スタッフブログBLOG

設計(497件)

記事一覧へ

「つなぐ樹の家」の断熱検査

西東京市で工事中の「つなぐ樹の家」の断熱検査に行ってきました。  「つなぐ樹の家」は、なんと会社から徒歩5分のところにあります、近いです!  基礎の断熱、  屋根の断熱、  壁の断熱、  窓廻りを確認  ここは1階と2階の外壁位置が違い、バルコニーなどにも一部断熱区画があり壁断熱が必要なつくりなのですが、先に見えなくなってしまうところは大工さんが前もって写真をしっかり撮っていてくれていました↓ 安心です^^  換気扇の開口廻りも隙間なく施工されています。 この開口廻りの気密テープは、ここに入っている若手女子大工さんのお仕事でした、なんてきれいな仕上がり!! これから内部の造作に入っていきます。  設計チーム 芹沢 
2022.10.10(月)
設計設計

めばえのいえ ~窓の考え方~

こんにちは設計の秋吉です! 練馬区のめばえのいえも8月に上棟を迎え順調に進んでおります!    最近は想定しない豪雨が増えてガラスが割れたりなど心配な部分があるので 大きな窓に関してはシャッターをつけることで対策したり強い日差しに対しては将来タープなどもできるように進めました!    そのほかにも準防火・防火地域は網入りガラスが必須なのでガラスが透明でもダイヤ形のあみが邪魔して外がよく見えなくなってしまうことからそういった事が気になる方はシャッターで防火対策することで透明ガラスすることが可能です!※今回すべてシャッター付きの透明ガラスに^^  断熱も無事おわりこれから壁を貼って床作業に進みます^^ 
2022.10.06(木)
設計設計

まもりの家 途中経過

先月、中野で上棟しました「まもりの家」、、、  本日は金物検査に行ってきました。  上棟時のビルトインガレージは雨がかからないようにブルーシートで包まれておりましたが、、、  屋根構面と耐力壁面材が貼られています。  露出していた土台は、、、  すっかり床合板が貼られて、化粧の柱梁をキズつけないように養生カバーが付いています。  坂井棟梁の現場は、金物の種類を間違えないように取り付ける柱に金物記号が振られています。  文字はお弟子さんによりきれいの差はありますが^^;  これを見ると検査する側も安心して見ることができます。  「まもりの家」のネーミングは、住まい手様の家づくりの過程が、様々な方々の縁があり、また見守られて出来上がっているお家だと感じたことから名つけられました。 見守られながら、工事も順調に進んでおります。  設計チーム 芹沢 
2022.10.01(土)
設計設計

イコロの家

こんばんは 設計の秋吉ですまた新たに武蔵村山で工事スタートします^^ 今回はお建替えの物件で豊かな緑に囲まれた敷地を生かし変形地ならではの建物形状を模索しちょっとした隠れ家を計画した物件です^^  今回も森監督とタックですがやっぱり相性がいいのか基礎工事は雨が多いこと笑いつも青の雨具を着てますね・・・^^「またですね・・・笑」といいつつ工事がスタートです  検査は無事晴れてしっかりチェックできました!でわでわ
2022.09.30(金)
設計設計

シンボルツリー

完成しました「奏のいえ」に植栽が入ることになりました。 いつも植栽工事をお願いしている造園屋さん「平井園」ご夫妻に作業をしていただきます。   リビングからの位置と向きを調整していただき完成。  シンボルツリーは、「奏のいえ」の奥様が一目ぼれしたイロハモミジ。電柱が気にならなくなりましたね。 そして、脇を飾るのは近年関東でも育てやすくなったレモン。葉っぱがレモン独特の香りで癒されます^^  シンボルツリーがあることで、内と外に景色が生まれました。 家と共に成長が楽しみです。  設計チーム 芹沢 
2022.09.30(金)
設計設計

