スタッフブログBLOG

設計(497件)

記事一覧へ

Ki-bakoご紹介シリーズ 第1弾!

設計Rチームの田中です。いつの間にか?長男が10才になりました。時の流れが速すぎて、ずっとご紹介したいと思いつつ、忙しさにかまけて(ちょっとその・・忙しくて・・ゴニョゴニョ・・・)ご紹介しきれていなかった物件などを、少しずつ投稿していきたいと思います!  Ki-bakoご紹介シリーズ 第1弾は「ワンダフルHOUSE」(2019) 過去にも少しご紹介されてはいますが、あらためてご紹介したいこだわりの詰まった、カッコいいおうちです! 私はおうちの夕景がとても好きです。プロポーション・アプローチを考える時、一番最初に、夕方帰宅し迎えてくれる玄関の明かりをイメージします。ワンダフルHouseの玄関は、まさに「迎えてくれる」玄関そのもの。                         おうちの名前からもうお察しだとは思いますが、ワンダフルHouseは愛犬家のおうちです♪人だけでなく、わんちゃんにもちゃんと、居場所があります♡                         こだわりポイントをご紹介♪ こだわり①薪ストーブ肌寒くなってきましたので、これから活躍してくれるでしょう!  こだわり②タイル張りの床わんちゃんとの暮らしを快適にする工夫です。カッコ良すぎませんか・・・(≧∇≦)私のPCの「デスクトップの背景」に使用しています♪                         こだわり③アイアン格子窓もう、カッコ良すぎませんか・・・!                                    こだわり④西海岸風わんちゃんだけでなく、サーフィンも愛するご家族のお住まい。いつでも海を近くに感じたい、乾いた熱い風が吹きそうです。                         こだわり⑤あこがれの照明ご存じFLOSSの「FUCSIA」長年の憧れだったそうです。                                    こだわり⑥鉄骨階段ロフトへ上がる階段です。下をOPENにして、すっきりと、お洒落に。                                    こだわり⑦ワインクーラーなんと、作り付けのワインクーラーです!下から水が抜ける工夫がしてあります。ホームパーティーにも◎壁の仕上げは古いレンガを再利用したもの。                         こだわり⑧USBコンセントちょっとした工夫ですが、使用頻度が高いUSB!アダプタ不要で充電できます。                                    こだわり⑨わんちゃんのお手入れも快適に!ペットとはいっても大切な家族の一員ですよね。しかしかわいいだけではなく手が掛かるのは子育てといっしょ。ペットを室内で飼っていると気になるのが臭い。おトイレ脇に換気扇も完備!しているので気持ちよく過ごせますね!                                    こだわり⑩、こだわり⑩じゃ収まらない~ いつものアルミ庇もブラック仕様だし、壁に珪藻土やオガファーザー使っているし、建具にアンティークガラス入っているし、ドライガーデンも鎖樋も・・・ 書き出したら止まらない・・まだまだありますが、長すぎるのでこの辺で。 ご興味のある方は、チームおかにわのブログを要チェックですよ(笑) 設計R tanaka
2020.10.09(金)
設計設計

Ki-bako BASEシリーズ!

めっきり秋めいてきましたね。街を歩いているとそこかしこで金木犀の何とも良い香りがしています。 さてさて、多くの方は岡庭建設というと注文住宅のイメージが強いと思いますが、分譲住宅もたくさん手掛けています。追々ご紹介していきたいと考えていますが、まずは! 現在進行形のおうちのご紹介です♪   以前隊長ブログでご紹介いたしました「HK-BASE」の並びに誕生するその名も「ワイズ-BASE」! おうちの名前にも個性があって素敵ですよね(^^)                 こちらは3棟並びの計画です。西東京市周辺に、ちいさな「まち」をコツコツつくっています(^^)  完成が楽しみですね! 設計R tanaka
2020.10.08(木)
設計設計

工務店ならでは?事務所スペースのパーテーション

ご無沙汰しています。設計(R)の田中です!長い長い梅雨がようやく明けましたね!みなさまいかがお過ごしでしょうか? 連日コロナウイルス感染者数が報道されていますね。大手企業などでは在宅勤務されている方も多くいらっしゃると思います。岡庭建設では、現場へ出向いたり、在宅では難しい部分もあり、事務所スペースにもパーテーションが必要です。 工務店らしく、壁や天井の下地になる材を使い、木製の枠を大工さんが設置してくれました。透明の部分は、ガラスやアクリル板ではなく「気密シート」を使用しており、簡易的なつくりになっています! パーテーション1今日は日曜日なので空席がちです。  奥の座席はより簡易的な可動(置くだけ)パーテーション。市販のアクリル製パーテーションは立派ですが、木製だとちょっと雰囲気が和らぎますよね!こんなパーテーションもこれからは需要があるかも? これからしばらくはコロナ対策に加え暑さ対策が必要不可欠ですが、みなさまどうぞご自愛ください。設計R 田中
2020.08.02(日)
設計設計

