スタッフブログBLOG

設計(493件)

記事一覧へ

大雨の日の「ふた」のかい|雨水桝の豆知識

よく、お引き渡し後に住まい手さまからこんなご質問を頂きます。「なぜか、そとの地面の蓋が外れているんですよ。イタズラでしょうか」            多摩地域のいくつかの市町村では、雨水は敷地内に浸透させましょうというルールがあります。西東京市も、雨水は下水に流さないで、雨どいに集めた雨水は地面の浸透桝へ流し、土に浸透させています。けれど、ゲリラ豪雨はこちらの浸透能力を超える雨が一気に降り注ぐので、桝の水があふれて蓋を押し上げてしまうのです。でも、こちらを解決する蓋もあります。その魔法の蓋とは→ https://www.okaniwa.jp/blog_ikeyan/22081/長雨などは季節の風景を表す言葉として定着しておりますが、近年のゲリラ豪雨も風物詩として定着しつつありますね。このあふれる水を、少しでも有効利用できるように、心がけていきたいと思います。設計 安井  
2016.09.07(水)
設計設計

『ひだりまの家』着工

先日、地鎮祭が行なわれた『ひだりまの家』が着工いたしました。  高低差がある基礎工事は見ていても大変ですが、長年、岡庭で一緒に家づくりをしてくださっている岸鳶のお仕事なので、安心して見ていられますね。 暑い中、ありがとうございます。  工事は一歩ずつ進んでまいります。 設計チーム 芹沢 
2016.09.05(月)
設計設計

『きよせの家』のお引渡し

完成しました『きよせの家』、無事にお施主様へお引渡しとなりました。   『きよせの家-ふたみちのある暮らし』は南北の二方向に道路があります。 日の入る南側の顔はもちろんいいのですが、北側の陰影のある景色は、外から見ても内から見ても落ち着きがありすてきな景色になりました。   残念ながら、見学会は開催いたしませんが、最後に『きよせの家』のご家族からいただいた感謝のお言葉は、何度か経験している瞬間ではありますが、嬉しく有難いものです。 ご竣工、おめでとうございます! 設計チーム 芹沢 
2016.09.05(月)
設計設計

えにしこえの家

えにしこえの家 基礎の鉄筋が組みあがりました。 10cmピッチに組まれた床盤の鉄筋のマス目は、コンクリートで固められる前から安心感があります!   いよいよスタートです! 安井
2016.08.31(水)
設計設計

新川屋さん現場から

新川屋田島酒店、順調に工事が進んでいます!防水工事が終わったので屋上に上がってみると、、、物凄い数の男たちの雄叫びが聞こえてきましたぁ~!なんと、その声は神宮球場で行われていた『乃木坂46』のライブ。そのファンの声援でした。だって、すぐそこなんでもの、そりゃ聞こえますよ。                ちなみに国立競技場のクレーンもすぐそこです。図々しくも、ここで花火を見ながらお酒を飲むのが今のわたしの夢(笑) それからもう一つ写真でお知らせです。足場を利用して仮店舗の看板をつけちゃいました!!秋のお酒入荷してますよ~♪                以上、仕事に集中し過ぎるあまりにブログの更新が少ない大場でした。
2016.08.30(火)
設計設計

世田谷で新たな家づくり

世田谷で新たな家づくりがはじまります雨が続いていますが、ちょうど雨と雨の間の大安吉日の晴れの日に地鎮祭がとり行なわれました ご家族の想いと考えが色々なところにこめられたお家ご家族はもちろん楽しみでしょうが、私も楽しみです^^ ご家族のみなさま、おめでとうございます 設計チーム 芹沢 
2016.08.28(日)
設計設計

えにしこえの家

   いよいよ基礎工事がはじまりました。 このところ雨が多いですが、着工日は見事青空です。 そばの空き地にポーチュラカが美しく咲いておりました(#^^#) 大好きな植物です。 現場に行く楽しみが増えました! 安井
2016.08.24(水)
設計設計

まだまだBEERです

お盆前、野比のび太と同じ日に生まれた私にお施主様のお子様からお誕生日プレゼントをいただきました~♪なんと、水曜日のネコです笑!以前のブログに書いたことを憶えていてくれたんですね~。しかも、かわいいお手紙付き!(真ん中はのび太じゃなくてわたしです) ニュージャージーやポートランドに負けじと日本のクラフトビール熱も最高潮ですね。水曜日のネコのヤッホーブルーイングが吉祥寺にも路面店を出したようです。『YONA YONA BEER WORKS』暑いうちに急いで行かねば! オオバ
2016.08.20(土)
設計設計

これも大切です

岡庭の現場の基礎です。 気持ちの良い安心感のある鉄筋組です。 隠れてしまう前に是非ご覧頂きたい。 基礎は、鉄筋組を行いコンクリートを流しいれ固めたもので構成されております。 鉄筋組とコンクリートの管理には最も気を付けるよう心掛けております 更にこれも大切です。 透明なシートの下面は湿気で水滴がついてます。 土からはこんなに湿気が上がってくるのですね。 なので、しっかり見ます。 シートに破れが無いか、隙間が無いか、、、 シートがピシッと張ってある様子も是非、見えなくなる前にご覧いただきたい!  by yasui     
2016.08.17(水)
設計設計

きちっとした現場

基礎工事前の現場です。 作業を終え、現地は無人でしたが、なんとも気持ちの良い現場ですね。 by yasui
2016.08.03(水)
設計設計
PAGE TOP