~サスティナブル&レジリエンス~ 西東京市

 こんにちは!設計の秋吉です! 無事上棟を終え、金物検査~断熱検査がおわり間仕切りが徐々に出来上がり間取りもだんだん見えてきてワクワクしてくる頃ですね^^ 金物検査完了!  断熱完了!!  この物件は本社から自転車で5分の距離なので大工さんから「これどうなっているんだ?」のような電話があればすぐ現場に駆け付けます!・・><地場の工務店ならではのあるある?!笑私がもっとわかりやすい図面を書ければいいのですが・・・笑 池田隊長からの学びとして図面は現場への「お手紙」を書くことを意識して進めております!まだまだ大工さんに鍛えてもらいながら邁進する日々です! でわでわ  
2022.09.24(土)
設計設計

奏のいえ 完成

「奏のいえ」が完成いたしました✨  内部は建材建具を使用しつつ、無垢の柱梁を見せるバランスに配慮したお家になります。  「奏のいえ」は、お名前にあるとおり、音楽が生活の要となる住まい手様です。 そのための重要な場所の1つがこちら〇〇部屋↓  お打合せの中でスピーカーとソファーの位置を一緒に決めていき、設計者としてはその生活に合った柱位置や梁の架け方を調整いたしました。 その他、空間と配線スペースを考慮した斜め壁がいくつか設けられています^^   設計チーム 芹沢 
2022.09.23(金)
設計設計

めだかの日常 ∼part1∼

みなさん、こんにちは。めだか係をしています、渡邊です。(^▽^)/ 3つ目のめだかのお家ができたということで、ご紹介しようと思います。  、、、この釣りをしている2匹の猫ちゃんと大きくなっためだかちゃんたち。かわいいですよね♡基本的には私がエサをあげる日が多いのですが、社長をはじめとしてみんなでお世話をしています。(*^^*) 新しいお家を作ったりめだかの体に悪い虫を取り除いたり、エサも小さなめだか用大きなめだか用と分けてあげています。  岡庭建設みんなの愛情を受けてすくすく成長しています。これからの成長もとても楽しみですね!  ではまた次回の投稿でお会いしましょう。(^O^)/  設計チーム 渡邊  
2022.09.23(金)
設計設計

初!建て方見学 & 金物検査

みなさん、こんにちは。設計の渡邊です。(^▽^)/ 先日、初めての建て方見学と金物検査に行ってきました。  不安定な天気の中でしたが、上棟に向けて現場の方々が一生懸命に作業されていました。(*^^*)写真は岡庭建設ならでは、「ブルーシートぐるぐる巻」の作業写真です。『お客様の大切なお家を雨から守りたい』という想いが込められています。たくさんの方々の思いやりが1つのお家を作り上げることを感じられた建て方見学でした。   ↑こちらはその後の金物検査で訪れた時の写真です。ブルーシートぐるぐる巻の中、設計のセリザワさんに説明していただきながら検査を行いました。 まだ1つ1つの工程を学んでいる段階ですが、先輩方の背中を追いかけながら日々知識を増やしてがんばっていきたいと思います!  ではまた次回の投稿でお会いしましょう。(^O^)/  設計チーム 渡邊 
2022.09.15(木)
設計設計

お世話になってます! ∼なんてん食堂∼

みなさん、こんにちは。設計の渡邊です。(^▽^)/ 今回は毎週月曜日にお世話になっているおかにわの社員食堂「なんてん食堂」をご紹介します。  この日はみんな大好き「鶏の唐揚げ」でした。(^^)/岡庭建設の事務スタッフさんでもあるカツザキさんが、私の初のリクエストメニューを作ってくださいました。 私は主役の「鶏の唐揚げ」だけでなく、写真右上の「春雨サラダ」もリクエスト(^^♪熱々の唐揚げにほかほかご飯とお味噌汁、さっぱりとした春雨サラダで大満足のランチプレートでした。  唐揚げ以外にも・・・   お野菜たっぷりの「夏野菜のスープカレー」や暑い夏にピッタリの「豚しゃぶサラダそうめん」などがありました。♪ 設計のアキヨシさんとご一緒することが多い私ですが、最近では美味しい美味しいと食べながらカツザキさんにレシピを聞くのが日課です。右写真にある「コーンご飯」。実はお家でいざ実践、、、。教わったレシピでとても美味しく出来ました。(*^^*)毎週月曜日が待ち遠しい限りです。  ではまた次回の投稿でお会いしましょう。(^O^)/  設計チーム 渡邊 
2022.09.06(火)
設計設計
PAGE TOP