スタッフブログBLOG
広報(689件)
記事一覧へ
【Pick up】その後、お住まい心地はいかがですか?
先日竣工しました「差金の家」さんが、お引越し後のお住まいをご紹介くださいました。 第2のリビング、通りまですーっと伸びているウッドデッキには、 可愛らしいグリーンが彩りを添えています。 キラリと光るセンスの良いインテリアがステキすぎるリビング。 オープンウィンには、カーテンのドレープがやさしい表情を添えています。 窓際の特等席!こんなワークスペースで趣味の時間を楽しめたなら。。至福のひとときですね。 ステキな暮らしぶりのご紹介をありがとうございました。 その他にも、施工例ギャラリーからご覧ください。 広報 コシナカ
2018.09.26(水)

「正方の家」いよいよお披露目。
こんばんは! 今週末22日(土)23日(日)はまたまた西東京市にて 注文住宅の完成お披露目会を開催させていただきます! (本日、しつらえと渡辺カメラマンさんによる撮影を行ってまりました^^) その名も「正方の家(まさかたのいえ)」 真上からみたときに“正方形”の形をしていることからその名のついたお家です。 今回は一ヶ月ほど前に、現場をお邪魔した時の様子を少しばかりご紹介。 この日も滝のように汗が流れる暑さの中、おかにわワークスである3人の大工さんが真剣な眼差しで作業中。 正方の家の一番のみどころは、1階リビングダイニング。 リビングダイニングの床とウッドデッキが段差なくつながるので、 外部と内部の境界が曖昧になり、 窓を開け放てば、まるで空間が広くなったような感覚に。 そして敷地の特性上、全開口になる窓を設置することができたので、 より開放的に、数値以上の広さを体感することができます! 現地ではぜひ窓をあけてみてくださいね。 (奥にある窓の向こう側にウッドデッキがつづきます。) 床の無垢材はもちろん、天井部は構造体があらわしになっていたり、 至る所に木材の優しい風合いを感じることができ、 お部屋のアクセントになっています。 特に無垢の木は生きて呼吸をしているので経年変化を感じることができます。 これからが楽しみですね・・・(^^) さらに木材の優しい風合いは内部だけにとどまらず、外部にもつづきます。 心地よい暮らしには欠かすことのでいない庇の裏には 木がはられており、外からみても良いアクセントに! デザインと機能性の両方を備えたアイディアですね。 いろいろ現場をみてまわっているとちょうどお昼になり、棟梁の合図と共に休憩タイム。 作業中はそれぞれ黙々と作業していますが、お昼の休憩時間はリラックスした空気が流れます。 私もそろそろお昼にしようかな〜なんて思いながら帰り支度をしていると・・・ 現場の大工さん、ちゃんとペットボトルの分別をしていました!(さすがです!) 工事の段階的にどうしても物で溢れてしまうこともありますが、 現場の美化に務めるおかにわワークス&工事チームの 隠れた努力も垣間見えた瞬間でした。 長くなってしまいましたが、二日間10時〜17時までオープンしておりますので、 気になった方はご都合のよろしいお時間帯にご来場くださいませ! (詳細を知りたい方は下記よりお申し込みをお願いいたします。) 広報 佐藤
2018.09.21(金)

「ごたんの家」いよいよお披露目。
こんばんは。 今週末はいよいよ「ごたんの家」完成お披露目会です。 場所は西東京市。またまたご近所での開催ですね。 (本日、しつらえてきました。) ご家族やご友人がワイワイにぎやかに集まることのできる2階LDKをはじめ、 ご主人こだわりのオーディオスペース。 奥様こだわりの照明計画・・・。 家族のそれぞれのこだわりが散りばめられた空間は豊かな暮らしの「ヒント」になること間違いナシ! (夏のとある日の現場です) 夏の猛暑と戦いながらつくりあげた「ごたんの家」 (作業の邪魔にならないようにすると、どうしても隠し撮り風になります。お許しください。) 現場の大工さん職人さんをはじめとするおかにわワークス、 工事チーム、設計チームをはじめとする、おかにわグループのスタッフ。 そして・・・大切なお施主さま。 「みんなでつくる家」がまた一つ、 西東京市に完成いたしました。 (社内検査の風景です。) そんな「ごたんの家」 たくさん見所があるのですが、長くなるので一つに絞りました!(玄関まわりのこと、照明のこと、造作家具のこと・・・) 今回のみどころはズバリ「上を見上げてみよう。」です! ぜひ現地に来られた方は「上」を見上げてみてください。 天井の低いところ、高いところとメリハリのある空間は、 高い部分が際立ち、数値以上に広さを感じられる工夫の一つとなっています。 また、所々に感じられる木質感はアクセントとなっており、 温かみが感じられます。 何より木目に癒されますね〜。(←個人的意見です。) (上を見上げる際は、くれぐれも足元にご注意くださいね。) まだまだみどころ満載「ごたんの家」 ぜひ見にいらしてください〜♪ 広報 佐藤
2018.09.07(金)

