スタッフブログBLOG

最新記事一覧

木造4階建ての建物の工事はじまります

こんにちは 工事部 田村です。 工事のご紹介です。 只今、基礎工事中の木造4階建ての建物の工事を中央区月島で行っております。 岡庭建設が月島で? 月島にて木造4階建ての事で中層建築物が始まりました。建築基準法の改正により防火規制の合理化が進み 立地及び用途により耐火建築物とする必要があっても一定の被覆を設けることで木造建築が可能になりましたね。 月島?そうなんです。あの中央区の月島です。西東京市に本社があるのですが遠いです。でも慣れるものですね。 当初より遠く感じなくなってきましたね。 只今、杭工事が完了し、基礎工事着手中です。写真は杭の製品検査と試験杭の状況です。    掘削進行中、地下はありませんが近隣建物が近いのでしっかり山留計画も実施し安全に掘削作業を進めております。 DCP PHOTO これから杭頭補強~基礎配筋~木工事~へと進んでいきます。安全に!! また、進捗に合わせてご紹介させて頂きます。 因みにまだ、もんじゃは食べていませんが無事竣工したら食べたいと思ってます。    工事部 田村   
2021.11.09(火)
工事
現場
工事・現場

高性能賃貸集合住宅 建て方開始|中野区

 こんにちは。 中野区鷺宮、高性能賃貸集合住宅の新築現場では建て方作業が行われました。 規模が普段の住宅より大きいので、建て方は二日に分けて行います。       凄い材料の量です。 普段の戸建ての倍程度材料が多く、その量に圧倒されます。規模が大きい分、普段よりも多くの職人さんが入ります。なので、職人さんとの連携を密にとり、みんなで完成にむけてすすめていきます。 工事チーム 田野 
2021.11.06(土)
工事
現場
工事・現場

日光の家~ラストスパート~

こんにちは!設計の秋吉です^^ 11月20・21日の見学会に向けてラストスパートで作業進んでおります!! 今日はタオル掛けや棚のレイアウトを設備の早乙女さんとあーでもないこーでもないといつも私の「こうしたい!」を経験を踏まえながらアドバイスいただきより良い方向で作業進めていきます!   また隣では大工の水島君がお客様こだわりの洗面化粧台を作成中です!若いながらあらゆる工程を自分でマスターして心強いです^^  アイアンで揃えた照明もちょい見せ^^    今回アイアンテイスト強めの物件なので ご興味ある方は是非見学会へお越しください~♪でわでわ     
2021.11.06(土)
設計設計

保険色々 その9

団信の続きです。 まず、団信の保険料ですが、保険料として支払う場合とローンの利息に繰り込む場合と2種類あります。 ただし、保険料として支払っても、年末調整の生命保険料控除には使えません。ローンの利息に繰り込む場合は、当然通常よりも利率が上がるわけですが、ローン減税制度があり、今の低金利状態が続くうちは、利息負担がほぼないと考えることもできます。 また、詳しくはちょうど1年ほど前に書いた記事を参照していただきたいのですが(https://www.okaniwa.jp/blog_kouhou/41101/)来年住宅ローン減税制度が変わる可能性があります。 いままで、ローン減税の計算方法は「住宅の取得価格」と「年末のローン残高」のいずれか低い方の金額×1% が控除限度額でした。 改正があると今までの計算方法と「実際に支払った利息合計額」のいずれか低い方が限度額になります。今は、低金利時代ですから、ローンの金利が1%に満たず、減税を受けられる金額が、実際支払った利息よりも多い。つまり得をする場合があったのです。 改正があった場合、支払った利息が限度になるとすれば、団信を利息に繰り込んでいてなお利率が1%に満たなかったら、利息分全額返ってくると考えることができます。※源泉所得税と住民税の金額とも比較がありますから、すべての人が該当ではありません。 団信の支払いは、利息に組み入れる方がいいかもというお話でした。 もう少し団信続きます。 豊村   岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2021.11.05(金)
総務
金融
総務・金融

ちょこっとお見せします | 竣工写真 〜瀬田の家〜

 先日竣工いたしました『瀬田の家』のお写真を撮影させていただきました。 見学会でも、白いガルバリウムに注目が集まりましたね。  1歩お部屋に入ると、天井も床も木に包まれた優しい空間。 前開口できる大きな窓を介して、リビングとお庭がつながります。広がりが生まれていますね〜。 どんな暮らしが始まるのでしょうか。ワクワク… この度は、ご竣工、誠におめでとうございます!   広報 コシナカ   
2021.11.03(水)
広報広報

