スタッフブログBLOG
設計(497件)
記事一覧へ
iron black house jyouto!!
こんにちは設計の秋吉です^^ 雨女の私ですが天気にもぎりぎり恵まれ(笑?)予定通り上棟を見届けることができました^^ ウッドショックでここ数年は材料の高騰、納期に間に合わないといった自分ではどうすることもできない世界事情の中工事期間が長くなってしまうといったお施主様にとっても苦しい時期もありましたがだんだんと落ち着いてきて少しずつもとに戻ってきたのではないかと感じるこの頃です!! お施主様にもご見学してもらい実感がわいた!と喜んでいらっしゃったのでこちらもうれしくなりました^^周りの建物が2階建てばかりなので3階の眺望が楽しみですね^^ これから堀江大工、岡住大工で大工工事進めていきます!!でわでわ
2023.02.04(土)
フルハウス!! VR体験~
こんにちは!設計の秋吉です^^ 今日は契約中の打合せ風景をパシャリ!平面的ではわかりにくい部分をVR(3D)で体感していただく打合せがあります! 吹き抜け空間や、階段の仕様、収納棚の奥行き・高さなどVRを活用して打合せを行っていきます。 基本初めての方でも操作しやすく、ゲーム感覚なのでついつい夢中になりすぎで壁にぶつかってしまうお客様も笑 今日も無事打合せ終わりました~~4月着工に向けてかけぬけます でわでわ
2023.01.28(土)
333HOUSEの断熱
工事中の「333HOUSE(さざみほうす)」 今回は断熱検査に行ってきました。 「333HOUSE」の断熱は新しい試みである壁付加断熱を施しています。通常施工する高性能グラスウールの充填断熱に、内側にもう一層断熱層をつくることでG3相当の性能を目指しました。 ということで、最初の断熱検査を確認 2層目の断熱が施工された頃に、再度確認 屋根の断熱も厚さが180mmと厚くしています。 大工さんの丁寧なお仕事を見ると、感謝の気持ちとこれから暮らすことになるご家族の喜ぶ顔を想像します。 今週末には構造見学会が開催されます。寒さ厳しいこの時期に断熱された建物をぜひ体感しにいらしてくださいね。↓冬の家づくり現場体験会|武蔵野市/内付加断熱〜高気密・高断熱の家〜 – イベント | 岡庭建設 (okaniwa.jp) 設計チーム 芹沢
2023.01.24(火)
‘’とあるばしょ‘’の社内検査に行ってきました!
みなさん、こんにちは。設計の渡邊です。(^▽^)/先日、神奈川県の‘’とあるばしょ‘’に建築中のお家に、社内検査に行ってきました。 こちらのお家の魅力の1番はなんと言っても「透明ガラスからの眺め」ですね!大きな引違窓からは神奈川県の街並みを見渡すことができ、高めに設置されたハイサイド窓からは、敷地周辺の竹林・緑を堪能できます。(^^)(2枚目のおしゃれなお部屋は奥様こだわりの趣味部屋なんだそうです♪) そんな魅力あるお家の中で、今後私が参考にしたいと感じたお部屋がこちら↑。我らが池田隊長もひょっこり覗いている(^^)、天井に高さがあるこのお部屋。なんと小屋裏の造作片引き戸とつながっているんです! 小屋裏というと「小屋裏収納」という言葉が浮かぶ方が多いのではないかなと思いますが、単に収納場所にするのではなく、そのお家のポテンシャルを活かした設計をすることで『遊び心』をプラスすることができます。このお家では窓から見える竹林、小屋裏とのお部屋のつながりがあることで「一体感が感じられるお部屋」になっているなと感じました。(^^) こういった『遊び心』を兼ね備えた設計が1つの目標でもある岡庭建設。暮らす人を想像した思いやりのある設計がとても勉強になりました。 このお家の設計を担当されたアキヨシさんのブログも是非チェックしてみてください! ではまた次回の投稿でお会いしましょう。♪ 設計チーム 渡邊
2023.01.22(日)
iron black house 基礎工事
こんにちはただいま着工ラッシュの設計の秋吉です(ToT)/今回は地元西東京市でお立て替えの物件です! まだ基礎工事までではありますが、計画に当たり役所調査したところ今ある敷地から1.5m以上道路後退しなければいけないと平面的には建てられる規模が小さくなってしまう状況の中容積率が150%あるというラッキーな特徴を生かし、3階建てをご提案!2月頭に上棟予定です^^ こうやって地元で地域貢献でき、普段通る街に自分が計画した家が増えると嬉しいです!!完成に向けて頑張ります^^ でわでわ
2023.01.20(金)
府中市のお家に行ってきました!
