スタッフブログBLOG

最新記事一覧

とあるばしょで 上棟!

こんにちは^^設計の秋吉です。先日「とあるばしょで」の建て方という事で現地に向かいました!!ε=┌( ・д・)┘ 片道2時間強電車にゆられ無事到着!規模が大きいのでまだまだ木材組み上げ中~~   応援隊として現場待機!! 15時ごろお施主様と棟上げを見届けました^^ 昔は敷地内で木材を刻み組み合わせて施工していたため大変時間がかかる作業でしたが今は技術の進化と分業のもと、無駄な木材のゴミを出さず(脱炭素!)1日で建て方職人が数人で仕上げるような作業工程が短縮されました。 みなさま暑い中ありがとうございます!!   屋根のプロポーションがとってもきれいなおうちになり足場が外れるのが楽しみですね^^ でわでわ  
2022.09.04(日)
設計設計

パート・アルバイト所得の壁

奥様などがパート・アルバイトで働いている場合の所得制限額、いわゆる所得の壁です。今まで何度か書いてきたのですが、法律が変わってきたりしたので、もう一度まとめようと思います。 とは言いつつ、余談から始めます。 私が税務の仕事を始めた30年ぐらい前の話です。その頃は、パソコンも今ほど進んでいなく、今ではPCに打ち込むだけの仕事も手作業でした。その時にも所得の壁は存在していたのですが、共働きも当たり前ではなく、パートやアルバイトの給料を律義に税務署や役所に報告していませんでした。会社も役所も事務作業が増えるので、いちいち調べることもしません。 時効だから言いますが、所得の壁はあってないようなものでした。 今は、会社は給与所得者全員の給与を役所に報告しなければばりませんし、マイナンバー制度の施行により、短期間で仕事先を変えるような人も、所得をごまかすことができなくなりました。 ですから、奥様や子供がいくら稼いでいるのか知らず、後で是正させられることが多くなりました。 そんなこんなの所得の壁、次回へ続きます。 豊村  岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。    
2022.09.01(木)
総務
金融
総務・金融

家づくり学校2時間目開催報告|2022年8月

 お盆休み明け。 ふじまちテラス モデルハウスに植わっているフイリヤブランに花が咲いていました。(すみません、気づいていないだけでもっと前から咲いていたかも?) 8月の終わり頃に咲くそうです。とても涼しげ〜。 お庭に季節の植物が植わっていると、四季の変化を感じられていいですね〜。    「涼しげ」といえばこちらの水鉢も! メダカもだいぶ巨大化してきました。かわいい。  ▶︎メダカ、赤ちゃん時代     さて、そんな8月末(どんな8月末?) 「家づくり学校2時間目〜しっかりつくる家〜」開催いたしました。  ご参加いただきましたみなさま誠にありがとうございました!      今回もアンケートへ貴重なご回答いただけましたので、一部ご紹介させていただきます。           今回貴重なご意見やご感想、どうもありがとうございました!     そして今回より、家づくり学校2時間目への参加特典として、《性能向上リノベの会 デジタルパンフレット》をプレゼントさせていただいております。   ▶︎冊子自体はモデルハウスでもご覧いただけます  こちらは「新築」「リノベ」関係なく、家づくりをご検討いただく際にはじめに知ってもらいたい「断熱」「耐震」についての考え方をわかりやすく解説している冊子です。イラストもかわいくて見やすい! 冊子全体の内容はリノベーションに関するものですが、新築をお考えのお客様にもお役立ていただける住宅の性能についての情報が多く掲載されています。 こちらもよろしければご活用ください。  * 岡庭建設は「性能向上リノベの会」の会員企業です *    さいごに…… 今回も家づくり学校はオンライン参加のみのお申し込みでしたが、ふじまちテラスモデルハウスのご見学自体は時間帯予約制なので混み合うこともなくゆっくりと建物内をご体感いただけます。 空き状況ご確認の上、お好きなお日にちで見にいらしてください〜^^  《画像をクリックするとモデルハウスページへ移動します》    広報 佐藤   
2022.08.29(月)
広報広報

私の仕事 その11

今まで1年間の仕事についてざっと書いてきました。 毎年これをぐるぐる回してますが、イレギュラーなものも結構あります。 建設業許可の更新・宅建業許可の更新は5年ごとに東京都に申請するのですが、なぜか同一年に集中します(ちなみに今年でした)。ばらけてくれれば楽なのに( ;∀;) 他には以前にも書いた建設キャリアアップシステムの登録・補助金・助成金の申請・社員の健康診断の管理・社内のネットワーク、PC、スマートフォンの管理・設備機器導入の選定・建築現場で借りる駐車場の契約・社員の講習管理・新卒だけでなく中途採用の対応、退職者の対応、面接、面談、求人・保険事故の対応・お客様の質問対応・iDeCoや積立NISA等々 結構いろいろやってるようですが、もちろん私一人でやっているわけではなく、仲間の力を借りてなんとかやっていけてます。 電話対応もやってますので、私の声を聴いたお客様もいるかもしれません。このブログを見て、私を女性だと思ってる方がいましたが、男です。というかただのおっさんです。 現場に出ることはほとんどありませんが、岡庭グループにはこんなヤツもいるんだと知っていただければ幸いです。 豊村  岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。       
2022.08.25(木)
総務
金融
総務・金融

