スタッフブログBLOG

竣工(27件)

記事一覧へ

お引越し後の暮らしの一コマ

こんにちは!設計の秋吉です。 お引渡し後はなかなかお施主様にお会いすることは少なくなりますがお引越し後の暮らしについてさまざまなメッセージをいただき大変うれしく拝見しています^^!! ひだまりのいえお陰様でこの家の住まい方も少しずつ分かってきて、現在では家庭菜園にハマっていて毎日楽しく過ごしています。あんなに迷った外構のスロープもとても良いです。  ふたつ木のいえこの寒さで木が収縮して、夜中に大きな音が出る時はびっくりしますが、生きている木の家に住んでいると思って暮らしています。 めばえのいえ新緑が美しい季節となり、室内から見える小上がりの風景も、隣のマンションの木の新緑が借景となって清々しく感じられるようになりました。お陰様で、心地よい日曜日の午後を過ごせています。   そのほかにも訪問した際たくさんつくった「ニッチ」をうまく活用されていてうれしかったです!  お引越し後にお客様よりここはこうしたほうがよかった、これは取り入れて生活動線が楽になった!など色々なアドバイスをいただき、さらなるお家のクオリティアップ↑を目指しています! いつも感謝しかありません。。。>< 家づくりを通してご家族と一緒に歩んでいる気持ちになれるうれしいひと時です  でわでわ  
2023.07.08(土)
設計設計

05/27・28 Coming Soon~ 

こんばんは!設計の秋吉です!週末完成見学会の「iron black house」社内検査へ向かいました!!完成まであと少し!あらゆる部分に「ブラック」要素を取り入れながらも無垢の木とのバランスも考えて設計した物件です~~!!  収納計画に力を入れて、狭小地ながらもお洋服、靴が大量に収納でき、部屋のスペースが小さくならないように小物収納スペースもちりばめたところも見どころポイントです^^  また今回初めて使った商品としてガスコンロとIHがどちらも対応可能な「ハイブリットコンロ」見た目もカッコいいですね~~技術の進化にびっくりです!!  また私的にうまくいった部分が分電盤置き場のレイアウトです!!(インターネットのモデム置き場になります)地味な部分ですができるだけ集約してうまくまとめることができました~   でわでわ~~~
2023.05.23(火)
設計設計

お引渡し後の「まもりの家」

冬にお引渡しをした「まもりの家」の住まい手様より、嬉しいお便りをいただきました。  昔の家と現在の家のつくりとが違う断熱性・気密性で快適に暮らしている、ということはもちろん、ご自身で購入した家具を配置されて、家と家具が一緒になった暮らしをとても楽しそうにおしえてくださいました。 いただく写真には勉強になることが多くあります。  階段にはペンダント照明が似合うとご提案しましたが、すてきな絵を飾ってくださいました。  また、ダイニングキッチンでは、  限りあるスペースを有効活用するために、壁付にしたキッチンにはテーブルとの間にカウンター収納を配置されました。  ステンレス製のカウンター収納は、おかにわでもご紹介している ~家具・インテリアのご提案~ | 岡庭建設 (okaniwa.jp) keyucaさんで購入されました。見せたくないゴミ置き場も確保できて使いやすそうです。 家という箱に、家具をプラスして暮らしにしていく、こういう在り方も素敵ですね。 設計チーム 芹沢 
2023.04.15(土)
設計設計

奏のいえ 完成

「奏のいえ」が完成いたしました✨  内部は建材建具を使用しつつ、無垢の柱梁を見せるバランスに配慮したお家になります。  「奏のいえ」は、お名前にあるとおり、音楽が生活の要となる住まい手様です。 そのための重要な場所の1つがこちら〇〇部屋↓  お打合せの中でスピーカーとソファーの位置を一緒に決めていき、設計者としてはその生活に合った柱位置や梁の架け方を調整いたしました。 その他、空間と配線スペースを考慮した斜め壁がいくつか設けられています^^   設計チーム 芹沢 
2022.09.23(金)
設計設計

暮らしに沿った空間に

こんばんは!設計の秋吉です。今週末開催いたします「寛ぎの家」の会場準備ができたとのことで気になってのぞいてきましたー^^ インテリアが入ることによってより空間が色づき素敵なおうちになっておりました!   お施主様とのお打合せでの思い出の1つでもある造作で手がけた「TV台」  今後暮らしの変化によってテレビの位置をコーナーや正面などどちらでも可変できるようにカウンターの形を工夫してご提案させていただきました! またなぜ右下だけ一部床とフラットになっているのかというとこれもお施主様こだわりポイントの1つでルンバの収納場所となっております!これで家事の効率にもばっちりですね^^ こういった見た目の統一感だけでなく暮らしに沿った空間づくりができるところが注文住宅の強みではないでしょうか^^ でわでわ土日の見学会おたのしみに~^^  
2020.11.27(金)
設計設計

「ひだりまの家」のお引渡し

すこし前になりますが、完成いたしました「ひだりまの家」は無事にお引渡しの日を迎えました  世田谷に建つ半平屋のお住まい、半平屋といっても地域性を考えて建物をすこし高く計画しています  シンプルに見える建物には、太陽の熱を暖房に、光を発電に取り入れるハイブリッド型ソーラー「そよルーフ」が屋根に載り、ガレージには静音型の電動シャッターが設置されているんです  お家の中に入ると目に入ってくるのが壁一面の本棚、大工さんの力作です このゆったりした椅子のところにはピアノが置かれるために、防音を考えた本棚でもあるのです  窓には、複層ガラスのサッシだけでなく、防音のための内窓がついています この内窓を障子紙のような和紙調ガラスにすることで、カーテンを付けづにすっきりとさせているところはお客様のアイデアなんです 内窓は防音効果がありますが、吹抜け空間ですとそこまで期待できるか心配でした。お客様からは、住んでみてかなりの効果が出ましたとコメントをいただいたのでホッとしている次第です(もちろん、完全なる防音ではありませんよ<(__)>)  2階の窓の近くにはアスレチック好きの住まい手さまのために雲剃が設けられています  板張りの勾配天井が桧の梁と似合っていて、ここから見上げるポイントが私は好きです  ダイニングにご提案させていただきましたDOMUSのペンダントは木の振子で上げ下げのできる照明です 木の家との相性がとっても合いますね  「ひだりまの家」のご家族の皆さま、完成おめでとうございます! これからも続く家守り、どうぞよろしくお願いいたします 設計チーム 芹沢 
2017.04.04(火)
設計設計

3ヶ月点検に行ってきました

本日は「ひなたもようの家」お引渡し後の3ヶ月点検に同行してきました。一緒に家造りをしたお施主様に久しぶりにお会いできるのは、やっぱりうれしいものですね。おうちの中も外も時間が経つとイロイロと変化をしますので、定期点検でそれをチェックしてまわります。それにしても上手に住んでいらっしゃって、流石!!の一言です。緑のツアーで選ばれた植物たちもとっても元気、スクスクと伸びていて一安心。 諸々の手直しと追加の工事もありますので、またオジャマいたします!これからも時間をつくって定期点検には同行したいと思っていますので、みなさんどうぞヨロシクです♪ オオバ
2016.06.25(土)
設計設計
PAGE TOP