スタッフブログBLOG
最新記事一覧
建設キャリアアップ登録への道 その4
さて、建設キャリアアップ登録ですが、事業者(会社)と技術者(社員大工)の登録は終わりました。 次に行うことは、キャリアアップシステムに、各現場の登録とそこに所属する技能者の登録です。これは特に問題なく進みましたが、その次に大問題がありました。 建設キャリアアップは、登録だけではなく日々の就業記録の蓄積が重要になります。つまり、どこの現場で誰が何時間作業したかという記録を蓄積するわけです。 何をするのかというと、技術者登録カードを、現場に入場する時と現場から退場する時に、カードリーダーに通す必要がありました。この、カードリーダーはその器械とパソコン・ネット環境が必要でした。 大きなビルや施設の建築現場に、プレハブの建物に作業員が出入りしてるのを見たことがあるかもしれません。これは、工事事務所といわれるもので、現場の指揮管理を行うものです。 このような建物がある大きな現場なら、カードリーダーの常設は可能です。 でも岡庭建設のように、一棟一棟建てる場合、工事事務所など必要がありません。 現場監督が何棟も担当していますから、朝から晩まで一つの現場に常駐することもできません。では、現場に器械やパソコン一式を置いておくか?屋根・壁・窓等が付いていて外部から入れない状態ならまだ安心ですが、まだ柱と梁しかない状態では、あまりにも危険です。そして、器械もパソコンもネット環境も全現場分設置する経費は、中小企業には重すぎる負担でした。 一応、スマートフォンのアプリで入退場記録できるものもあったのですが、これも経費が高すぎて導入は厳しいものでした。そもそも、年配の技能者は、スマートフォン自体を持っていなかったり、アプリの使い方がわからない方も多かったです。 結局登録はしたけど、就業記録の蓄積は全くできないという事態に陥ってしまいました。 続く 豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2022.01.14(金)
「中古住宅+リノベ」という家づくり。
先日行われた、年始はじめの広報ミーティング(通称ぷちみ) ミーティングの最後、ナチュラルにお土産交換会がはじまりました。 私がいただいたのは、琥珀糖と辛味噌! 琥珀糖、最近見かけることが多くどんなものか食べてみたかったもののひとつです。独特な食感とお砂糖のやさしいお味がおやつにぴったりでした♪見た目も宝石みたいで綺麗ですよね〜〜。 辛味噌は、味噌の中に七味唐辛子や柚子胡椒、コチュジャンなどいろんな辛味スパイスが入っていて癖になるお味!調子にのってばくばく食べたら結構辛かったので気をつけてください!でも美味しい〜〜。 お二つとも、うれしいいただきものでした。 私は、冬季休業中特に遠出できなかったので、最近ハマっている、いぶりがっこおかきと焼菓子をお渡ししました。いぶりがっこおかきはKALDIに売ってます。結構しょっぱめですが、美味しいですのでぜひ! こんな感じで(どんな感じ?)和やかに岡庭建設広報部の2022年がはじまりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 2月20日(日)家づくり学校3時間目〜中古住宅を賢く学ぶ〜 開催させていただきます。 (before after /image) 「中古住宅をリノベーションする家づくり」を選ばれるお客様が増えてまいりました。 まずその考えが浮かんだ時、みなさまでしたらまずどんな行動に移されますか。 まずは不動産屋さんへ行くそれともリノベーション会社へ相談ポータルサイトで物件を探す……? 中古住宅+リノベが行われた物件は、比較的「新築よりコストが抑えられる!」として宣伝広告が謳われているのを多く見かけられますが、建物状況によっては思わぬところで修繕費用が膨らんでしまうなんてことも。 「中古住宅+リノベ」には不動産、建築会社などそれぞれの分野の専門家による知識が同時進行で必要となります。 ……といった内容をもっと詳しく具体的な実例を交えながらお話させていただくイベントです。 家づくりを検討しはじめたけど、新築にするのかも決まっていないしリノベーションもいいな〜と思っているという方に特にオススメです〜。 オンラインでのご参加受付中です。 ご参加をお待ちしております! 広報 佐藤
2022.01.14(金)
こもれび|今日のふじまちテラス
よく晴れた日の夕刻。 ふじまちテラス前に設置している木塀に、木漏れ日が揺らいでいて とてもキレイでしたのでパチリ。 木は本当にいろんな表情を見せてくれて、いつまでも見ていたくなります。 もうふじまちテラスへは来られましたか? あったかいコーヒーをご用意してお待ちいたしております。 広報 コシナカ
