スタッフブログBLOG

最新記事一覧

寒いから…

こんにちは!土曜日担当の大場です。まだまだ寒さが続いていますが、みなさんはどうやって凌いでいますか?私は寒いのが苦手なので、いろんな対策をとっていますが今日はその中からほんの少しだけご紹介します。 ①仕事帰りの銭湯あれ?こんなに素気ない写真だったっけ?ってくらい味気ない写真ですが、お湯はかなりHOTでした。ここはたまに中でライブやったりしてる有名な風呂屋さんみたいですね~♪仕事帰りの銭湯は私の楽しみの一つですが、正直ビールは売っていてほしかった…                  ②ガスストーブ古めの一軒家に住んでるので、家全体がかなり冷えてます。(冷えてるのはビールだけで良いんだよね~V・_・V)ファンヒーターは結露するし灯油買うの大変だし、エアコンは乾燥するし、いまいち暖かくないし…と、困っていたところ続け様に友人たちから薦められたのが、写真のガスストーブです。最近これを買いまして、調子にのって上でパン焼いてみました。次は魚焼くぜ~!(多分激怒されますが…)輻射熱がこんなにも暖かいとは、おじさん知りませんでした。遠赤外線万歳!!が、しかし!都市ガス代が1時間に57円かかりまーす!4時間でビール1本分です。1日8時間点けた場合、1ヶ月でビール60本!!                  今度お会いしたときに、みなさんの寒さ対策お聞かせてくださいね~!※ちょいちょいビールネタ入れたのは、最近お客様からビールいただいて、とてもテンション上がってるからで~す♪
2016.01.30(土)
設計設計

マンションリフォーム着工しました

リフォーム工房の堀内です。 マンションのリフォーム工事が始まりました。 今日は現場の養生をしてまいりました。   マンションの場合、共用の廊下やエレベーターも養生をしないといけないので、     このような感じです。    テープの色がちぐはぐですが、 テープの粘着の度合いで、 下の塗装とかが剥がれないように張り分けています。 月曜日から大工さんの工事です!  
2016.01.30(土)
岡庭
建設
岡庭建設

風景。

   みなさまこんにちは! 工事チーム田中(浩)です! ここ数日はあたたかな陽気が続きましたが、今日からまた傘の出番…皆様いかがお過ごしでしょうか?  さて、こちらの現場は先日足場を撤去いたしました。 高台にそびえ立つとても見事な景観で、先日の大雪の時は一面が白の世界。 春には近くの櫻の樹が咲き誇り、夏には深い緑の木陰を、秋には目にも鮮やかな紅葉を…  と、四季折々の顔をみせてくれることでしょう (^_^) 内部造作工事もいよいよラストスパートです!ワークス一丸となって頑張ります!!                    by 田中(浩)        
2016.01.29(金)
工事
現場
工事・現場

冬はまだ続く

毎日~寒くて、つらいです。一番嫌いな季節です。「冬」聞いただけで、身が縮み上がりそうです。そこへ、またまた雪が降りそうです。積雪、落雪にご注意!あと、スリップ!も皆さん、凍結防止しましょう。水道の凍結防止、ボイラーの凍結防止、体の凍結防止?上記の”管”へタオルなどを巻いて凍結を防止してください。(それと給湯器の電源を切らぬように!!)みなさんも暖かくして風邪をお召しにならぬよう。インフルエンザにもご注意を。こんなときは、暖かい鍋料理がいいですね。自分は、○○鍋が好物です。さて、○○には何が入るでしょう?3月へ飛び越したい”メンテナンスすぎやま”でした
2016.01.29(金)
岡庭
建設
岡庭建設

イートインとテイクアウト

今回も消費税の軽減税率のお話です。 前回も触れましたが、消費税が10%に上がるときに、食品(外食、酒類を除く)については、消費税は8%に据え置かれます。ここで、気になるのは「外食」って何だろうってことです。外食というぐらいですから、レストランや定食屋なんかで食事をすることが該当するのは理解できます。では、ほか弁なんかはどうでしょう?こちらは持ち帰りが前提ですから、外食には当たらないことになり、8%課税となります。ですから、天気のいい日に公園など外で食べても大丈夫です。 さて、マクドナルドや松屋などのイートインとテイクアウトがあるお店ではどうなるでしょう?店内で食べるいわゆるイートインは外食に該当し10%課税、テイクアウトつまり持ち帰りだと8%課税になります。 今、このようなお店での商品価格は税込み価格が表示されていますね。これを内税表示と言います。では、来年消費税が上がったらどうなるのでしょう? イートイン用の価格とテイクアウト用の価格を併記するのか、それとも税抜き価格を表示して会計時に消費税を計算する外税表示になるのか。どちらにしてもメンドクサイことになりそうですよね。 そのほか、ピザの宅配や蕎麦屋の出前もテイクアウトと同じで8%です。 ここでさらに気になるところが、テイクアウトで注文して店内で食べたらどうなるのでしょう?松屋とかだと席についてから注文ですから、多分このような問題はないと思えますが、マクドナルドとかだと注文してから席を探しますから、テイクアウトで注文して店内で食べることも可能といえば可能ですよね?→当然アウトな行為です。でも、店員さんがいちいち見回って、テイクアウトで注文した人を見つけて注意するなんてことできますかね? この辺はその人の良識に任せるということになるのでしょうか。 もちろん私はこんなことしませんよ(笑) 前回の新聞もそうですが、中途半端な線引きをしたせいで、かえって面倒なことが増えそうですね。 toyomura   
2016.01.29(金)
総務
金融
総務・金融

