スタッフブログBLOG

イベント(67件)

記事一覧へ

馬場先の家 ~完成お披露目会参加!2~

みなさん、こんにちは。設計の渡邊です。(^▽^)/ 今回は「馬場先の家」の『使用している材』についてご紹介。  いったい何種類の木材が使われているのでしょうか。数えてみましょう♪  1.構造材(柱・梁)    : 『杉』         ※多摩産材2.構造材(土台)     : 『桧』         ※多摩産材3.1階床材      : 『オーク』       ※クリアオイル塗装4.1階天井梁(1部分)    : 『米マツ』       ※強度が強い5.階段段板      : 『j杉パネル』     ※杉板を三層直行積層で重ね合わせたもの。→ただの杉板より強度があります。6.2階床材                   : 『徳島杉』       ※無塗装7.格子床          : 『栂(ツガ)』       ※フタバガキ科という広葉樹の総称8.造作家具、引き戸  : 『シナ』        ※加工性のよさや材面の控えめな表情が魅力9.キッチンカウンター : 『赤タモ集成材』    ※固く傷に強い10.ウッドデッキ     : 『能登ヒバ材』     ※湿気に強く、腐りにくい11.花台         : 『レッドシダー材』   ※肌ざわりが柔らかく温かみのある木  等々、なんと11種類も使われていますね!各お家によって使われる種類は様々ですが、おおよそ10種類前後の木材が使われています。  ↓は1階床(左)と2階床(右)になります。    1階床写真の上部分は「馬場先の家」の水周りで使われている『コルクタイル』、下部分は『オーク』です。 見学会の際に、コルクタイルは、汚した際に拭いたり、経年劣化でポロポロと削れてしまうのでは…と心配されていたお客様もいらっしゃいましたが、強力に圧縮されているため、そのようになることはほぼありません。 続いて2階床は『徳島杉』です。やさしく、美しい「色目のやさしさ」に加え、柔らかく素足が気持ちいいのが特徴です。 床材は使用する面積が大きいため、どの木を採用するかが悩みどころですが、お打合せの中で、モデルハウスの床やサンプル材を用いて、お客様の好みのお色や踏み心地、傷のつきやすさ等を相談しながら、決定していきます。♪  ↓続いてはこちらの写真   交差する左手前の梁。他の梁よりも梁成(梁の上下の高さのこと)が大きいことにお気づきでしょうか。 上記の梁は、強度が高い『米松』を使用しています。上に柱や壁が載って杉の梁では支えきれない場合、強度の高い無垢材に変えて、梁成を調整します。集成材など使用する材によっては、1本の梁が違うことを強調してしまう場合もあり、意匠としての見え方も重要です。 力の伝わり方をみる構造計算だけでなく、最終的な意匠としての見え方まで考え、細部にも気を配っていることが伝わってきますね。(^^)【違いに気づきにくい】という部分にこそ、設計者の丁寧さを表現できるのだなと感じました。  そんな収穫豊富な完成お披露目会。自分の知識が少しずつでも増えてきていることを実感できたのも良い経験でした。参加する機会を増やして、更に知識を増やし、深めていきたいと思います!  ではまた次回の投稿でお会いしましょう。♪   設計チーム 渡邊   
2023.09.01(金)
設計設計

まもりの家、完成お披露目会開催しましたー!|中野区

完成お披露目会の開催報告です! (順番が前後してしまっています……m(_ _)m)  まもりの家 完成お披露目会    上半分はネイビー色のガルバリウム鋼板 平葺き仕上げ、下半分はジョリパット仕上げの2トーンカラーの外壁です。 はっきりとしたコントラストがいい感じです♪ お施主さまの素敵なお車とも相性抜群なのです〜〜◎(こちらの写真には写っていません)     真冬の12月末でしたが、 昼間はこのように太陽の光がさんさんと降り注ぎます。    夏場の日差しは遮り、冬場は出来る限り日が入るように設計しています。     1階はほぼワンルーム。広くて開放的〜。 ですが、造作建具でちゃんと間仕切りできるようになっています。 暮らし方にもよりますが私も個人的には、細かく区切らず出来るだけ広いリビングダイニングが好きです。 ただ間取りに関しては、住まう方の数だけ「正解」があるものだと思います。 はじめのヒアリングでしっかりとお話しお聞かせいただいた上でプランニングさせていただいております。 「こっちがいい!」というものではないので、そのあたりはご安心くださいね◎           縦アングルの方が、空間のダイナミックさが伝わりますでしょうか! 家を支える構造材をみせることができる敷地条件でしたので、このように梁を見せることができています。  おかにわがつくる家は全戸において構造計算を行っています。 家のデザインは品質が確保された上で成り立つべきだと私たちは考えるため 「安全と快適さ」をデザインの基礎としています。  「デザイン的にいいから木を見せている」訳ではないのですね〜(^o^)     手すりにも実は自然素材を使っています。 さりげない部分ではありますが、こういった部分も本物の素材で揃えることで 完成した時の空間の魅力が増し、日々の暮らしの“ここちよさ”につながるのではないでしょうか♪    まだまだ伝えたいことはたくさんありますが長くなるので今回はここまで。 住まい手様、ご竣工誠におめでとうございます! そしてイベントへご協力いただきまして重ねて感謝申し上げます。    広報 佐藤  
2023.08.31(木)
広報広報