*しろいいえ* オーダー造作キッチン

 こんにちは!設計の秋吉です。しろいいえも木工事が終わり仕上げ作業に進んでまいります! しろいいえの見どころポイントでもある大工の川口さんに作ってもらったオーダーキッチン!今回キッチンの引き出しは作らない!を追求したスケルトンキッチンです!   またyoutubeで今話題?のキッチンニッチも作りました!ちょっとした棚があると便利ですよね^^   昨日ははお客様とシンボルツリーを探しに造園屋さんに向かいました。  外構打ち合わせも終わりいよいよこちらの物件もお引渡しラストスパートです!でわでわ^^
2021.11.01(月)
設計設計

保険色々 その8

今回の保険色々、たまには家のことに戻って団体信用保険(団信)です。 さて、団信とは何でしょうか? 団信は、住宅を購入、リフォームするために住宅ローンを借りるときに入るものです。 住宅ローンで家を購入した後、そのローンの返済途中で借主が死亡してしまった場合、住宅ローンはどうなるでしょう?住宅ローンはその借主の相続人が引き継ぐことになります。場合によっては、残された家族は一家の稼ぎ手を失っただけでなく、借金を背負うことになり、その借金を返すためにせっかく購入した家を売らなければいけなくなったりします。 そのリスクを回避するために加入するのが団信です。団信は、住宅ローンの借主が死亡または障害を負って働けなくなったときに、そのローンの残債を完済してくれるものです。生命保険の被保険者が借主、受取人が借入先、保険金がローン残債と同じというわけです。 ですから、住宅ローンを借りるときはセットで入るものと考えた方がいいでしょう。 長くなるので続きます。豊村  岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。 
2021.10.29(金)
総務
金融
総務・金融

イベントのご予約が便利になります

建物見学会や家づくり学校。 コロナ禍の感染防止対策として「完全ご予約制」とさせていただいておりますが   リアルタイムで空き状況が知りたい!   キャンセル待ちが出たら知らせて欲しい!   スマホで簡単に予約できたら… などなど たくさんのご意見をちょうだいして参りましたが そんなお客様の声にお応えして、この度CMで話題のこちらを導入いたしました!  これまでホームページとメールやお電話での予約管理が、 ぐーんとスムーズになりました! モデルハウスのご予約もスマホ片手で簡単に♪  これからは、イベント開催ページの下にこちらのカレンダーが表示されますので ぜひ便利にご利用いただけましたら幸いです。   広報 こしなか    
2021.10.27(水)
広報広報

保険色々 その7

今回の保険色々はペット保険です。 ペット保険とは、ペットが病気やケガをして、動物病院に通院・入院・手術をしたときに補償されるものです。人間の医療保険と同じですね。 人間には健康保険があり、多くの人は医療費は3割負担で済みます。また高額療養制度で一定額以上の負担は無いこともあります。 ですが、ペットについてはそのような制度はありません。 最近は室内飼いも多いですから、ペットの寿命も延びました。 余談ですが私が飼っていて去年亡くなった猫は22年生きました。幸いうちの猫は、病気もケガもほとんどなく、老衰で死んだので、医療費はほとんどなく済みました。でも、たまのケガで病院に行くと、かなりの高額を支払っていました。また、室内飼いでも散歩が必要な犬など、毎年の予防接種はしなければならなかったりします。ペット保険には、予防接種に使えるものもあります。前回までの自転車保険のように、他人にケガをさせたり、他人のモノを壊した場合の賠償責任がつけられるものもあります。 家族同様に暮らすペットです。加入の検討お勧めします。 豊村岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。 
2021.10.22(金)
総務
金融
総務・金融

おかにわ50周年記念冊子が完成いたしました

約1年に渡り広報でしたためて参りました おかにわグループの50周年を記念する冊子が完成いたしました。 これまでにおせわになりましたおかにわファミリーの皆さま、 永きに渡り、岡庭建設を支えてくださったおかにわワークスのみなさまへ 順次ご送付させていただければと思います。 この場をお借りしまして、冊子製作にお力添えをいただきました全ての方に 中でも、鎌倉シャツの記念誌の出版に携われました、元広報の玉置さんに 厚くお礼を申し上げます。 どうもありがとうございました! 関係各位がここで過去を少しだけ振り返り、未来へ向かう1冊になりますように。      広報 こしなか
2021.10.20(水)
広報広報
PAGE TOP