到来。 ついに、リフォーム代金やメンテサービスでも Paypayに続き、LINE PAYが使えるようになります。 支払いはホントに簡単。あっという間です。 今なら手数料もお得だとか。 どうぞお試しください。   広報 こしなか
2019.08.21(水)
広報広報

中古住宅リフォームモデルハウスがオープンします。

 西東京市富士町に、築18年の中古戸建住宅をリフォームしたモデルハウスがオープンいたします。 その名も、Re:vivo-リビボ-。  新築・リフォーム・不動産の各部門のプロがコーディネートする「良質な中古住宅」を一定期間モデルハウスをして公開いたします。 (公開後は販売も!)  これはリフォーム工事前の様子です。 ここからプロの目と技術で、リフォームしなくてはいけないところをピックアップ。 過度な装飾やリフォーム工事はせずに基本はシンプルに仕上げます。 それと同時に、人気インテリアショップの家具でコーディネート。 どんな仕上がりになるか、どうぞお楽しみに…♪    中古住宅の購入を検討している方(中古住宅を買いたい方) 今ある住まいのご売却を検討されている方(中古住宅を売りたい方) ご両親から受け継いだお住まいを、リノベーションするか建て替えるか迷われている方など… 家づくりをお考えの方はぜひ一度見にいらしてくださいね!  (*画像をクリックするとイベントチラシをご覧いただけます。)  広報 佐藤  
2019.08.19(月)
広報広報

足場の解体 in 小平市

お盆休みもあけまして小平市の現場でも足場が解体されて外観のお披露目です♪シンプルな外観に玄関庇の木が良く合っています♪ こちらのお宅は外観もさることながら家の中はもっと素敵な作りになっております♪仕上げ工事が進みましたらおうちの中もお見せしたいと思いますのでお楽しみに!   設計チーム 持田  
2019.08.18(日)
設計設計

あけましておめでとうございます。

お盆休みがあけまして、仕事に復帰です。 我が家は、何故か、近場で横浜の老舗ホテルに泊まるという、ちょっと変わった夏休みのイベントでした。 ※ポケモンGOじゃないですよ。  お盆を挟んで、武蔵村山の現場では外構工事に取りかかっています。  写真では伝わりにくいかもしれませんが、広いんです。  ウッドデッキが。  枠で囲ってあるところは全部ウッドデッキになるところです。 デッキの材料は軽く100本を超えました。5m以上あるやつが です。 一度会社に材料を入れて、作業場で塗装して、それから現場に搬入します。2tダンプ満載で2往復。 痩せました (> <) ビールがすぐに元に戻してくれましたが。 できあがりは さぞ壮観だろうと思うと、今から楽しみです。  あっ。まだ木塀の材料が4m×80枚近くありました。。。    こちらも広いです。敷地が。お盆を挟んで基礎工事中。東久留米です。 何度も言いますが、この暑さの中での外構工事・基礎工事。本当に頭が下がります。明日は37度の予報になっています。 休んでもいいです。とにかく無理だけはせずに。    岡庭建設 工事チーム 森 ||:-)   
2019.08.16(金)
工事
現場
工事・現場

401K(iDeCo)って何? その19(金融商品の選び方)

リスクヘッジするための金融商品の選び方。最後は時間分散です。 時間分散とは、一度にまとめて投資するのではなく、何回かに分けたり、毎月一定額を積み立てたりすることです。これにより、購入価格が平均化されることになります。 効果的な時間分散の方法として、ドルコスト平均法というものがあります。 ある商品を毎月1万円購入するとします。ある月の商品の価格が500円であった場合、20口購入することが出来ます。次の月の商品価格が200円であった場合、50口購入することになり、2か月で70口で1口約286円です。 商品価格の平均で考えると(500円+200円)÷2か月=350円となりますので、平均価格の方が購入価格よりも高くなっています。平均価格で20,000円分買ったとすると57口しか買えません。 このような考え方がドルコスト平均法です。     豊村
2019.08.16(金)
総務
金融
総務・金融

工務店がプロデュースする中古住宅Debut!

中古住宅は不安・汚いというイメージが変わる!?  「中古住宅」と聞くと…?   地震の時、壊れないかしら?という「不安」  設備や内装が古くて「汚い」  今までどのように管理・修繕されてきたのか「分からない」 そんなマイナスイメージを持つ人もいるかもしれません。 それもそのはず。1戸1戸コンディションが違う中古住宅を 一般の方が建物の状態を見極め、購入を判断されるのは難しく、 勉強されるのもとても大変なこと。 もしも、そんな判断をまとめてプロが行ってくれるとしたならば…。 工務店がコーディネートする「中古住宅」 Re:vivo(リビボ) まもなくモデルルームが完成します! (写真は、工事前。建築士と大工さんが何度も打合せを重ねました。)  テーマは「がんばりすぎない」。 豪華な設備や、過度なリフォーム工事までは採用せず、でも決して「安心」には手は抜かない。 一級建築士がしっかり見極めた上で「がんばりすぎない」リフォームをきちんと考案。 Re:vivo(リビボ)は、肩の力をちょっと抜いた、そんな商品です。 さらに、もう1つ。 「中古住宅」×「リフォーム」×「インテリア(家具)」 新築の注文住宅を建てる会社だからこその 「くらしの提案」までトータル・プロデュース。 こんな中古住宅、今までにあったかな?? おかにわグループが総力を決した新しい暮らしの提案。  あなたも体感してみませんか?      Re:vivo(リビボ)モデルハウス、グランドープニングイベントは、こちらからご覧ください。   広報 コシナカ
2019.08.14(水)
広報広報

401K(iDeCo)って何? その18(金融商品の選び方)

金融商品の選び方ですが、分散投資以外のリスクヘッジ(リスク回避)のための方法です。 長期投資長期投資とは短期間で売買するのではなく、長期にわたって保持することです。 値動きがある資産は短期的には大きく値が上がったり下がったりしますが、長期的な視点で見るとなだらかに一定方向に推移する傾向があります。つまり長期的に値上がり傾向である商品の場合、長期に保管していた方が、リスクが平準化されるということです。 ただし、長期的に値下がり傾向な商品もあるわけですから、こちらにも分散投資が必要ですね。   豊村
2019.08.09(金)
総務
金融
総務・金融

西東京市にてまた始まります!

西東京市にて、また新たに新築工事がスタートします!  建物を建てる上で、設計図を基に一番始めに敷地に対して、どの位置に建物を建てるのかを決めます!この作業を建築用語で遣り方と言います。 この作業を間違えないように、職人さん、現場監督、設計監理者で確認し、一つ一つ確実にやっていきます。 また進捗状況をアップしていきますので、お楽しみにして下さいませ!  設計チーム 小阪
2019.08.08(木)
設計設計

外壁工事 

練馬区南大泉にて木工事が進んでいます。 今回は、外壁耐力面材【モイス】!! モイス?って何?入社当時僕もわかりませんでした。  簡単に言うと多機能に優れている材料なんです。 火災に強く、地震に強い、防音・結露・断熱・腐食、様々な事に強いわけですが 実は重いです。910mm×2420mm×厚9.5mm  1枚当り25kgです。 大工さんはこの猛暑の中でも張っていきます。さすがです。 そして施工品質確認もしっかりして参ります。                 ↑釘ピッチ確認状況。  これから、内部・外部共に工事が進んで行きます。                       工事部 田村  
2019.08.07(水)
工事
現場
工事・現場
PAGE TOP