馬場先の家 ~完成お披露目会参加!~

みなさん、こんにちは。設計の渡邊です。(^▽^)/ 先週末に開催されました、【 涼しさ体感会 〜たった1台のエアコンで“家中”快適〜 】in「馬場先の家」、「くろすぎないえ」に参加させていただきました!  私は「馬場先の家」にて1日お手伝い。多くのお客様にご来場いただき、新築の完成お披露目会に参加するのは初めてながら、ご案内もさせていただきました。m(__)m   1階の大開口、回遊性のある階段造り、天井までの吹抜けが特に魅力的なこのお家。吹抜け天井には杉板を貼っているため、空間に締まりが出て、より木の空間を感じられます!   そしてそして、今回の投稿で最もご紹介させていただきたいのが、〜たった1台のエアコンで“家中”快適〜についてです。 このお家には実質エアコンが2台設置されています。1台は夏用、1台は冬用というような使い方です。(季節ごとに使用するのは1台ということになりますね!)2台設置している理由としては、暖かい空気は上に行き、冷たい空気は下に行くという空気の流れを考えて、効率を重視している点にあります。 上記写真の中央上部分には夏用エアコンが設置されていますが、ご覧の通り設置位置を高くしています。完成お披露目会では、27℃設定で、家全体の涼しい空間を作り出していました。残念ながら体験できなかった…という方は、是非とも次の機会にご参加ください!  続いてこちらは、、、↓ 「床に穴が空いている…?」と思った方、正解です!パッシブ冷暖の暖房の温かい空気が出る[ 吹き出し口 ]の写真です。 暖かい空気は上に行くという空気の流れを考えて、床下から吹き出す形になっています。冬はこの1台にて、暖かく快適に過ごせます。また、冷暖ということで、夏季は補助冷房として使用することも可能です。(※補助なので、今回は利用しませんでした。)  簡単な説明ではありましたが、「エアコン1台を最大限に活用することで家全体の涼しい空間を実現する」という今回の完成お披露目会でした。他にも魅力が詰まったお家となっておりますので、のちのちご紹介させていただきます! パッシブ冷暖は弊社のモデルハウス、「ふじまちテラス」の見学にてもご覧いただけますので、気になる!という方は是非お立ち寄りくださいませ。  ではまた次回の投稿でお会いしましょう。♪   設計チーム 渡邊 
2023.08.29(火)
設計設計

たった一台のエアコンで家中快適〜に過ごす夏|イベント

8月26日(土)27日(日)府中市・八王子市・西東京市の3会場で体感型イベント開催します!(画像をクリックするとイベントページへ移動します)「住まいの性能」を特に感じることができるのが、真夏と真冬。そうなんです。悪条件の天候であればあるほど、本領発揮いたします!笑数値だけで見えていた性能値を「実感」できるチャンス!なのではないでしょうか。体感温度は人それぞれかと思いますので、ぜひ現地にお越しいただきご感想をお聞かせください(^-^)/チラシもございますので、ご利用の方は資料請求フォームからお問い合わせくださいませ。夏休みの宿題追い込みの子たちも多いと思いますが……この機会をお見逃しなくー! 広報 佐藤
2023.08.08(火)
広報広報

家づくり学校1時間目、開講します!|7月23日(日)

