スタッフブログBLOG
最新記事一覧

最近のなんてん食堂〜パワーチャージ!〜|〜ふじまちテラス
最近の社員食堂なんてん食堂のご紹介! 近所での現場が続いていたこともあり、大工さんも社員食堂でお昼を食べることが多いここ最近! モデルハウスがいつも以上に賑やかです(^o^)/ 美味しいご飯をいただきながら、社員同士のコミュニケーションの場にもなっています。 ボリュームも満点!気分もリフレッシュ!? 栄養満点なランチでパワーチャージして午後も頑張ります! ・あめ色玉ねぎのポークカレー ・ふわとろオムライス ・チキン南蛮 ・油淋鶏 ・白身魚のおろし煮 ごちそうさまでした〜♪ ▼社員食堂がふるまわれている建物はこちらのモデルハウス画像をクリックすると詳細ページへ移動します 広報 佐藤
2024.05.21(火)

家づくり学校2時間目開催報告|2024年5月
5月17日(日)家づくり学校2時間目〜しっかりつくる家〜 を開催いたしました。 今回は「オンライン」1組、「ご来場」3組のご参加でした。 みなさま、誠にありがとうございます(^-^)/ ご記入いただいたアンケートの一部をご紹介いたします。 一部抜粋ではございますが、うれしいご感想いただけました◎ webアンケートより ご来場アンケート 次回の開催は 7月21日(日)家づくり学校1時間目〜家づくりのはじめかた〜 新築、リノベーション、土地探し、ジャンル関係なく「家づくり」をはじめられる方全般にお役立ていただける内容です! 「そろそろ一戸建てがほしいな」 「建て替えかリノベーションか迷うな」 「中古住宅を購入してリノベーションを検討しているけど、どこで相談すればいいんだろう?」 「土地探しからはじめなきゃいけないけど、なかなか希望の土地に巡り会えないな」 などなど。 家づくりをお考えはじめた方ならどなたでもご参加いただけますので、お気軽にご参加ください♩お待ちしております! 画像をクリックするとイベントページへ移動します 広報 佐藤
2024.05.16(木)

西東京市にて新たな家づくり
こんにちは。工事チームの黒金です。この度、西東京市にて新たな家づくりが始まりました! まずは地鎮祭が、天候に恵まれた中で執り行われました。~地鎮祭のようす~ その後は、地盤改良が不要であったため、基礎工事が進みます。~重機による根伐工事のようす~ 配筋工事が問題なく施工されているかどうか、弊社設計チーム・工事チーム・そして第三者機関による確認をおこないます。~配筋工事が終わった現場のようす~ 無事に耐圧コンクリート・立上りコンクリート打設を終えまして、建て方に向けて前進あるのみです。~耐圧コンクリート打設後、立上り型枠を組んだ日のようす~ ~基礎工事完了 全景~ ~とある日に現場で咲いていたバラ~ お施主様、ご着工誠におめでとうございます! チームおかにわのパワーで、お引渡しに向けて進めて参ります。 工事チーム 黒金(この現場は、私の母校の中学校からとても近い場所でもあり、ワクワクしています(笑))
2024.05.15(水)

外壁 ジョリパット仕上げ
こんにちは。 建物の外壁を決めるにあたり、外壁にも様々な種類があります。先月完成した西東京市の2棟現場ではジョリパットで外壁を仕上げています。 このジョリパットは壁面仕上げ用の塗材です。今の住宅の主流は窯業系サイディングですが、今回はこの無塗装品のサイディングの上にジョリパットを施工して外壁を仕上げています。一手間かけて、サイディングの上にジョリパットの施工を行ったのは、サイディングの商品臭さを消す為です。もちろんコストはかかりますが、手間をかけた分商品臭さを消し、デザイン性をあげた外観になったと思います。 現場チーム 田野
2024.05.07(火)

【1/2リフォ日記】住みながらのリフォームスタート!
広報スタッフこしの自邸マンション・リフォームを紹介するこのシリーズ。いよいよ着工です! 今回は2部屋+玄関だけの計画だから…と「住みながらリフォーム」を選択した私。 甘く見積もっていた〜〜と、初日に早くも後悔することになりました。。 玄関のドアを開けるとコレです(笑)殺風景な我が家に早くもめげそうな私。 本来「住みながらリフォーム」では1部屋毎に1期、2期と区切りながら長期に渡り工事をご提案することが多いのですが、 犬を飼っていることもあり、長いストレスを与えることを心配して短期間で終えていただくようにスケジューリングをお願いしました。 案外、犬の方は順応性があり、あっという間に大工さんとも仲よくなりました(笑) 人の方ですが、特に粉塵アレルギーのある方などは無理をせず「住みながらリフォーム」には慎重になることをオススメしたいと思います…… さて、これもリフォームあるあるですが、解体して初めてわかる壁や天井の中。 この段階で思わぬ不朽や雨漏りなどが見つかることもあり、計画を変更せざるをえないケースがあります。 最近では、アスベストの有無について調査が義務付けられていることにも注意が必要ですよね。 (当社では、有資格者が社内に在籍しており、調査と報告を行なっております) 今回は、廊下の天井に換気の配管が通っていて、天井の高さについて計画変更が必要になりましたが、断熱材も入っており、アスベストもなし。 1Fということで騒音対策も必要がないと判断していただき、予定通り工事は進むこととなりました。ホッ。 こうして、解体工事〜木工事へと進んでいきます! 工事期間1ヶ月の道のりが始まります〜 続く… 広報 コシナカ
2024.05.07(火)

