インターンシップ開催のはなし

おかにわで働く人
設計設計

こんにちは、設計のかさはらです(=゚ω゚)ノ
あっという間に秋の気配ですね~🍁
かさはらは某ねずみの国のハロウィンのことで日々頭がいっぱいです🎃

 

さて、8月の終わりに東京ビルダーズネットワーク(通称:TBN)からの依頼でインターンの受け入れを行いました!
以前にも1度、全国工務店協会(通称:JBN)からの依頼で受け入れをした学校からの再依頼でした。

少々私も関係があるので、前回は私がメインで資料作りとプログラムを作成したのですが、、
今回はより年齢も近いこんどうさんにメインで動いてもらい、私はアドバイザー(?)的立ち位置で見守りつつ関わる形で開催しました😉

今回、来社したのは3名の男子学生たち、、!

こんどうさんは普段女子に囲まれてお仕事を頑張っているので、心なしか気合が入っているようでした~😏

3日間のプログラムで設計が関わったのは初日と3日目。
その時の内容をちょこっとご紹介。

 

1日目は会社説明や業務内容の説明とゼロエミガルテンの現場案内をしました。

会社説明はお客様に説明するものとは違い、スタッフ目線のおはなしです。
ここはおかにわ歴が先輩の私が説明し、設計の業務などはこんどうさんにお話して貰いました!

 

そしてその他には弊社の特徴でもあるVRで完成予想の物件を見る体験!

VRやデジタルツールが普及しているので、新鮮さはないかなと思っていたのですが、初体験だったようで、和気あいあいと3Dの物件内を探索していました。

 

午後の現場案内ではこんどうさんが学生たちに一生懸命弊社の仕様を説明です、、!

 

まずは、最後の仕上げ工事中の建物を見学。
学生の質問に答えつつ、建物の特徴や仕上げ工事で見れるものを設計視点でお話しました。

 

そのあとは完成している建物へ移動。
エアコンで涼みながら、完成することで見えてくる仕様やプランの工夫を伝えました。

ここの分譲は1棟1棟別の設計をしているので、学生さんたちも自分たちならどこがいい?と話ながら見学していました☺

 

最後に、大工さんが木工事をしている建物へ。
休憩中に突撃し、学生さんからの質問や仕事のことを大工目線でお話して貰いました。

まだ夏の暑さ厳しいときだったので、みんなで汗だくでしたが、様々な状態の建築現場を見せる、そして説明することはこちらも改めて勉強になりました。

 

 

3日目は前2日間で学んだことを生かしてプラン作成に挑戦してもらいました。

いきなりプラン作成は難しいかな、と思いつつ様子を聞くと、午前中にはおおよそ出来ているという報告が、、!笑
こちらはあわあわしつつ、追加課題を考えてなんとか乗り切りました。笑

 

そして3日間の集大成として弊社の様々な部署のスタッフの前で発表会、、!
学生たちは我々以外のスタッフの前で発表と思っていなかったようで、少々緊張気味でしたが、立派に発表していました👏

きちんと弊社の取組や設計の特徴をプランに反映していて、講評に参加したスタッフからも様々な意見が飛び交う、充実した時間になりました☺

 

 

ちなみに、、以前の時とは違い3日間の受け入れだったので、プログラムがだいぶ手探りになったところが我々の反省点でした。
またこのような機会があれば、さらに充実した内容に更新出来るように、私もレベルアップしてまいります(•̀•́)و

 

 

では、また読んでください(‘ω’)ノ

 

設計 かさはら

PAGE TOP