2022.01.14(金)
建設キャリアアップ登録への道 その3
あけましておめでとうございます。7日の仕事始めは、玄関を出ると雪が積もっていました。 建設キャリアアップ登録の続きです。 岡庭建設には岡庭ワークスという協力業者会があります。岡庭建設の現場では、当社の家づくりについて理解していただける業者に作業を依頼しています。その業者には岡庭ワークスに加入していただき、定期的に会合を開いて勉強会などをしています。 このワークスに加入している業者にも、キャリアアップシステムの趣旨を説明し、登録をお願いしました。 しかし、なかなか登録が進みません。何故か?ここにキャリアアップシステムの第1の問題点があります。 その問題とは、登録が非常にめんどくさいということです。 登録申請書類を書いたり、必要書類を集めたり、とても大変です。そして、事業者登録と技能者登録の2種類があることも大変さに拍車をかけています。 岡庭建設で言えば、会社が事業者登録し、社員大工を技能者登録するということになりますが、会社の事務を担当する社員が作業を行うので社員大工に負担はかかりません。でも、一人親方などは、まず自分を事業者として登録し、そのあと今度は自分を技能者として登録する必要があります。日々現場で作業している人にとっては、大変なことです。 また、趣旨を周知する期間も短すぎでした。まだ、登録は義務ではなく任意ですが、登録していない業者は現場から排除するということも、これから起こってくることが予想されます。 これからも協力業者には登録を呼びかけていくつもりです。 続きます 豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2022.01.08(土)
今年最後の上棟!!ふたつ木のいえ
こんばんは!設計の秋吉です^^今日は年末仕事納めと併せて今年ラストの建て方でしたので現場に向かいましたε=┌( ・д・)┘ 今回もお施主様と一緒に現場で棟が上がるタイミングを見届けました~この日はわたしも一番ドキドキする瞬間です! 久しぶりお施主様にもお会いできて楽しい一日でした。改めまして上棟おめでとうございます! また現場のみんなにプレゼントまでいただきました! きゃ-!手作りでかわいい・・嬉しい!!><私は現場見守り隊でしたが今年仕事納め素敵な一日になりました 笑BK足場、若松大工、田野監督のチームプレイで無事ケガもなく終えることができました! これから4月に向けて大工工事スタート致します。現場レポート進めていきたいと思います! でわでわ^^
2021.12.28(火)
水道管の凍結に注意
年末ですね。今年はコロナに始まりコロナに終わるという感じですかね。毎年この時期、寒波が襲来すると、水道管が破裂してしまったというお問い合わせが来ます。 寒い日、なぜ水道管は破裂するのでしょう?答えは簡単ですね。水が凍るからです。昔学校で習いましたね。水は液体から固体つまり氷になると体積が1.1倍になります。その膨張に水道管が耐えられなくて破裂してしまうわけです。 地中にあるものはさほど問題ないのですが、地上に露出している部分で、断熱材などの防寒対策をしてない場合は布やタオルなどを巻いて保温すると対策になります。 それから、流れる水は凍らないですから、ちょろちょろと水を出しっぱなしにするのも効果的です。その水はためて洗濯などに利用してください。 こちらで、凍結予報も見れますので参考にしてください。https://weathernews.jp/s/info/pipe_frozen/?fm=news 年末年始は修理業者もお休みですから、特に注意した方が良いと思います。 豊村
2021.12.28(火)
smart eco apartment 鷺宮 現場レポート
こんばんは! 設計の秋吉です!年末最後ということで現場パトロールしなくてはということでsmart eco apartment 鷺宮 に向かいましたε=┌( ・д・)┘ 川口大工と現場の進捗状況確認し今後の工程の再確認を行いました。室内もボードが進み残り床天井施工になってまいります! 外壁が一部施工されていたのでパシャリ! 白? 黒? 今回は2色展開で外壁のデザインを検討いたしました! 川口大工からかっこいいじゃない!っといわれホっ>< はやく足場が外れた瞬間が見たいですね^^ 2月の見学会に向け走り続けます!!でわでわ!! <イベント情報はコチラ>
2021.12.28(火)
嬉しいニュース。
