IKEDA隊長コラムCOLUMN

2025年11月の記事(2件)

記事一覧へ

家づくり学校BLOG便VOL1=なぜ家づくり学校を=

いよいよ本日より「家づくり学校BLOG便」の開校です。その前になぜ私の事を「隊長」って呼ぶの?とよく聞かれます。これも家づくりを通して呼ばれるようになったのですが、んー・・何時からだったかは記憶にありませんが、確かブログを介してだったと思います。今では住まい手様やスタッフ、クライアントの皆様から「隊長!」と呼ばれる様になりました。同業の方からも・・なので、ブログのタイトルも「隊長ブログ」と名付けちゃてますが・・・。(笑)見学会などでは、初対面の方々に「隊長!」「あっ生隊長だ」など声をかけられることもありますが、そのような友達感覚な雰囲気が、隊長の持ち味でありコミュニケーションでつくる岡庭の家づくりらしさかもしれませんね。と言う事で、これから始まる「家づくり学校BLOG便」を池田隊長がお届けしていきます。! 今回、隊長が「家づくり学校BLOG便」を開校した理由について最初に触れておきますね。まず、岡庭建設では「家づくり学校~家づくりの進め方~」(セミナー勉強会1時限目)と言うものに取り組んでいます。毎回5組程の方々が家づくりの勉強にと参加されています。隊長も多人数の方には伝え出来ないので毎回5組の参加を限定としています。「家づくりの進め方」の開催は1〜2ヶ月に一度で、年に10回程開催していています。先々月は9組参加でキャンセル待ちとなるほどでした。それだけ家づくりに皆さん必死なのですし、おかにわの家づくり学校も10年余りそして1000人近くもの方々が参加されて、口コミも多くなってきました。 ところで皆さん。家づくりの進め方を知っていますか?同じ問いかけを「家づくり学校」(セミナー)で問いかけても皆様、「分からない・・・。」との返事をされます。当然ですが私も、建築の道に進んでいなければ同じように「分かりません」と答えますね。そもそも、家づくりというものは、誰も教えてくれません。いえ、教えてくれなかったという言葉が正しいかもしれませんね。日本の学校教育の中でも「家づくり」の進め方や木造建築のよさ等を殆ど教えてはくれません。ですから「家づくり」をどのように進めるのかが分かりません。木造住宅、鉄骨住宅、鉄筋コンクリート。どれが、何が良いのかも分かりません。工務店、ハウスメーカー、建築家、誰に頼んだら良いのかも分かりません。住宅の価格の、安い、高いも分かりません。合わせて土地の買い方も分かりません。それでも、夢あるマイホームを造ろう!と思ったら、家づくり知識の少ないままに行動を起こさなければなりません。何も分からないから、家づくりを進めるのは常に「不安」なのです。そのような不安に関するご相談を隊長も沢山受けてきました。中には、家づくりがうまく進めなかった方々のご相談も沢山受けてきました。そして、家づくりを始める方々が正しい家づくりが出来るように。「家づくりの先生」になろう!決して先生向きではない隊長ですが持っている知識や経験が少しでもこれから家づくりを始める方々にお伝えできるなら、何も教わることがなく家づくりがうまく進めない人が減るのならこの様な想いから3年前に始めたのが「家づくり学校」なのです。そして今回はその「家づくり学校」で話していることをメール便でレクチャーできればと思って開校した次第です。では、「家づくり学校」では一体どのような事をしているのか家づくりをどのように進めていくのか次回から「家づくり学校」についてお話ししていきますね。 隊長 
2025.11.03(月)
NEW
隊長IKEDA隊長

エコプラザ西東京主催「省エネセミナー」講師を

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、西東京市のエコプラザ西東京にて開催された「知っておきたい!省エネ住宅〜新築・リフォームのポイント〜」の講座で講師を務めさせていただきました。今回のセミナーは、定員20名のところ満員かつキャンセル待ちが出るほどの盛況ぶりで、市民の皆様の省エネ住宅への関心の高さを改めて実感する機会となりました。
2025.11.03(月)
NEW
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP