スタッフブログBLOG
設計(491件)
記事一覧へ
「地域に暮らす住まい設計コンペ」優秀賞!!
こんにちは!!設計の持田です! 私ごとではありますが、1月にリフォーム工房所属の堀内さんと共同で応募させていただきました、住宅設計コンペ「地域に暮らす住まい設計コンペ」で優秀賞を頂きましたッ! 「せっけいこんぺ?」と聞きなれない人もいると思いますが、「設計コンペ」とは設計競技のことでして、設計者が応募要項に沿った設計提案を考え提案するものです。それは実際に建てる場合もありますし(最近でいうと新国立競技場など・・)架空の土地に次世代の建築のあり方を提案するようなものもありますが、今回のコンペは後者になります。 今回は次世代の省エネ住宅のありかたを提案するものでして、未来でなくすぐにでも私たちが向き合わなければならない建築にまつわる環境問題を深く考える機会を頂きました。設計内容はまだお話できないのですが、3月24日に表彰式がありますので、また追って報告させて頂きます。審査委員会のHPにも名前も載せいて頂いておりますのでご参考までに・・・http://www.heat20.jp/ 今は何より、二人で他の仕事も忙しい時期に協力し合い、今回の提案を練り上げ形にできたこと。そして私たちの提案に共感していただいた審査員の方々に深く感謝申上げます。 —mochida
2016.03.04(金)

サナギから蝶になるように・・・
こんにちは持田です!! 建築には足場は不可欠です。 ただ良くも悪くもこの足場があることで、なかなか全貌が見えにくいので不安になるお客様も少なくありません。 が・・・ 一度足場が外れれば不安は吹き飛びます!下の写真を見るとわかります・・・ サナギから蝶になるように・・この時期やっと本当の姿を見せてくれます。 この先何十年とこの家で素敵な暮らしが営まれることを願って完成のラストスパート頑張ります♪ —mochida
2016.03.04(金)

「風ひかる音の家」杉の香りに誘われて
こんにちは設計の持田です!! 着工してからというもの何かと現場に足しげく通っております「風ひかる音の家」についに床が張られ始めました。 床材は徳島杉!二階に上がると杉のいい香りがするんです♪ ダイナミックな梁も良い感じです。この先も楽しみです♪ —-mochida
2016.03.04(金)

「暮らしのプレイハウス」地鎮祭!!
こんにちは!設計の持田です!!先日、埼玉県新座市で始まります住宅の地鎮祭が行われました。 こちらのお客様!舞台演出家の旦那様と映像制作など幅広く活躍されている奥様の超クリエイター夫婦!! 家の名前もご夫婦から提案があり「暮らしのプレイハウス」という名前が付きました。 プレイハウスとちょっと聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は「劇場」という意味があります。この家は小さな木箱のなかで上演される「暮らし」という、ある家族の舞台になるよう願いを込めています。 もうすでにヒシヒシとセンスを感じますよね・・・ 工事着工が楽しみです。 —mochida
2016.03.04(金)

まちみやまの家
外壁のガルバリウム鋼板が葺きあがりました。 色は、近頃ご要望の高いあの色です。 足場がもうすぐで外れます。 内部の床は、、、 足ざわりの良い国産杉です。 ゴローンと寝転がると気持ちよさそうですね~~~。 お引渡しは、暖かくなり始めた春先です。(^^) by yasui
2016.03.02(水)

『みはらしだいの家』
ふたたび、芹沢です。すみませんっっっ 『みはらしだいの家』の工事もちゃくちゃくと完成に近づいております。 駐車場土間もきれいにコンクリートが打たれて、最後の植栽工事を待つばかり。 上を見上げると「みはらし台」が、、、 内部に入って目に入るコの字型のキッチンは、お客様の考えがいっぱい詰まっています! 完成間近の『みはらしだいの家』3月5日(土)6日(日)と見学会を開催いたします。 完成した「みはらしだい」を是非見にいらしてください。 https://www.okaniwa.jp/event/4509/ 設計チーム 芹沢
2016.03.01(火)


村上隆 五百羅漢図展
今日のブログは仕事とは関係のないお話でーす。たまには良いでしょ?? 念願の『村上隆 五百羅漢図展』に行ってきましたー!ちょいと前まで全く興味がなかったのですが、NHKの日曜美術館の特集を見て依頼、すっかり虜になってしまったのです。総勢200名、24時間体制で8ヶ月かけて仕上げた大作は圧巻の一言でした。みなさんご興味あれば是非!場所は、六本木ヒルズ 53階 森美術館です。 オオバ(A.K.A:HIGE)
2016.02.27(土)

祝「風ひかる音の家」上棟式!!
こんにちは設計の持田です。最近また急に寒くなり出しましたが皆様体調崩されていませんでしょうか・・そんな冬終わりの大雨の中、先日「風ひかる音の家」の上棟式が行われました!! 天気こそ優れませんでしたが、いざ始まると雨をかき消すように賑やかになりまして♪お母様の美味しい豚汁をはじめ美味しい料理に囲まれながら話は弾んで時間を忘れてしましました。 これから現場はどんどん進みます。完成した暁にはまたお施主様とお酒を交わす約束をしているので、それまで気を引き締めて現場を進めていきたいと思います!! 設計 持田
2016.02.26(金)

一本一本丁寧に
岡庭建設の家は、窓枠も扉の枠も1本1本寸法を測り、材料を加工して造っていきます。 まちみやまの家、造作工事が始まりました。 「造作工事」とは、、、 あるサイトによると「より精密で見栄えの良さを必要とする工事」となっておりました。 1から造っていくということは、その技術がとても重要になるということですね。 岡庭大工会の大工さんは皆、難なく、自然体で行っていきます。 さらりと行いながらも、鍛錬と工夫、知恵を絞ることを惜しまない、 そんな姿が、現場に現れています。 by yasui
2016.02.24(水)