東京ゼロエミ仕様~長屋プロジェクト~

東京ゼロエミ仕様の共同住宅のプロジェクトがスタートいたしました。 4世帯ファミリー向けの賃貸住宅です。 駅にもとても近いのですが、地主さんも多い地域 ゆったりとした静かな街並みです。   基礎の鉄筋も見事に組みあがっています。 綺麗!  仮設の水道の蛇口の下に、石の受け枡が造られていました。 道路に泥が流れないような配慮のようです。 素敵なアイデアですね!                  設計R 安井                   
2020.06.17(水)
設計設計

着工スタート!

こんにちは!ブログを書くのが遅れてしまいましたが、先月地鎮祭を行いました^^  改めておめでとうございます^^1月より設計を行う中でコロナにより打ち合わせ等も工夫しながらお施主様にもご協力いただき無事予定通り着工することができました!!そして本日より工事スタートです^^  ~地盤改良中~土とセメントを攪拌して地盤を強くしていますまだ建物の形は見えませんが建物を支える地盤での大事な作業になります!!次は基礎工事アップしたいと思います^^でわでわ 設計 秋吉
2020.06.08(月)
設計設計

憩いと学びのある家

憩いと学びのある家 外部は着々と雨仕舞のための工事が進められています。  ↑は2階のバルコニーを支える玄関前の壁 窓がついてるような形状。 何が見えるかな? わくわくポイントの一つです。   内部では部屋を仕切る壁も少しずつ形が出来てきてます。 この四角い凹んだ場所は何になるのかな? これもご家族のこだわりポイントです。 5月の構造見学会もこだわりポイントもしっかりチェックしていただければと思います!                                              設計Rチーム 安井  
2020.04.22(水)
設計設計

「憩いと学びのある家」上棟!!

 コロナでお出がけ出来ない日が続きますが現場は進んでいます!!  先週、「憩いと学びのある家」無事上棟いたしました!!    一日かけて屋根まで骨組みを組みあげていきます。    雨に濡れないようにしっかりビニールシートを張ってもらいました!!今日みたいな雨の日も安心ですね^^ おうちの中もこれからどうなっていくか現場の様子をレポートしていきたいとおもいます♪今回はおうちは何色になるでしょうか^^ 5月に構造見学会も開催予定ですのでご興味ある方はぜひご来場ください^^  設計 秋吉
2020.04.13(月)
設計設計

合板仕上げの自転車屋さん

こんにちは設計の持田です♪ 本日は弊社で設計施工させていただきました新築の自転車店舗の引き渡しがございました。住宅を中心にお仕事頂いておりますが、店舗の工事も頂きます♪ 今回は内装壁に合板仕上げを採用しまして、荒々しい雰囲気の中に繊細部分も残した素敵な空間をつくることができました。店内上部には吹抜けになっており、居心地の良い空間になっております。 お客様にも大変喜んで頂きましてお店の開店日が楽しみです。開店日等の詳細がわかりましたら、改めて詳しい情報をお伝えさせていただきます♪  設計チーム 持田
2019.11.16(土)
設計設計

ひと心地の家

完成いたしました。 ご家族の思いがたくさん詰まった家です。 出来上がりを楽しみにされながら、現場へもよく足をお運び頂き、 その中で、棟梁や作り手たちとの交流もとても大切に築いて下さいました。 完成をご覧になってとても感動されたとのお言葉を頂き、 私たちも幸せな気持ちにさせて頂いております。 お引越しが楽しみです。 新たな暮らしの始まりですね。                              設計Rチーム 安井
2019.10.31(木)
設計設計

わを結う家|上棟式

10月の吉日、わを結う家にて住まい手様より上棟式をお開き頂きました。 楽しいひと時をありがとうございました!作り手にとって住まい手様のご家族とお会いすることで、この方たちのための家づくりとの目標が更にしっかりとしてきます。 これからも、工事中のお家へもご遠慮なさらずに、ぜひお立ち寄りください。家づくりの過程を愉しんでいただきたいと思っております。 設計Rチーム 安井 
2019.10.26(土)
設計設計
PAGE TOP