みなさん、こんにちは。設計の渡邊です。(^▽^)/ 先日、府中市に建築中のお家に行ってきました。 こちらのお家は「店舗併用住宅」型のお家となっていて、ガルバリウム鋼板平葺きの『モカベージュ色』が、屋根やサッシの『ブラウン』と相性抜群で、温かみのある外観が印象的でした。(^^) 《↑温かい日差しが包み込む店舗入口》 《↑古材と造作家具》 造作建具・家具で作られている部分が多く、古材を活用している点もとても勉強になりました。私が入社して初めてCADで描いたプラン図がこのお家のプランだったこともあり、図面にあったものが実際に建つということを実感できたお家でもありました。 店舗OPENの日が待ち遠しい限りです! ではまた次回の投稿でお会いしましょう。♪ 設計チーム 渡邊
2023.01.19(木)
Fussaハウス ~地鎮祭~
こんばんは!! 設計のあきよしです!新年一発目の地鎮祭!新たに福生の街に岡庭建設のおうちが誕生します^^ 今回は奥様のご家族も参加し和気あいあいと地鎮祭を終えることができとても素敵な思い出ができました!こちらの物件は東京ゼロエミの水準3クリア(補助金210万獲得)できる性能を担保しつつ、性能だけではなく 建築家 伊礼さんのおうちのイメージを理想とされているご夫婦の思いを実現化できるように木製サッシ、小幅風羽目板と空間の「彩(いろ)」に工夫を凝らした物件です!! 私も完成が楽しみです^^ 3月着工まで申請関係頑張って進めなければ!!笑という事で地鎮祭おめでとうございます!!でわでわ^^
2023.01.16(月)
とあるばしょ~社内検査~
みなさんあけましておめでとうございます^^設計の秋吉です。 今日は初夏に着工した「とあるばしょ」の社内検査を設計チームと専務、田野監督で行ってまいりました!! この物件は敷地のポテンシャルを生かし北の窓には桜の木、東の窓には竹林の竹藪、南には高台からの大空の絶景が眺められるよう窓の高さを少し高めに設定し借景を意識して計画しました 東京ではお隣との距離が近いので窓に関しては近隣に配慮して曇りガラスになってしまいがちですが今回は透明窓を提案し、カーテンがなくても室内の気配を感じることのないように計画しましたこだわりポイントの一つです^^ 緑が豊かな暮らしが今後楽しみなおうちが出来上がりました^^でわでわ~~~
2023.01.16(月)
~くろすぎないえ~ 地鎮祭!!
こんにちは!設計の秋吉です 12月に年末最後の地鎮祭を行いました!ご家族皆様おめでとうございます^^ 1月着工に向けて準備中です! 南にひらけた空間につながる大きなお庭がとても心地よい贅沢なおうちになります!このおうちタイトルにもある 「くろすぎないえ」くろすぎとは・・・??とどんだけ黒いのか気になりますよね笑今回いつもと違う「●●す●」を使用します!!全貌はまだ内緒です><大工さんに頑張ってもらう大イベントです!私も岡庭で働いて初めてなのでどきどきワクワクしていますがカッコいいおうちになっているのでぜひ見学会お楽しみに~~でわでわ^^
2023.01.08(日)