夏メニューも充実!な社員食堂|ふじまちテラス(なんてん食堂)

 ふじまちテラスで毎週月曜日に開かれる社員食堂「なんてん食堂」 店主のカツザキさんが季節にあわせたメニューをご提供してくださいます。うれしい!  たとえば・・・  名古屋名物、ころうどん うどんに冷たいだし汁をかけたシンプルに素材の味を楽しめるお料理です。 (ころうどん、はじめていただきました)   薬味がたくさんのっていて、さっぱり。夏にぴったりでした。梅干し最高!    まぜご飯も加わり、大満足。    名脇役の浅漬け。なんてん食堂手作りで、とても美味しいですよ〜。    この日のように夏バテしててもペロリといただけるさっぱり系の日もあれば、パワーがつくスタミナ満点の日もあります。 スタッフみんなの健康を気遣っていただき、大変ありがたいですね〜〜。 またご紹介します^^   広報 佐藤 
2022.08.22(月)
広報広報

私の仕事 その10

2月、3月は一緒にします。この時期は所得税・贈与税の確定申告があります。 岡庭グループでは不動産の委託管理もやっていますので、大家さんたちに向けて、不動産の収支一覧を作成します。 それから、去年1年間家を建築・購入した人たちから、ローン減税や、贈与に関しての問い合わせが結構来ます。もちろん私は税理士ではありませんから、一般的なことしか教えられませんが。 そして、3月末は新卒社員の受け入れ準備です。独り暮らしをする人のために、管理物件の紹介なんかもやっています。 豊村  岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。  
2022.08.18(木)
総務
金融
総務・金融

台風に備えて

13日に関東地方に台風の接近が予想されています。  一部作業をしているところもありますが、多くの現場はお盆の休工中。 休みに入る直前に台風の発生が予想されたため、備えをして休みに入った現場もありますが、一部は今日対策をしてきました。 足場の掛かっている現場は、強風を受けても風を流せるよう、主に四隅の上部のネットを巻きます。足場のない現場は、資材などが強風で飛散することのないよう、片付けたり、杭をしっかり打ち直したり、シートを外したり・・・ 大切なお客様の建物や敷地、また近隣の方のご迷惑にならないよう、現場でも台風への備えを行います。いつも通りかかる建設現場で、いつもと様子が変わっていたりしたら、現場を守るべく、関係者が備えをしている証拠です。 今の処、風はそれほど酷くならない予想にはなっていますが、大雨の可能性はありそうです。大きな被害の出ないことを願います。  季節の移ろいや、その振れ幅が今までとはどんどん変わってしまっている昨今。安心して暮らせる家造り、というものも、要求されることが変化してきている事を感じます。   上棟直後。建物を覆うブルーシートを補強。  飛散しそうなものは片付けて。コンクリートは散水養生という方法もあるくらい。雨は問題ありません。 足場のネットは角を巻きます。 現場に限らず、大した事ありませんように。。。  工事チーム 森 |||:-)
2022.08.12(金)
工事
現場
工事・現場

【竣工写真】夕景に浮かび上がるような外観

本日ご紹介するのは、久しぶりに夕景のお写真です。  残念ながらお披露目会の開催は叶いませんでしたが 八王子市で竣工しました「Hygge House(ヒュッゲハウス)」さんです。 室内に少し覗く木部や、軒裏、ポストの支柱も際立って美しいですね。 ここは大工さんの遊びゴコロが満載♪  こんなところや…あんなところにも♪ 真夏の暑い中での作業、大変おつかれさまでしたm(_ _)m Hygge Houseのみなさま、ご竣工、誠におめでとうございます!   広報 コシナカ    
2022.08.08(月)
広報広報

ひだまりの家 ~現場レポート~

こんにちは!室内にいても汗をかいてしまう設計の秋吉です><こんなに汗っかきだったかな・・・と思いつつ年々気温も高くくなっているせいにしておきます・・・笑 そんなあつあつの昼間に現場に向かうとふらふらしてしまいますが断熱施工されたおうちの中に入ればカラッとしていてほんとに断熱材の重要性を感がる一コマです!  今回も柱いっぱい断熱いれていただきばっちりでした! そんな中、職人の丁寧なお仕事ショット!~設備の松原さん~ この管は赤がお湯、青が水が通っており、2階の水回りに接続する経路で計画しました。壁がふさがっては見えなくなる場所ではありますがきれいに配列し、今後のメンテナンスでもスムーズに対処できるようにできております。いつも丁寧に施工していただき感謝です!さりげなくある光景ですがこういった現場であると私も安心ですね。  でわでわ  
2022.08.07(日)
設計設計

私の仕事 その9

年が明けて1月 この月は、住民税の申告法定調書の提出償却資産税の申告がある月です。 年末調整で作成した給与支払報告書を、市区町村へ提出するのが、住民税の申告です。 法定調書の提出というのは、会社が支払った給与・家賃・報酬・不動産の売買で、個人に関わるものを税務署に提出します。これは、個人で給与以外に収入があって所得税の確定申告をしなければいけない人を報告するというものです。 償却資産税は、会社が所有する機械や備品などを報告しています。 まだ続きます。豊村岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。    
2022.08.04(木)
総務
金融
総務・金融
PAGE TOP