スタッフブログBLOG
設計(497件)
記事一覧へ
タカラの家 足場解体!
こんばんは!設計の秋吉ですタカラの家も無事足場が取れて素敵な外観が現れました~!! 私はガルバの外壁色のなかでモスグリーンが推しです^^!((みどりが好き))大きなは窓が印象的ですね! このおうちはカーポート+大きなお庭+スロープと外構計画が盛りだくさん! 室内も木工事が完成に向けて若松大工となっちゃん大工が頑張って進めています~!隠し撮り><みんな寒い中ありがとう~~! (造作キッチン寸法確認中~~~) (有孔ボート取付中~~) 3月は建物完成物件が多く、お引渡しラッシュですー! でわでわ
2024.02.08(木)

みどりのあるおうち‐上棟式‐
こんにちは!設計の秋吉です 今回はお施主様の強いご要望で「上棟式をやりたい!^^!」といった想いをかたちにするため現場にくりだしましたー!! ご家族で建物の四方をお清め! 昔は当たり前に行われた祝儀ですが今は一日かけて催すような大きなイベントはなかなか行わず大工さんのご紹介、建物のお清め、みんなでお昼ご飯を食べて談笑するといったショートスタイルで進んでおります!今風ですね~~ 飯島監督・渡邊設計士は初めての上棟式だったためちょっと緊張>< 昔話や苦労話を大工さんから聞いたり施主様の土地の歴史、建物を建てるきっかけをお話しくださり楽しいひとときとなりました~~^^完成に向けてさらに邁進します! でわでわ!
2024.02.03(土)

みどりのあるおうち
こんにちは!設計の秋吉です。みなさま明けましておめでとうございます。!今年初めての現場レポートです^^ このおうちは約20年前に弊社の「OMソーラーのフォルクスハウス」を建てられたABさんより新たにお隣でご新築の依頼を受け、実現したおうちになります!!長年のお付き合い大変ありがたいです・・・><今の既存のおうちもメンテナンスをしっかりされていて趣もあり素敵です! 敷地のポテンシャルでもある潤沢な緑をできるだけ残せるように、敷地の分筆も今後の将来のことも検討しながら進めてまいりました。 今回人通りも多い場所なので屋根の形状も意識した物件です!構造体もとてもシンプルなので屋根の骨組みもきれいですね^^ 14時ごろ現場に行きましたが一階のリビングにも日射が入ってきて電気がなくても明るい空間でした! また更に道路の向かいの借景も贅沢に活用させていただきました!!^^このおうちも季節を感じる素敵はおうちになりそうです~! でわでわ
2024.01.14(日)

11/4・5完成見学会!「笑笑の家」
こんばんは!設計の秋吉です! 今回もお施主様のご厚意のもと埼玉県新座市で完成見学会開催いたします!埼玉と聞くと遠く感じてしまいますが本社、西東京市から30分程度で現場に到着できますーー!((施工範囲は案外広い!?^^))毎月お施主様こだわり抜いたおうちが完成するのはうれしいですね^^ 今回のおうちは素敵なお庭の植栽を眺められる110cm角大型FIXを計画しました!インパクト大!! リンゴの木がしっかり見えて一安心^^あわせて1階リビングにつながる大きなデッキが室内の空間をより広く見せてくれます!^^(※映える写真撮り忘れました・・・すみません!><) 私一押しの階段のデザインもひとひねりごろんできるベンチの下に収納の引き出し・ルンバーステーションまで計画しました!目指せ!お掃除上手^^必要なパーツに+自分の生活の中に「あったらいいな・便利だな」を自由自在に組み合わせることができるのは注文住宅の強みですね^^ 16時ごろ現場に行くともう真っ暗ではありますが電球色の照明がおしゃれにおうちを照らしてくれていました照明の雰囲気も体験したい方は午後がおすすめ?!かもです! でわでわご予約お待ちしております~~「笑笑の家」ご見学会ご予約はこちら
2023.10.28(土)

「香梅のいえ」祝!上棟
青梅市にて建築工事中の香梅のいえが上棟いたしました!香梅のいえの住まい手様、誠におめでとうございます。 こちらは規模が大きいため、2日間にわたっての建て方作業となりました。2日間ともに青空に恵まれてよかったです^^; 構造材が見えてくる下屋の化粧もきれいに施工していただきました。 これから、坂井棟梁による木工事が始まります。またご報告させていただきますね。 設計チーム 芹沢
2023.10.25(水)