 とにかく暑い……。 梅雨は明けたのか?と思うくらい暑い日が連日続いています。 暑いだけでなく紫外線もすごいですよね。毎朝日焼け止めを塗っていても、腕が日に日に焼けてきています……やだ〜。  そして暑さにやられているのは人間だけでなく植物も。 猛暑と水不足でやられたか、もう咲き切ったのか、モデルハウスのお庭で地面スレスレまで倒れ込んでいた紫陽花を救出し モデルハウスに飾らせてもらいました。 野生化していてだいぶワイルドですがなんだか涼しげ〜 。 色々な色が混ざった感じも綺麗です。     ・・・  さてさて、本日は7月のイベントのお知らせです。  7月23日(日)13:30〜15:30 家づくり学校1時間目〜家づくりのはじめかた〜  (画像をクリックするとイベントページへ移動します)  家づくり学校は今年で15年目。 これまで長年地域工務店としてのノウハウをご参加いただいてみなさまにお伝えしている勉強会になります。 西東京市の「一店逸品事業」にも認定されている勉強会でもあります。(詳しくはこちら) なので岡庭建設で建築するしないに関わらずお役立ていただける内容です。  (なぜ家づくり学校を開催しているのかは……こちらをご覧ください。) 現在はお席の関係で、現在はオンライン開催となりますが、カメラマイク付きのPC(またスマホ)が1台ございましたらご参加OKです◎  この猛暑の中汗だくだくになりながら外出しなくても、ご参加いただけます。(日焼けしない!笑)   (こんな雰囲気でイベントは進みます)  新築、リノベ土地探しから、建て替えorリノベで迷い中の方まで…… すべての家づくりをご検討されている方にまずはじめに知っていただきたい「家づくりの一丁目一番地」をお話しております。  ここ数年でも収集できる「家づくり」に関する情報は莫大な量に増えています。 なかには色々な動画やネットの情報を見すぎて、何が正解なのか、どこに向かっていけばいいのかわからなくなってしまった……なんて方もいらっしゃいます。 最近では<情報整理の場>としてご利用いただく方も増えてきています。  ネットでこんな情報が流れてきたけど、これって本当なの?どういった流れで家づくりを進めていけばいいんでしょうか?○○ってYouTubeで再生回数やいいねが多いですが実際どうですか 一方的にお話し続けるのではなく、このようなご質問にもお答えしています(^_^)/ まだまだ検討段階なので質問できるかわからない…といった方でももちろんお気軽にご参加できますのでご安心くださいね。 (会社選定をしている中で「岡庭建設ってどんな会社だろう?」とご関心いただいている方も大歓迎です♪)   (画像をクリックするとイベントページへ移動します)  夏は完成お披露目会が週末につづきますので、8月以降の家づくり学校の開催はまだ未定ですm(_ _)m 気になっている方はこの機会にぜひご参加ください〜! 広報 佐藤  
2023.07.16(日)
広報広報

【6/18 sun.開催】eco賃貸集合住宅の完成お披露目会を開催します!|中野区上鷺宮

 6月18日(日)1日開催 GARDEN HILLS 上鷺宮完成お披露目会  今週末、中野区上鷺宮(最寄駅:西武新宿線 下井草駅)で完成お披露目会を開催いたします。 「おかにわ賃貸」のかばさんから現地写真を頂戴しましたのでご紹介♪    アクセントクロスが個性的な1LDKが全2戸。上下階で世帯が分かれています。 2階は2畳のフリースペース+ロフト付きです!お得!    賃貸住宅ですが、床材に「無垢材」を使用しています。 私自身、物件探しで賃貸マンションやアパートを何件か見て回った経験がありますが 無垢材の床材を使っている物件は見たことがないです!なかなか珍しいと思います(^-^)v 詳細はイベントページをご覧ください!    イベントチラシもご用意していますので、 ご入用の方は資料請求フォームまたはイベントご予約フォームの備考欄へその旨ご入力くださいね〜★ メールでPDFデータをお送りさせていただきます。       イ ベ ン ト ご 予 約 は こ ち ら  画像をクリックするとイベントページへ移動します   「おかにわ賃貸」についてさらっと紹介しましたが、岡庭建設では以前より賃貸管理部門がありました。 今年の春、実店舗を東伏見駅前にopenしたタイミングで「おかにわ賃貸」の名前がつきました。 当社では賃貸住宅の設計施工はもちろんアフターメンテナンス、そして賃貸管理まで一括して行なう体制が整っていますので、 長期にわたって必要となるオーナーさま・大家さまにとって煩わしいお手続き全てをワンストップサービスでサポートさせていただいております。 まずご相談だけでもお受けしていますのでお気軽にお声がけくださいね〜。   賃貸管理や募集状況につきましては「おかにわ賃貸」まで直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。m(_ _)m  この春、駅前店をopen !! おかにわ賃貸 これまでの資産活用事例 施工事例 広報 佐藤  
2023.06.13(火)
広報広報