新緑の季節|ふじまちテラス
あっという間に4月が過ぎていきました。ふじまちテラス モデルハウスのシンボルツリーのイロハモミジが青々と生い茂っています。4月のカレンダーが眺められるのも残りわずか。1枚1枚が可愛いので、めくりたいけどめくりたくない!!5月のカレンダーも素敵なのでぜひ見てくださいね♪5月12日(日)にはこちら、ふじまちテラスモデルハウスで「家づくり学校2時間目〜しっかりつくる家〜」を開催します。このイベントはオンラインでもご来場でもお好きなスタイルでご参加できる勉強会です。「勉強会」といっても堅苦しくはなく、何もご準備も必要ございませんのでご安心ください!ご来場の際はモデルハウスのご見学も一緒にしていただけますので、この緑が綺麗な時期に窓から見える景色をご堪能できますよ〜♪おかにわの設計スタッフは「窓から見える景色」「借景」までしっかり計画しています。 それでは、みなさまのご予約をお待ちしております〜(^-^)/(画像をクリックするとイベントページへ移動します)広報 佐藤
2024.04.29(月)


自然素材の家によく合う、作家さんの作品|ふじまちテラス
2019年に裏高尾で竣工した「山籟(さんらい)」さん。Instagram:@sanrai.uratakao 山を愛する現場監督Mさんがお店に伺った際に素敵な作家さんのカレンダーをモデルハウス用にGETしてきてくれました。 切り絵作家の後藤郁子さんのカレンダーです。 山籟さんのロゴマークも手がけられています。 めくるごとに季節の様子が描かれていてとにかくかわいい。 色合いもとても素敵なのです〜〜。 今にも動き出しそうな臨場感も良いですね。 ふじまちテラスモデルハウスの杉板の壁に飾っていますのでご来場の際はぜひめくってみてください(^-^)/ ちらり。 木の家づくりによく合う〜。相性抜群です。 山籟さんにもぜひ行ってみてくださいね〜!手の込んだ美味しい料理がいただけます♪ ジビエ料理、絶品です〜◎ ▼ふじまちテラス モデルハウスはただいま<体感フェア中!>(画像をクリックすると詳細ページへ移動します) 広報 佐藤
2024.04.21(日)

屋根の断熱改修
こんにちは。現場チームの黒金です。 今回は、リフォーム現場を紹介します。屋根が無断熱の木造住宅の、屋根断熱改修工事の様子です。 ~断熱改修前 現状確認~初春ではありますが、すでに小屋裏はムワっと暑さが漂っていました。太陽から屋根が受けた熱気は、小屋裏に溜まり、室内へも伝達されます。 ~屋根断熱 ウレタン吹付工事中~専門業者による施工です。施工順序と室内養生などの段取りを済ませて、いざ吹き付けです。 ~屋根断熱 施工後~施工翌日、みんなでビックリ。暑苦しさが解消されています。断熱に感謝! 現在は断熱工事を終えて、居室のリフォームを進めております。担当は、弊社の社員大工です。 弊社では、既存の住宅を活かした「性能向上リノベーション」にも積極的に取り組んでおります。ぜひお気軽に、ふじまちテラス(弊社リノベーションモデルハウス)へ足をお運びくださいませ(^^)/ 現場チーム 黒金
2024.04.19(金)

【1/2リフォ日記】プラン提案
前回は、リフォームのきっかけ・暮らしのお悩みについてご紹介させていただきました。 さてさて、そんな「くらしの困った」はどのように解決されるのでしょうか?? まず、使いずらかったリビング横の謎の和室は、こんなプランに大変身?! 押入れや襖を解体し「小上がり付の洋室」を提案してくださいました。 そう言われてみれば、天井は無駄に高すぎだったし、床を上げることで「引き出し収納」を設えることが出来て収納量もぐーんとUP!! (初っ端から思いもつかない、まさかの提案です!) 憧れだった「室内窓」、引き戸を開けておけば、日中は光と風が通り抜けます。 仕切られた部屋は、夫婦の寝室に。ちょっと時計やスマホを置けるニッチは便利そう♩もう枕元に家具は置く必要ありません。 そして、長い廊下にいくつも付いていたドアは、造作の引き戸に変更。 これが「アウトセット2枚重ね」と言って、重なって開くようになっており省スペースで設置できるんです。 マンションのように引きスペースが十分に確保出来ない場合でも、引き戸が採用できるんですね! そして、子供部屋を取り払らわれ、狭かった玄関には横にどーんと長い空間ができました。 憧れだった玄関土間の「シューズ・クローゼット」と「ウォークイン・クローゼット」が2つとも実現! これで、子供と並んで靴を履くことができます…涙 さらに、玄関からの導線は正面入り口と「ウォークイン・クローゼット」の出入り口の2Way仕様。 帰ってすぐにカバンやコートがかけられます。 大きな姿見も設置して、視線が広がりますね〜。もう早くもマンションとは思えないプランにドキドキ・ワクワクです! 続く〜〜 広報 コシナカ
2024.04.18(木)