tanappo vol.5 発刊!
いつも季刊誌「すみつむぎ」やOBメンテナンス冊子「いろはにおうち」でお世話になっている 地元西東京市のままさんライター集団「ままぺんしる」さん発行の「たなっぽ」が 発刊になりました〜パチパチ〜 今回はうちも微力ながら広告掲載で応援させてもらいました。 ここ数年で激変しているひばりヶ丘の街並みの 「古き」と「今」を知ることができる読み応えのある内容です。 岡庭建設でも配布していますので、お近くの方はぜひお立ち寄りくださいネ。 広報 コシナカ
2018.09.05(水)

地域を応援!こそだて☆フェスタ@西東京
いよいよ今月末となりました! 9/30(日)に西東京市南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」で開催される 第8回 こそだて☆フェスタのチラシが出来たそうです。 西東京市内で活動している子育てサークル&子育て関連団体さんがたくさん集まる大イベントで おいしいおやつあり、楽しいゲームありの盛りだくさんの催しだそうです! (もちろん入場無料です) 小さなお子様のいるおうち、もうすぐママになるプレママさんも見逃せませんね。 この子育てフェスタは、ボランティアの実行委員のみなさんがほんとにがんばっていまして R-eco houseで開催中の「ツナガル」に参加してくださっている先生方も参加されるということで 岡庭建設も当日配布のパンフレットに協賛させていただきました。 お絵かき帳も先着でもらえるとか…? どうぞお見逃しなく! 広報 コシナカ
2018.09.01(土)

Rエコハウスでの日々のこと。
岡庭建設のレジリエンス住宅 「R-EcoHouse(アールエコハウス)」 こちらのオープンとほぼ同時にスタートしたプロジェクト 「ツナガル」 衣食住を学ぶことを通じて、地域の人と人とが あたたかなツナガリがもてるようなまちづくりへの 想いを胸にはじまったプロジェクトも今年で3年目を迎えました。 この度、心機一転、フライヤーのデザインが新しくなりました! ツナガルを通じて、小さな取り組みながらも、少〜しずつ繋がっていったたくさんの人のご縁。 そんな「近隣のご縁」をもじって・・・・ 隣+ご縁(りん+ごえん)=りんごえん?! 近所に住まうみなさんのご縁を大切に、心地よい距離感で、つなげていきたい。 そんな想いで、可愛らしい ”ツナガルりんご”をデザインしたフライヤー。 9月号はベースが黄色系なので、梨にみえますね…(^^ ) (画像をクリックすると詳細ページにとびます) さらに、日々のR-ecohouseでの出来事をつづる「R-ecohouseだより」もスタート! 思わずワークショップに参加してみようかしら・・・なんて思っていただけるような内容を随時更新♪ 講師の方々とご参加された方のリアルな声や表情を読み取ることができます。 (ルーマニア料理教室 Te pup テ プップのワークショップ風景) また平日常駐しているコンシェルジュのくりはらさんの書くレポートも必見です! 記事内のリンクで講師のブログにもとべたりするので、当日参加された方の振り返り用としてご利用いただくのもいいかもしれませんね〜! 「ツナガル」ワークショップは平日のみの開催ですが、 会場であるR-eco houseは平日だけでなく土日も10:00〜16:00でオープンしています。 営業時間内であればご予約なしでご覧いただけるように準備してお待ちしておりますのでお気軽にどうぞ!(お昼休憩でスタッフが不在の場合がございます。) などなど・・・3年目を迎えたR-eco houseはおかにわの家での暮らしぶりを垣間見ることができる新たな空間となりました! (画像をクリックすると詳細ページにとびます) 今後とも、よろしくお願いいたします! 広報 佐藤
2018.08.30(木)

西東京ビジネス交流会ーランチ会ーに参加してきました
地域の横のつながりが生まれる貴重な機会、 西東京ビジネス交流会ーランチ会ーに参加させていただきました。 今回で、記念すべき30回目! パチパチ〜おめでとうございます〜 会場は、田無の墨花居。 (ランチは上品な本格中華がリーズナブルにいただけてとても嬉しいのですけれど 個人的には夜の「紹興酒」熱燗といっしょにいただくのがとってもオススメです♡) それにしても、この集まりはいつも元気な方ばかり! おなじみの顔ぶれの方とたのしいお話と美味しいお料理でステキなひととき。 みなさんの真新しい事業展開のお話を伺うと、うちもがんばるぞ!と元気がもらえます。 今回も事業主の方々に紛れて、たくさん情報交換をさせていただきました。 みなさまどうもありがとうございました! 広報 コシナカ
2018.08.22(水)

