IKEDA隊長コラムCOLUMN
2025年の記事(69件)
記事一覧へ
相続された土地、どう活かしますか?〜受け継いだ土地からの家づくりを考える〜VOL1
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。最近、相続で受け継いだ土地について多くのご相談をいただきます。「親から引き継いだ土地があるけれど、どう活用すれば良いかわからない」「敷地が広すぎて、コンパクトな家を建てたときの余った土地の使い道に困っている」「広いこの土地を売却して別の場所に住む可能性ある?」といった相談です。(東京エリアで)
2025.07.16(水)

「新しい工務店の教科書」にて
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、名だたる設計者や工務店経営者の方々が執筆された雑誌『あたらしい工務店の教科書2025』(新建ハウジング社)に、微力ながらメンバーの一員として加えていただき、「2025年ショック対応」について寄稿させていただきました。業界の最前線で活躍される皆様とともに掲載していただけたことは、非常に光栄なことでありました。実は、献本をいただいていたにも関わらず、すっかり忘れており、先日書店で偶然見かけて改めて・・・驚。今回の寄稿では、改正法に対応するために建築技術者が特に注意すべき点について執筆いたしました。2025年は住宅業界にとって大きな転換点となりますが、これらの変化を正しく理解し、適切に対応していくことが重要だと考えております。
2025.07.12(土)

工務店の技術共有@名古屋路
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日は久しぶりに名古屋を訪れ、名古屋で活躍する阿部建設様をはじめとする意識の高い工務店ネットワークの皆様を対象に講師を務めさせていただきました。おっと、名古屋駅にドアラが・・・。ドラゴンズファンの隊長には嬉しい景色・・・笑。さて、主なテーマは、本年4月に施行した改正建築基準法がもたらす既存住宅改修への影響についてです。今回の法改正は、建築業界にとって極めて重要な転換点。これまでの住宅レベルの審査制度等が特例制度であったのですが、様々な改正法に連動し中大規模と同様に審査省略がなくなりました。とても良いことではありますが、既存住宅の改修にも影響してくることと、まだまだ情報が的確に伝わていないことから、今回の講演となった次第です。
2025.07.09(水)

全国の工務店の集いへ
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日はは、隊長が役を務めるJBN全国工務店協会の18期代議員総会が開催されました。(水天宮:ロイヤルパークホテルにて)全国約3000社の工務店が加盟するこの団体の重要な会議に、代議員総会は毎回身が引き締まる思いです。何せ代議員数が100名近くも全国から選出されていますし、各地域からの想いを持って参加してますので。今期も議案が多岐にわたりましたが、様々な意見や議論を経て全ての議案が無事承認されました。これで全国の工務店仲間と共に、より活発な活動を展開していくことができます。地域密着型の工務店として、お客様に寄り添った住まいづくりを進める一方で、業界全体の発展にも貢献していく体制が整いました。私たち地域工務店にとって、このような全国規模の連携は非常に重要です。各地域で培った技術やノウハウを共有し、お互いに切磋琢磨することで、より良い住まいづくりができるのです。
2025.07.06(日)

工務店の技術共有@熊本路
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、かねてから交流のある熊本の工務店仲間である株式会社エバーフィールドさんへ。お互いの工務店技術の共有、そして共に県単位で有事の代表主幹事工務店としての役割を担っているので、これまでの有事と成功例と課題についても共有してまいりました。
2025.07.03(木)

緑道のオアシス完成見学会
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先週開催いたしました「緑道のオアシス完成見学会」が無事終了いたしました。自由が丘という立地で、ブックカフェ併用の住宅ということもあり、プチ商いを考えられている方も含めて20組以上の皆様にご来場いただくことができました。心より御礼申し上げます。隊長は見学会当日は別の現場対応のため参加できませんでしたが、事前の社内建物完成検査検討会では、しっかりとこの建物を堪能させていただきました。若手のこんちゃんと一緒に建物について語り合った時間は、とても充実したひとときでした。
2025.06.28(土)

社内研修IN大阪へ/最終日まで
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日のスタッフ全員での社内研修備忘録!。2日目のメインイベントは、皆で大阪万博へ!入場後は一斉に解散し、各自が目当てのパビリオンへと向かいました。大屋根リングに見入ってしまった段取りの悪さ隊長はというと、ついつい目当ての「大屋根リング」を見入ってしまい、見たかったパビリオンが入場できない段取りの悪さでした・・・汗しかし、建築技術者として、この大屋根リングの構造には本当に感銘を受けました。直径615メートルという巨大な木造リング構造は、まさに現代建築技術の粋を集めた傑作です。CLT(直交集成板)と集成木構造により、軽量でありながら高い強度を実現している点は、私たちが手がける住宅建築にも応用できる技術が数多く含まれています。特に印象的だったのは、木材の特性を活かしながら、現代の技術で補強する手法でしたね。リングも北側部分250M程度保存することが決まった層ですね。
2025.06.24(火)

社内研修IN大阪へ/1日目
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、コロナ禍もあり、久しく行けていなかった社内研修のため大阪へ。目的はスタッフ皆で「大阪万博を見る!」。初日は自由行動ということで、新大阪駅到着後、一斉に解散!ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行くものもいれば、世界遺産を巡る人と多様な自由行動に。隊長は建築好きのメンバーで「建築探訪チーム」を結成し、セリ、コンちゃん、ハタっち&愛弟子でもあり名古屋で活動するJIN建築工房の小森くんも加わって、充実した建築巡りを実現することができました。
2025.06.20(金)

賃貸住宅の高性能化セミナー
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。賃貸住宅を経営されているオーナー様に、ぜひお知らせしたい重要なセミナーのご案内です。6月29日(日)に、おかにわ賃貸にて「賃貸住宅の断熱・再エネ集中促進事業」を活用した賃貸住宅の高性能化セミナーを開催いたします。なぜ今、賃貸住宅の高性能化なのか近年、賃貸住宅市場では入居者のニーズが大きく変化しています。コロナ禍を経て、住まいの快適性や省エネ性能への関心が高まり、単に「安い」だけでは選ばれない時代になりました。特に首都圏では、断熱性能や省エネ性能の高い物件への入居希望が急増しており、これは私たちが日々の業務で実感していることです。
2025.06.17(火)

建築家 堀部安嗣氏の講演
バタバタの日々ですが、先日、新宿・安与ホールにて「第5回東京ビルダーズネットワークTBN総会(JBNの東京/東京の工務店業界)+全木協東京定例会」を開催いたしました。改選期ということで、会長、副会長の新任、再任が承認。お陰さまでTBNはますます大所帯となり、活気あふれる総会となりました。
2025.06.14(土)