スタッフブログBLOG

最新記事一覧

社会科見学

今日はお金の話ではありません。 昨日、もうじき完成披露となる弊社モデルハウスに、工業高校の生徒さんが見学に来ました。建築士の卵たちは、文字通り教科書通りではない実際の現場を目の当たりにして、興味津々だったようです。 いつもの完成見学会や構造見学会は当然施主目線での見学ですが、今回のような作り手側の目線での見学というのはめったにありませんので、こちらとしても緊張の性質が違います。ましてや、夢を持った若者たちが相手ですから、その夢を壊さないようにしなければなりません。 とはいえ私は総務・経理ですので、生徒さんたちに説明をすることはできませんから、もっぱら後ろで聞いていただけでした。説明役のスタッフの話に聞き入っている生徒さんをみて、自分が高校生だったのはもう30年も前なんだなあと考えてみたり、今日で46歳になるのですが、この子たちの3倍生きてるのか愕然としてみたり、とにかく役には立っていませんでした。 またこのような機会を設け、人の繋がりを大事にしていけたらなとしみじみ思います。 次回はお金の話に戻るつもりです。toyomura       
2016.03.18(金)
総務
金融
総務・金融

いなぎのいえ 祝上棟!!

今晩は! 工事チーム 田中(浩)です。昨日無事上棟いたしました 「いなぎのいえ」。 をお伝えいたします。電線が多く横切ってますね…こんなときは、電線に防護カバーを被せて、クレーンのアームが折れ曲がり、垂直に材料を搬入できる「ピタゴラス」 とゆうクレーンの出番です!!スムースに作業が進みます!!各現場の棟梁達が結集し、滞りなく、安全第一で上棟いたしました。御施主様、上棟誠におめでとうございます!
2016.03.17(木)
工事
現場
工事・現場

庭之市ココだけの話。その⑦

 あれよあれよという間に、『庭之市vol.6』まであと10日!! 何とかポスターを貼り終えて、当日の準備に取りかからねば…汗自他ともに認める慌てん坊のコシナカは、「あわてないあわてない」と10才になる娘にいつもたしなめられておりますが、今日は嬉しいニュースが♥ 今年の桜の開花予想ご覧になりましたか?当初よりぐぅ~んと早まり、ナント3/26(土)当日には東京地方『満開❀』の予報が出ましたね! 絶好のおまつり日和になりそうだとワクワクしています! さて、ココだけの話シリーズも第7回目。「ココだけの話見てるよ~」といろんな方にお声掛けいただき、励みになっておりますが、いつもありがとうございます。 今日もとっておきのお店をご紹介!NPO法人渚の美術協会さんより『AKC market』さんが初出店です。  海や砂浜をきれいにしようと海岸漂流物(海からの贈り物とおっしゃっていました)を撤去する活動を行うと同時に 貝殻などを使ってアクセサリーや雑貨をつくるワークショップも開催されている団体さんです。 今回はそんなハンドメイドの1点ものの作品を出展して下さるという事。  どうですか?かなりのクオリティーに驚く方も多いはず。オーナーさんもとても魅力的な方です! 雑貨が好きな方、モノづくりに興味がある方、ぜひお立ち寄りください。   出店店舗情報は、こちらから。庭之市公式ホームページで随時更新しています。     
2016.03.16(水)
広報広報

水鉢-2

  みなさまこんにちは! 今日は久しぶりの青空で気持ち良いお天気でしたね^^   先日の水鉢が現場へ届きました!! ユニック(クレーン)を使って設置します! お兄さんの帽子がなんとも…! ググッと寄せて・・・ 位置を確認。うん、うん。いいね~!!   石の上の鎖は「鎖樋」(クサリトイ)と言って、雨水が鎖を伝って落ちてきます。雨の日には、雨水が石を伝って落ちる姿が見られると思います。田中 信歩
2016.03.15(火)
岡庭
建設
岡庭建設