愛猫家さんへ何とも贅沢な一品です。
先日お披露目しました西東京市「ねいここの家」。 大勢の方にご来場いただきまして、どうもありがとうございました。 プロのカメラマンによる撮りたてほやほやの写真が上がってきましたので ちょっとだけお見せしちゃいます。 これは何でしょう? まるで、板が宙に浮いているかのよう。 壁に映し出される陰影が美しい1枚です。 そう。これは猫ちゃんのためのキャットステップ。 大工さんの芸術的な手業によって仕上げられた一品。 猫ちゃんが元気に遊ぶ姿が目に浮かぶようです。 その他にも よくみるとこんなところに猫ちゃんの出入り口があったり。 お披露目会でも、ご来場いただいたお客様が家の中のしかけを探索を楽しんで下さったそうです。 遊びゴコロたっぷりの「ねいここの家」。 追って施工例ギャラリーでご紹介して行きます。お楽しみに。 広報 コシナカ
2018.08.01(水)

NEW・おかにわTシャツ と夏祭り。
おかにわスタッフが共有して着用している現場用Tシャツ 通称 “ おかにわTシャツ ” が新しくなりました。 こちら、設計チームのA吉さん。 先週開催された「ねいここの家」の完成お披露目会に着用していたところをパシャリ。 (後光が差しています。) 現場チームはもちろん他のスタッフも イベントや地域のお祭りの時に着ていることが多いです。 見かけたらぜひお声がけください!(^^)/ 少し色はわかりにくいですが、紺色に白文字のシンプルなデザイン。 以前のものより少し生地も厚めになりました。 ちなみに販売はしておりません。(笑) 新たなユニフォームに身を包み、 ますます(⁈)チーム一丸となったおかにわグループなのでした! ****** そんな本日は、岡庭建設も加盟している東伏見商栄会が主催の 東伏見夏祭り大会2018が開催されます! 会場は、西武新宿線東伏見駅南口にある ダイドードリンコアイスアリーナの駐車場です♩ (手書きのポスター、いいですね〜。渋い!) 昨日の台風の影響で1日のみとなってしまいましたが、 毎年地域の方で大変賑いをみせる夏祭りです。 ちなみにサトウは先日のおやすみに近くのお祭りで 早速、盆踊りを踊ってきました。 とても上手に踊っているサラリーマンが前にいたので 見よう見まねですが、なんとか形になり楽しめました。 お年寄りから子供までみんなが楽しめる盆踊り。 みなさんも夏を満喫してみてはいかがでしょうか〜〜? 広報 佐藤
2018.07.29(日)

夏の訪れ。
おかにわ園芸部でもある、おかにわリフォーム工房のS山さんが、とある生き物を発見。(インスタグラムのハッシュタグ #おかにわ園芸部 で検索してみてください^^リンクからもとべます。) なんと“カブトムシ” 社用車の下で固まっていたところを救出。 近くの街路樹に避難させました。 (見づらいですが、中央の黒光りしているのがカブトムシです。) 新青梅街道沿いでまさかカブトムシをみることになるなんて・・・。笑 暑さ以外で「夏」を感じた出来事でした。 そんな新青梅街道のカブトムシだけでも結構夏を感じられたのですが、ほかにも・・・。 明日お披露目の ねいここの家 の現場に行く道中で発見した畑に夏野菜のトウモロコシを発見。 ピンっと背の高いトウモロコシ。 なんとも言えない上のフサフサの部分をみかけると、 ふと「夏だな〜。」なんて思います。 西東京市の住宅地にはまだ畑も多く、こんなのどかな風景もよくみられるんですよ。 ・・・なんて、カブトムシやらトウモロコシやら 何やらほっこりした(薄い)内容のブログになりました。お許しください。 そんな夏まっしぐらな日々ですが、 いよいよ明日はおかにわの家「ねいここの家」の完成お披露目会が開催となります。 (何やら窓の下にいる別の職人さんとお話中。) (黙々と作業中。) 暑さにも負けず、一生懸命家づくり真っ最中の一幕です。 ねいここの家のイベント申し込みは お電話でも承りますので、お気軽にお問い合わせくださいね! 大工さんの手仕事で大事につくった住まいをぜひ現地で体感しにいらしてください。 お待ちしております(^^)/ 広報 佐藤
2018.07.20(金)