風ならう家 着工しました

新築施工中
設計設計

こんにちは、設計の井手です。

武蔵野市で新築工事がはじまりました。

先月、地盤の改良工事をおこない数日前から基礎工事の準備が始まりました。

 

 

今日は建物の配置と基礎の高さなどを確認してきました。

基礎工事に向けての大切な確認作業です。

 

まずは、高さの確認。

 

何を測っているかというと、基礎の根入れ。

根入れというのは、基礎が地中にもぐる深さのことです。

設計図通りの深さが確保できているかを確認しています。

 

 

続いて配置の確認。

隣地境界から外壁中心までの距離が設計図通りになっているかを測ります。

 

 

 

続いて、外周の長さを確認。

捨てコンというコンクリートの上に一直線に引いた墨、見えますか。

この墨が、外壁の中心となる線です。

 

 

この墨の長さを測って、外周長さが間違いないかを確認します。

 

 

 

一見、当たり前のことを確認しているように見えますが、これらの入念な計測はとても大切。

配置や基礎高さを確認する本日の作業は着工においての重要な道標ともいえます。

これからは、この道標に案内された職人さんたちが、新築工事に新たな時を刻んでいきます。

楽しみですね。

今後もまた、新たな時をご報告します。

ではまた。

 

 

 

 

 

PAGE TOP