「風ひかる音の家」と言いまして・・・

こんにちは持田です! すこし前のお話なのですが・・(岡庭建設のブログが新しくなり際で投稿できずにモヤモヤしていたので投稿しますね) さかのぼること二週間前・・・・こちらも本当に楽しみながら設計をさせて頂いた住宅の建方がありました!このお宅は二世帯住宅で僕の担当した物件では最大級! 骨組みが立上ってみると大きいながらも圧迫感のない良いプロポーションで密かに大興奮してました!それから現場行くのが楽しみで楽しみで・・・今も着々と工事が進んでおります!! さてさて、この家の名前「風ひかる音の家」と言いまして・・・当然意味があるのですが、それはまた次の機会にでも・・・ でわでわ、現場に行ってきます!  —mochida 
2016.01.28(木)
設計設計

[庭之市]ココだけの話。

こんにちは!広報のコシナカです。 寒さの中にもほっとするような陽ざしを感じるようになりましたね。 春と言えば・・・。そう、お楽しみの「庭之市」!お陰さまで次回で第6回目を迎えることになりました。  現在、鋭意準備進行中!のフルスロットルなコシナカですが 毎週(水)の私のブログでは、「庭之市ココだけの話!」と題しまして、 その製作舞台裏や小話なんかをツラツラとご紹介していきたいと思います!  今日は、新規に出店が決まったお店。武蔵野市の「home coffee and food」さんへ池田専務とランチがてらお打合せに行ったのですが、なんてステキなお店! 自宅兼お店の隠れ家的なイメージの外観本日のメニューは黒板で プライベートでもよく通る三鷹通りでしたが、いつものデニーズの裏にこんなステキなお店があったなんて。一気にテンションあがります。 木製のフレームが素敵な窓今日のランチはこれ! 中に入ると、外の景色を切り取ったようなピクチャーウインドウ。ランチのお汁はお肉がトロトロに煮込んでありこだわりの1品でした。他にも、おこさまおにぎりセット¥400なんていうのもあって主婦的にはうれしいメニューも。 さて、庭之市ではどんなメニューをご用意いただけるのでしょうか?わくわく。 出店店舗情報は、こちらから。庭之市公式ホームページで随時更新していきます!お楽しみに~。 
2016.01.27(水)
広報広報

佇む3兄弟

現場の風景 現場の整理方法にもその現場を動かす棟梁のこだわりが現れます。                    梯子3兄弟 出番が来るのを静かに待っています。                 こちらは別の棟梁の現場。 何だか箒たちが愛らしく感じます。 またまた発見したいと思います。(^^) by yasui
2016.01.27(水)
設計設計

うちってどのくらいのエネルギーを消費しているのかしら?

みなさまこんにちは!おかにわリフォーム工房の田中信歩(しほ)です!工事チームに田中浩起さんがいますので、リフォームの方の田中と覚えていただければ幸いですm(_ _)m寒い日が続きますね。沖縄でもみぞれが降ったとか・・!!帰宅して一度コタツにはまったらもう腰をあげるのがおっくうで困っています。我が家のメインの暖房はエアコンですが、休日ちょっと出かける際などは消さずに出かけます。連続的に運転していた方が効率が良いんですよ~(車の燃費と同じようなものです)さて、おかにわファミリーのみなさまは既にご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、岡庭建設では社員全員で、Forward to 1985energy life という取り組みをしています!「省エネ、省エネ」「エコ、エコ」といいますがそれぞれの家庭において、私たちはどのくらいのエネルギーを使って生活をしているのか?それを知ることから、目標を立て、エコな暮らしへ向かいます。Forward to 1985energy lifeとは、住宅問題におけるエネルギー消費のあり方に関心を向け、住宅建築や住宅での暮らし方について調査研究、提案、アドバイスなどを行っている「言い出しっぺ・野池政宏」氏が、エネルギー問題について考え『福島原発事故』をきっかけにメッセージを発信し、「みんなで省エネについて、ちょっと真剣に取り組もう!」という呼びかけをする運動です。みなさんもぜひ、ご自宅の消費エネルギーがどのくらいなのか?!確かめてみてください(^^ゞ詳しくはこちら……Forward to 1985energy life  たなか しほ
2016.01.26(火)
岡庭
建設
岡庭建設

ひなたもようの家 足場解体

毎日、寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか 先週の末に、ついに足場が、解体されました。 今までシートに覆われて 見えなかった「ひなたもようの家」の姿が、現れました。 この国分寺の地に、黒の精悍な ファサードを携えて誕生です。 しかしながら、まだ完成したわけではないので、誕生を使うのはまだ早い? 現在、2月25日の完成目指してワークス全員全力投球中です。 来週からは、外構工事も着手します。 良いものが、できるぞという強い感覚があります。 これより、更に気持ちをこめて全員で進みます。 完成した際には、またご報告致します。 by KUROSAWA        
2016.01.26(火)
工事
現場
工事・現場
PAGE TOP