ありがとうの家 断熱検査
こんにちは!設計の秋吉です! ありがとうの家も順調に作業が進み断熱材の検査にいきました 断熱材施工の「肝」として見た感じはしっかり施工している断熱材ですが、どんなことがこのタイミングで重要になってくるでしょうか?? 一番結露が心配な部分は・・・「窓」ですねそんなの知っている!といわれそうですがみんなさま窓の断熱性能を上げたい!!までは認識していますが「窓周りの隙間」にもしっかり断熱材が入っていることがとっても大切です! ↑↑ここ↑↑ せっかくお金をかけて高性能のサッシにしたのにサッシの周りの小さな隙間で熱損失が大きくなり結局、結露が発生してしまうなんて悲しいですよね・・・>< 施工方法を間違えるこがないように大工さんが隅々まで丁寧に断熱材しきつめて最大限に性能を発揮できるように心がけています!THE現場力ですね! 断熱工事が終わり 水島大工(棟梁)と岡住大工がきれいに床材施工中です! なかなか現場が遠くて行けない方にも進捗がわかるようにブログの更新頑張ります!!笑 でわでわ!
2023.10.21(土)

タカラの家 上棟!
こんにちは設計の秋吉です!お引渡し終わり、新たに新しい物件が上棟です! 設計打ち合わせが終わり上棟するまでに着工前のMTG、大工と監督との大工MTGを行い、構造材のチェックやサッシの発注で納品が遅れないかそわそわドキドキしてしまう時期です~~笑! 今回も無事予定通り上棟日に組みあがりました!南に開けた大きな間口が贅沢な物件です!(※建物2棟分ほどの間口があります~!)もちのろんで窓も南に大きく計画しています^^おたのしみに♪ 施主様からyoutube動画やHPのブログ見ているとのことで 隊長ブログの岡庭建設の構造木材になるまでシリーズの話が出ました!構造体にも興味を持っていただき大変うれしいです!みんなも見てね^^笑《THE視察》おかにわ建設「構造木材」の誕生STORY。ウッディーコイケさんの秩父山林の伐採現場から工場を訪ねます 噂の「SD20」ですね!このおうちも多摩産材をたっぷり使用しています! 無事怪我無くホッ^^余談ですが、隣にイケてる建物が建っているので私の勝手な対抗心?ではありますがお隣に負けない格好いいおうちにしていきます!><! でわでわ~~
2023.10.20(金)

「星木丘のいえ」のアンカー確認
こんにちは、設計の芹沢です 今度は稲城です 稲城市にて建築工事中の星木丘(ほしききゅう)のいえ 配筋検査が終わった後はアンカーボルトの確認です 構造計算にて、引抜き力に合わせてホールダウンの金物、アンカーボルトの金物を設定し、位置が適正かを確認していきます これも、安全なお家にするための重要な一場面ですね 設計チーム 芹沢
2023.10.16(月)

-full house- Let’s キヌカ塗装!
こんにちは、設計の秋吉です!先週見学会を終え、週末無事お引渡しになりました!改めまして ご新築おめでとうございます!待ち遠しい瞬間ですね~~^^ お引渡しは定期点検・今後のお手入れのご案内、工事中の写真報告・気密測定・ホルムアルデヒドの結果報告などやり取りをおこない最後に鍵の交換を行います~! そして本日は3年ぶり?にお施主様からのお誘いがあり一緒に床材にオイル塗装(キヌカ)を塗ってきました–! ワタさんもいつもスーツですが作業服に「サポーター」まで装備してやる気スイッチが入っています!笑 私が経験者という事で写真では先生のようにレクチャーしていますが記憶があいまいでみんなのお手本になったかは不明です(笑)いざ、Let’s キヌカ塗装! 最初に荷物はすべて1階に整理して2階~1階奥の部屋~廊下~玄関でゴールです^^大人4人での作業で1時間程度で終わりました! 床に艶ができていい感じ!! これから新調した家具・木製ブラインドがつく予定なのでまたわたさんとお茶しに来ます~とお約束をして帰宅しました^^ 今日は腕が筋肉痛ですが午後の作業も頑張ります!! でわでわ^^
2023.10.15(日)

「香梅のいえ」のアンカー確認
梅市にて建築工事中の香梅のいえ 今度はアンカー検査に行ってきました この広い青空に元気をもらっています^^ 構造計算にて、引抜き力に合わせてホールダウンの金物、アンカーボルトの金物を設定し、位置が適正かを確認していきます これを終えると、いよいよ上棟ですね 設計チーム 芹沢
2023.10.11(水)