足場が、解体されました。

 まちみやまの家、先日、足場を解体いたしました。この日を迎えるまでに、多くの職人さん、多くの手間が、かかりました。(感謝)その成果として、足場が、無くなりまして スッキリです。西東京の街角にシャープなマスクを携えた、ガルバリュウムの外観の登場です。建物の中央部に、ついているのは水平尾翼にも似た 棟梁、魂入魂の造作庇です。「凄い存在感!!」これより、内部作業同様に外部(外構)作業にも拍車がかかります。 竣工も間近です。 BY   KUROSAWA      
2016.03.15(火)
工事
現場
工事・現場

プチリフォーム

リフォームの堀内です! 今日はマンションのプチリフォームをしてまいりました(^.^) メニューは・・・ ①対面式のキッチンカウンターを幅づめ。                                                     角はこのような感じです。 大工さん、半日で工事終わりました!  メニュー②がありますがまた紹介します~。   こんなちょっとした工事もすぐできますので、 リフォームへいろいろ相談してくださいね (^.^) 
2016.03.15(火)
岡庭
建設
岡庭建設

『MOMI_Z 7』 の そよルーフ

こんにちは、芹沢です。一日遅れですみませんっ 先日、『MOMI_Z 7』にて「そよルーフ」の施工をいたしました。 「そよルーフ」とは、光で発電し、熱で家の中を暖める、太陽の両方の恩恵が受けられる製品です。  「そよルーフ」も3棟目になると皆さん手馴れたものですね。  大切な追い出し位置から、順次施工をして行きます。  工事監督も屋根やさんも勉強のために若手がサポートにつき、大切な箇所をしっかりと写真に収めていきます。大切なことですね!  『MOMI_Z 7』ゼロ・エネルギー住宅の完成に一歩近づきました。 ワークスの皆さま、お疲れさまです! 設計チーム 芹沢 
2016.03.15(火)
設計設計

木をくう虫

今週は、”虫”の話です。もうじきお彼岸ですねぇ~だんだん暖かくなると虫も喜んで活動いたします。よく現れる虫のひとつに、”ヒラタキクイムシ”がいます。小さな穴を住処に2~3週間ほど美味しい木(澱粉質がたくさある木)を好んで食べてます。これはその結果です。障子の敷居です。粉は、食べなかった木部の粉です。これを見つけたときは、取り急ぎご連絡をください。専用の薬剤を噴霧して処置します。 住処の穴は、木工用のパテで処置します。一匹ならば良いのですが、多数住んでいると、上の写真よりも大変な状態になります。ご注意を。 メンテナンス すぎやま
2016.03.14(月)
岡庭
建設
岡庭建設

3連休のイベントのご案内!

本日は次週3月19日~21日に開催しますイベントのご案内です3月19日20日は日野市多摩平にて「しんりんきょうの家」建物完成見学会開催致します。公園に隣接した建物の窓から見える木々はまるで別荘地に居るかのように感じます心地よい空間を是非この機会にご体感頂けると幸いです!皆様のお申込みの程お待ちしております。 最終日の3月21日は家づくり学校1時間目をPM13:30~開催致しますこちらのセミナーは家づくりを考え始めたご家族に○LDKなどの間取りでお考え頂くのでは無くもっと大切にお考えいただく事を知って頂き失敗しない家づくりの進め方をお話ししております。皆様のお申込みをお待ちしております。 yasuyuki
2016.03.14(月)
総務
金融
総務・金融

消えた街路樹

ある日・・・・ 突然、トラックが止まり いきなり、チェーンソウの音・・・エンジンの音。バッバッバッバ。 そして、男たちの叫び声・・・自分と同じ親爺ばっかり。 気がつくと、腰から上が消えてました。                     「えんじゅの街路樹」   妙-にすっきりした感じが、違和感を覚えますが。 街路樹があるほうがいいですね。 木陰もあるし。風もさえぎるし。小雨だと傘いらないし。 毛虫は少々こまるけど。 今月末までには、新しい木が植栽されるようです。 どうも、落葉樹ではないようです。 朝の日課の運動、秋の落ち葉拾いができなくなる。。。 それと 庭の市(3月26日)の際には、終わってるかどうか?  (土曜日に工事しないよねぇ~) 気になると眠れなくなるんだな。。。                      リフォーム工房 たかたに  
2016.03.14(月)
岡庭
建設
岡庭建設
PAGE TOP