こんにちは、おかにわかずきです。 2021年もあっという間で、もうすぐ2022年。 ーー ニューノーマルの生活様式に慣れてきてしまって、もはやマスク無し、消毒無しの生活ってちょっと考えられないですよね。 思えば、人の紡いできた歴史は、疫病との戦いの歴史でもあります。 新型コロナウイルスとの共存も3年目に入ろうとしている2022年、少しでも落ち着くといいなあ、と思いながら日々を過ごしています。 それでも、2020年と比べたら少しはといった感じがしてきていますよね。 ワクチンが普及してきたのが大きいのか、潜在的な意識(手洗いうがい消毒)なのか、、、といったところではありますが。 個人的には映画館で映画をみられるようになったのがおおきいなあ……!(それでも延期になった映画が結構多くて涙) ーー 最近は結婚式もできるようになったのが個人的にはすごくおめでたいことだなあって思っています。 先日もスタッフの結婚式がありました!→隊長ブログ「スタッフの結婚式」 結婚式は、女性が世界で一番美しい日です。 そして新しい二人の船出へのセレモニーでもあります。 できることならしてほしいと思うものですよね。 ーー 少し変わるのですが、同じ趣味(将棋)で意気投合した友達がいます。もう15年ぐらいの付き合いです。 彼は長崎に住んでいるのですが、先日「結婚することになった」と連絡がきました。 そして挙式も来年夏頃に挙げられると聞いて、自分のことのように喜びました。 その時、世界が今よりずっと落ち着いていればいいなと思いました。 何をお祝いで贈ろうか悩んでいるので、オススメがあれば是非教えてください笑
2021.12.28(火)
最寄りの東伏見駅に看板がつきました!|ふじまちテラス
メリークリスマス!🎅🎄 昨日、最寄り駅の西武新宿線「東伏見駅」正面改札目の前にふじまちテラスモデルハウスの駅看板が取り付きました! 駅周りの看板は、注意喚起の色、黄や赤が多くとても目につきますね。 あと病院や薬局はは清潔感をイメージさせる青が多い?笑 社長や専務のご意向を受け、ふじまちテラスで計測されたUa値もばっちり掲載させていただきました。 ズバリ「性能を体感できるモデルハウス」です。 家づくりを行う上で、性能の値を数値で目にする機会が多くなってきました。 その分、ついつい数値で住まいの良し悪しを決めてしまいそうになり「どうしよう……(困)」となってしまっている方には特に(語彙力がなくてすみません)ぜひ一度現地で体感していただきたいです。 数値だけを並べて比べられるより、とても説得力があるのではないかなと思います! 駅をご利用の方でないとなかなか見えない販促物ですが、お打ち合わせ中のお客様など、ぜひ見かけた方は「見たよ〜」とお声がけいただけると嬉しいです! 家づくりをご検討の方、岡庭建設の家づくりに共感していただける方に気がついてもらえますように。 広報 佐藤 冬季休業期間中もモデルハウスご見学ご予約受付中! Web予約にてモデルハウスへのご予約を承っております。 空いているお時間帯からご希望日をお選びください。 詳しくは下記リンクをご覧くださいませ。 《 上記画像をクリックすると詳細ページへ移動します 》
2021.12.25(土)
建設キャリアアップ登録への道 その2
さて、建設キャリアアップ登録ですが、技能者が能力や経験に応じた処遇を受けられるようにすることが目的です。 制度の内容としては、①建設・工事現場に関わる全ての事業者(会社・個人経営)がこのシステムに登録すること②建設・工事現場に関わる全ての技能者(社員・職人)がこのシステムに登録すること③登録された技能者の就業履歴(何処で何日何時間作業をしていたか)を蓄積することが、主な目的となります。 制度の運用準備は2018年に遡ります。2019年4月の本格運用を目指し、説明会やセミナーが開催され、事業者と技能者の登録が始まりました。 岡庭建設も2018年5月に事業者登録をし、社員大工の技能者登録も順次していきました。上記の①、②はクリアです。 自分の会社は良いのですが、協力業者への周知、協力はなかなか進みませんでした。 なぜなら、協力業者には社員が自分だけという個人事業者やいわゆる一人親方もいますし、家族経営など小規模な事業者も多いです。そういう方たちにとっては、システムに登録するという作業は簡単ではありませんでした。土建組合などで、代行登録をしてくれるのですが、必要書類を集めたり、申請書を記載するとか結構ハードルが高いです。 つづきます。豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2021.12.24(金)










