スタッフブログBLOG
設計(497件)
記事一覧へ
とあるばしょで 上棟!
こんにちは^^設計の秋吉です。先日「とあるばしょで」の建て方という事で現地に向かいました!!ε=┌( ・д・)┘ 片道2時間強電車にゆられ無事到着!規模が大きいのでまだまだ木材組み上げ中~~ 応援隊として現場待機!! 15時ごろお施主様と棟上げを見届けました^^ 昔は敷地内で木材を刻み組み合わせて施工していたため大変時間がかかる作業でしたが今は技術の進化と分業のもと、無駄な木材のゴミを出さず(脱炭素!)1日で建て方職人が数人で仕上げるような作業工程が短縮されました。 みなさま暑い中ありがとうございます!! 屋根のプロポーションがとってもきれいなおうちになり足場が外れるのが楽しみですね^^ でわでわ
2022.09.04(日)
ひだまりの家 ~現場レポート~
こんにちは!室内にいても汗をかいてしまう設計の秋吉です><こんなに汗っかきだったかな・・・と思いつつ年々気温も高くくなっているせいにしておきます・・・笑 そんなあつあつの昼間に現場に向かうとふらふらしてしまいますが断熱施工されたおうちの中に入ればカラッとしていてほんとに断熱材の重要性を感がる一コマです! 今回も柱いっぱい断熱いれていただきばっちりでした! そんな中、職人の丁寧なお仕事ショット!~設備の松原さん~ この管は赤がお湯、青が水が通っており、2階の水回りに接続する経路で計画しました。壁がふさがっては見えなくなる場所ではありますがきれいに配列し、今後のメンテナンスでもスムーズに対処できるようにできております。いつも丁寧に施工していただき感謝です!さりげなくある光景ですがこういった現場であると私も安心ですね。 でわでわ
2022.08.07(日)
八王子市のお家に行ってきました!
みなさん、こんにちは。設計の渡邊です。(^▽^)/ 先日、八王子市に建築中のお家に行ってきました。 先輩が設計したこちらのお家。敷地に対して斜めに建てられているのが特徴です。中に入ってみると、、、 こちらはLDKから見える下屋です。木の存在感と凛々しさが感じられました。外構も含めた完成がより楽しみですね。♪ ということで室内写真がなく進んできてしまいましたが、HPにてこちらのお家の竣工写真がアップされるかと思います(^^)。みなさんチェックをお忘れなく! ではまた次回の投稿でお会いしましょう~。(^O^)/ 設計チーム 渡邊
2022.08.04(木)
外気温40℃の日のふじまちテラス
初めまして!広報部の高野と申します。日々の業務の傍らで弊社のモデルハウス「ふじまちテラス」温度測定を行っております。最近、暑い日々が続いておりますが、本日(8/2)は特に暑く、外気温が40℃近くまで上がっておりました。 「ふじまちテラス」は基本的には、2階のロフトに設置したエアコン1台で冷房をしております。外気温が40℃近いとき、エアコン1台の冷気はどこまで1階に下りてくるのかを調べてみました。(エアコンの設定温度は24℃としております)計測している室内温度計を見ると1階部分の室温は28.1℃でした。 ただ、外気温が高いせいか、室内に入った時に少しひんやり感じます。そこで、1階部分の温度をサーモグラフィ付きの温度計で見てみました。 室温は28.1℃ですが、階段周辺の温度は26.6℃でした!やはり階段の吹き抜けから少しずつ冷気が冷気が下りてきていることがわかります!(ちなみに設定温度24℃のエアコンの吹き出し温度は20℃前後でした。) 今後も日々の計測から気づいたこと、もっと快適な室内空間にするにはどうしたらいいか・・・など考察したことを発信していきたいと思います。 広報部 高野
2022.08.02(火)
武蔵村山市で新しい家づくりの物語が始まります!!
こんにちは!!設計チームの大川です本日、快晴の中、無事に地鎮祭を迎えることができました。私自身、地鎮祭は初めての経験(ドキドキ)でしたが土地の氏神様に『無事にお家が完成できますように』とお祈りを捧げることができました。また、お客様の家づくりのスタートラインに一緒に立ち会えたこと嬉しく思いました!この度は誠におめでとうございます!!これから工事が始まって参りますので安全第一はもちろんのこと私自身も気を引き締めて秋吉先輩と頑張っていきたいと思います!それでは!! 設計チーム 大川
2022.07.30(土)
「リフォーム産業フェア2022」に参加!
