メニュー

IKEDA隊長コラム

木造応急仮設住宅/岡山県真備町へ

7月に発災した「西日本豪雨災害」

 

現在復興に向けた支援や、避難所生活の方々の仮設住宅が建設されているところです。

 

現在、愛媛県、広島県、岡山県にて仮設住宅が建設されていて、工務店団体JBN、職人団体

 

全建総連で手がける木造応急仮設住宅も建設真っ只中です。現在、弊社でも東京での有事の

 

際に木造の応急仮設住宅建設を手がける関係もあり、この度、岡山県真備町を訪れ、仲間の

 

建設の状況、いや、今回の仮設住宅建設における苦悩などの話を聞かさせて頂きました。

 

団体:(全木協)

 

下の写真は、真備町に向かう途中いたるところで見られた、豪雨により浸水した住宅の状況です。

現地の話によると、行政の公開したハザードマップとほぼ同じ状況になったそうです。

過去にこの様な経験もなく、川が氾濫したあとも、まだ大丈夫ではないかと、逃げ遅れた

高齢者の方々も多かったとのことです。

1階が床上浸水した住宅もあれば2階の床まで浸水した住宅も多く見られたそうです。

高さにして5Mぐらい・・・・・。2階床まで浸水した住宅は全壊扱いと決まったそうです。

10日後の完成に向け、工事の進む木造の応急仮設住宅建設工事。

木造で建設すると、仮設というかまるで住宅のようです。

地域、国産材を多様した仮設住宅。

 

万が一東京で発災した際のことも考え、岡山で活躍する工務店に発災から災害協定、

木造応急仮設住宅建設決定、そして完成日に向けた状況やその苦悩のお話を二日間に

渡り聞かさせていただきました。皆さん共通した言葉は

 

「平時にいかに準備しておくか」・・・「平時に準備しておけばよかった」です。

 

あと、今後災害は地震だけでなく、西日本豪雨災害のように、台風などによる水害も

考えられるため、水害保険等の加入も考えておくべきとのことです。確かに・・。

 

個人や企業、木造応急仮設住宅でもそうですが、明日、いや今すぐ起こるかもしれない

と考え、災害に対する準備を進めておくことが何よりも大切。自分もそうですが、毎日

災害が起こると思い、出社、通学していくことを心がけなくてはです。

 

*この後、北海道でも地震がおこり、最近の住まいの相談には災害対策と住宅についての

ご相談も増えています。(おかにわ建設の災害型モデルハウス:RーECO HOUSE)

 

 

今回訪れ、聞かさせていただいた話をもとに、今後東京の工務店、職人団体と共に、平時の

準備を進めて行く所存です。

 

 

 

隊長(全木協東京都協会 会長)