家づくり学校1時間目開催報告|2023年5月(めだかの話あり)

家づくり学校の開催報告の前に、めだかニュース!先日こしなかさんのブログでもご紹介させていただきましたが5月に入り、めだかのお子たちがたっくさん生まれました!小さすぎてわかりにくいですが、小さいつぶつぶはすべてめだかです。大きなプラケースの中にすごい数います。そしてすごい勢いで育っています。こちらは親めだか。“楊貴妃”という種類の赤いめだかだそうです。黒い器だと目立って綺麗ですよね!水草の緑にもよく映えます。親めだかたちは、モデルハウスと本社入り口脇にある赤いポストの下にいます。とっても元気に過ごしていますので、のぞいてみてください。癒されますよ♪ さて、5月21日(日)に開催いたしました家づくり学校1時間目の開催報告です!ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございます。   今週はいつもより少人数での開催でしたので、普段よりも落ち着いて、より密に! お客様の家づくりのお考えや疑問に思われていることをお聞きできたのかな?と思います。      うれしいご感想をいただけたので、一部ご紹介させていただきます!    まだご参加いただいていない方のために、大切なところをぼかしました!笑  実際に図面をお見せしながら、具体的なお話もしていますのでとてもわかりやすいですよ。 家づくりをご検討中の方にはきっとご参考にしていただけると思います。  次回は6月24日(土)13:30〜スタート<オンライン>です。 ただいま、ご予約受付中!  ▶︎ 家づくり学校2時間目〜しっかりつくる家〜  画像をクリックするとイベント詳細ページへ移動します 広報 佐藤 
2023.05.30(火)
広報広報

【残りわずか】5/27-28 iron black house お披露目会

\5/27 – 28 完成お披露目会開催 /岡庭建設のご近所西東京市で 3階建て 注文住宅 の完成お披露目会を開催いたします。その名も【 iron black house 】設計はあきよしさんです。  ダイジェスト版でみどころ紹介! まずは玄関。 ドアをあけてびっくり!図面はみていましたが、想像以上にゆとりを感じられる土間玄関。収納力も抜群です。 絵や写真を飾ったり、ゲストとのコミュニケーションスペースとなります。    工事も大詰め。床に天然塗料のキヌカを塗装している時に撮影しにいったので まだちょっと荷物がありますがお許しください〜〜。    そのほか1階は寝室や水まわり。 黒を基調とした素材選びでまとまりのある仕上がりです♬    造作階段を上がって2階へ…    インパクト大!!! 開放的〜な吹き抜けが目の前に現れます。    2階はリビングダイニング。 対面キッチン〜小上がり床の関係性が良いですね!   借景の緑がみえるリビング。    吹き抜けから太陽の光が差し込み お部屋を明るく包み込みます。    私が好きなアングルはこちら!↓↓↓   アクセントはアイアン や”black”の素材たち。【 無垢材×アイアン 】異素材ですが、”本物同士”相性抜群。アクセントになりメリハリのある空間になりました。 アイアンのオリジナル手すりに特注の鉄骨階段。グッと空間が引き締まり、素敵にかっこよく魅せてくれています。       鉄骨階段を上がって3階へ…   日当たり良し!眺めのいいワークスペースです。 作業が捗りそうですね〜♬  バルコニーからの景色はさすが西東京市。 遮るものがなく空が広い!! これは気持ちがいいですね〜。    性能面では断熱等級3の最高等級。 そして東京ゼロエミ住宅 の認証を受けています。 東京ゼロエミ住宅とは、東京都が独自に定めた、高い断熱性能の断熱材や窓を用いたり、省エネ性能の高い設備をとりいれた住宅です。 冷暖房の効率が良くなることで快適な室温を維持。 無理せず自然と省エネできます。 光熱費を抑えられるだけでなく、環境にもやさしく何より暮らす家族の健康を守ります。 ほかにもみどころ盛りだくさん。 私たちの強みの一つである“敷地のポテンシャルを最大限活かした家づくり”をぜひ現地でご体感ください。 詳しくはイベントページをご覧くださいませ。   ありがたいことに日曜日は満員御礼です! 土曜日の午後、まだ数枠空いておりますので、気になった方はどうぞご予約くださいませ〜♬   広報 佐藤  
2023.05.26(金)
広報広報