初めまして。4月から入社しました、設計の渡邊です。(^▽^)/ドキドキの初投稿になりますが、皆さんよろしくお願いいたします。 先日、東京ビッグサイトにて開催されました「リフォーム産業フェア2022」に参加してきました。(^^) (佐藤総合計画さんが設計された鉄骨造&鉄筋コンクリート造の迫力ある建物がお出迎えしてくました。) 中に入るとたくさんの人が…。コロナ禍とはいえ賑わいが感じられました。 今回は若手4人での参加となり、リフォーム展示会を回りました。新しい視点を持ったりこんなシステムがあるのかという発見だったり、収穫があった展示会となりました。(^^)/ 展示会を回った後は ~リノベ工務店サミット「今こそ、性能向上リノベーション」~ に参加しました。 皆さん、お気づきでしょうか、、、。そうです!我らが池田隊長参加のトークセミナーです! 岡庭の地域に寄り添う豊かな家づくりについてお話しされている姿は、とても堂々としていらっしゃいました。(*^^*)改めて岡庭建設に入社して良かったと思えた瞬間でした。ありがとうございました。(^^♪ 最後に、、、。今回のリフォームフェアへの参加を経て、先輩方の視点や知識量に圧倒されたところもあり、これからの成長意欲につながる良い機会でした。 ではまた次回の投稿でお会いしましょう~。(^O^)/ 設計チーム 渡邊
2022.07.28(木)
ひだまりの家 ~窓窓窓~
こんにちは!設計の秋吉です! 基礎工事ばかり投稿続きでしたがほかの現場も工事進んでおります^^笑 多摩市のひだまりの家も上棟しサッシが取りつきましたーー!! 最近は性能を意識して窓を少なくしたいという考え方もありますがこれから長く住まう空間で太陽の光を浴び、風を感じれるおうちでありたいというご要望のもと南に大きくひらけた敷地を生かし、南面の窓はめいいっぱい大きく計画しました。 ただ大きくするだけでは真夏の暑い日差しが室内に入ってしまいエアコンの効率もよくないことから日射をコントロールできるようにサッシの上部には庇を設け夏の日射対策も万全です! 現場ではベテランの太田大工、佐久間大工に現場のいろはを色々教えていただきながら今後に生かしていける部分を私もまだまだ勉強中です! 風が抜けて心地いい空間になるといいなと思いつつ完成まで駆け抜けます!! でわでわ^^
2022.07.07(木)
めばえのいえ すたーと
こんにちは!設計の秋吉です~練馬区に新たな工事が始まります~~ じりじりと灼熱の日差しを浴びながら配筋検査行ってまいりました。 職人さんもまだ7月頭だというのにもうこんがり色><こまめに水分補給、熱中症対策など進めながら作業進めております。 こちら物件は植物が大好きなご夫婦と玄関のアプローチやお庭の在り方を打合せ時検討しつつあえて最初から作りこまず今後の暮らしで「変化」しやすいように外構計画を行った物件になります!引っ越し後に土いじりができる居場所がたくさんできた物件です! そのほかにも今回はあえてロフトを作らず勾配天井の大空間の居室を計画したのでお楽しみに~~^^ 暑くなって体を崩しやすい時期ですので皆さんお気をつけて>< でわでわ^^
2022.07.01(金)
見ごたえのある緑
少し前に建物が完成いたしました西東京にある家の外構工事が完了したので行ってきました 塀と植栽が入って素敵になりました✨ 通りに面したエアコンの室外機をカバーするためのアオハダ(左) と 通りからの目隠しのためにマルバノキ(右奥)を配置しています メインの窓位置には甘い実のなるジューンベリー 緑が絵画のように景色が楽しめる窓となりました LDKにある吹抜けは、空間を楽しむだけでなく、ロフトに設置したエアコンの冷気を循環させてくれます 反対側にある子供部屋の吹抜けにも冷気が届きそうです 吹抜けに設けたワークスペースには本がたくさん収納でき、ワークカウンター正面には公園の桜の木が見えて癒されます~^^ 目の前の公園は、春には桜、秋には紅葉が見ごたえのある とてもうらやましい立地 緑と共にある これからの暮らしがとても楽しみななお家ですね 設計チーム 芹沢
2022.06.28(火)
とあるばしょで 着工スタート
こんにちは!設計の秋吉です。 専務のブログにもご紹介あがりました「とあるばしょで 地鎮祭」がついに動き出します>< 前回のブログでもご紹介があった通りエリア外というところで申請関係など都内と違ったりなど初めてのことも多く学びの多い物件になりました! (この広い空と竹林が眺められるなんていいですねぇ~~) また敷地の特徴として擁壁が敷地内にL字に計画されている箇所が一部あることと、地盤改良が必要だということで擁壁がらみの部分と杭の長さ・基礎の形状など工夫を凝らしできるだけ過剰なコストがかからないように計画した物件になります!見えない部分もしっかり検討して安心したいですよね>< 現地打合せも終わりこれから基礎工事を進めてまいります! でわでわ^^
2022.06.21(火)