家づくり学校2時間目開催報告|2023年4月

 ふじまちテラスモデルハウスも緑がもりもりになってきました。    昨年はイロハモミジに芋虫が大量発生してしまい、実は結構葉を食べられてしまっていました。涙 今年はいまところ無事です!新緑が美しい〜。       めだかも元気よくスイスイ泳いでいます〜! (仮称)おかにわめだか部?めだか係?が日々見守っています。 私も毎日のぞいて、癒されています(^-^)  この前無事に卵が孵り、また大家族になりそうです。また拠点を増やさなければ……! 現段階で既に3拠点もあります。    ちなみに「おかにわ園芸部」#おかにわ園芸部 の部員でもあります。 岡庭建設の会社のまわりには実はお花がいっぱいなのです。 社長の奥様が季節ごとにいつもかわいいお花を植えてくださるのですが この前、お水をあげていたら道ゆくご近所の方に「いつも綺麗にしてくれてありがとうね。毎日通るから嬉しいわ。」と言ってもらえました。 地域の方にも喜んでもらえていると思うとうれしいですね!(私はお水をあげるだけです。笑)  ・・・・・・  4月23日(日)家づくり学校2時間目〜家づくりのはじめかた〜を開催いたしました。 今回も多くのお客様にご参加いただけました。 みなさま、誠にありがとうございます!     いただいた貴重なご感想の一部をご紹介させていただきますね。  webアンケートより  具体的な内容でご感想をくださる方が多いのでとても参考になります。  webアンケートより  今回は若干土地探しからの方が多かったような印象です。  webアンケートより  毎回お聞きしているこちらの質問。 YouTubeも情報収集のツールのひとつとしてすっかり定着しましたね〜。 今回もIKEDA隊長のYouTubeをご覧いただいたことがキッカケでお問い合わせくださった方がいらっしゃいました! いつもご覧いただきありがとうございます♪  webアンケートより  次回5月21日(日)に1時間目〜家づくりのはじめかた〜を開催いたします。 今度は「家づくりのはじめの一歩」 まさにこれから家づくりをはじめようとしている方向けの内容となっております。 新築・リノベは問いませんが、土地探し中の方には特にご参考にしていただけるのではないかな〜と思います(^-^)b 気になった方はぜひお早めにご予約くださいね〜。   広報 佐藤  
2023.04.28(金)
広報広報

家づくり学校2時間目開催報告|2023年2月

 冬のやさしい日差しに照らされたふじまちテラス モデルハウス。    2月も半ば。 まだまだ寒い日が続いていましたが、お部屋の中はほっこりあたたか。 室内によって多少の体感温度差はあるように感じますが、エアコン1台で快適な室温が保たれていました。 個人的には十分な室温でした♪  こちらのモデルハウスでのお打ち合わせされたお客様の中には、 室温のあたたかさに慣れ、思わず着てきた上着を忘れかけてしまった……! なんてエピソードも !?(^o^)    ・・・  2月19日(日) 家づくり学校2時間目〜しっかりつくる家〜を開催いたしました。 ご参加いただきましたみなまさ誠にありがとうございます!!    今回は午前中のお打ち合わせの方がいらっしゃいましたので、 1組だけ現地にお席を設けてご参加いただきました。        今回もみなさまよりアンケートへのご協力いただけましたので、一部抜粋してご紹介いたします!   ご来場アンケートより  当社のオリジナル講座「家づくり学校」では、全体的な内容に加え、当社の「家づくりのこだわり」部分に関してもお話しています。 ただ単に「おかにわではこんな施工をしています!」「こんなこだわりがあります!」といったような一方的な営業?的なご説明ではなく どうしてこういった家づくりを行うのか<理由>や<考え>を一緒にお話しているので、共感やご納得をいただけるのかな〜と勝ってながら感じております(^-^) ネタバレ……になってしまいますので、少々わかりにくくはなっていますが、アンケートを記入してくださったお客様からはご満足いただけたようで嬉しいですね!       IKEDA隊長のYouTubeもご覧いただきありがとうございます♪    直近では【大工さんの技術】にスポットを当てた内容の動画がアップされていますのでぜひご覧ください。 番組リクエストもどんどんお待ちしております!  YouTube IKEDA隊長チャンネル画像をクリックするとYouTubeチャンネルへ移動します    次回の2時間目は4月23日(日)  1時間目は3月19日(日)です!  気になった方は、どうぞお早めにお申し込みくださいね〜〜!  広報 佐藤 
2023.03.06(月)
広報広報
PAGE TOP