木造耐火建築4階建てアパート完成/中央区

「住宅性能」のこと
隊長IKEDA隊長

隊長です

↓の外観写真

下から数えて1階ー2階・・・・4階?

そうなんです4階建て

それも、木造の4階建てなんです!

木造で4階できるのか?

当然火災に強い1時間の耐火性能を確保した木造耐火建築物で建築することが求められますが

木造でも鉄筋コンクリート造と同じ性能で建築することが可能なんです。

「へー」と思われた方も多いのではないでしょうか。

木造化にすることで、鉄筋コンクリートより軽量化かつコストの軽量化(建物規模、階数、立地等にもよりますが)

を図ることもできますし、何といっても、我が国日本の資源でもある「木材」を活用ことができるんですね。

近年、高層化や中大規模建築でも木造化が求められていて、多様な木造建築が至るところで建築されているんですね。

設計・施工:おかにわ建設  竣工写真はこちらから

 

 

 

 

 

さて、こちらの木造4階建ての用途は

店舗(1階)+共同住宅(2〜4階)です。

木造耐火4階が特殊なだけでなく、その他の性能面もしっかり設計・施工されています。

◯耐震設計はルート2 (構造設計は、著名な山辺構造事務所)

◯省エネ性能も、東京都が推進する「東京ゼロエミ住宅」の認証を所得済み。

おかにわのエコ賃貸住宅シリーズ「ロエミ」にて建築されています。

それからそれから、1Fの外壁には木材板壁を利用するなど、法律への知識や技術の経験が高くないとできない工夫も。

本プロジェクトは、おかにわ建設でも初の試み、その中で

計画+設計すべて手掛けた芹沢隊員が担当しました。

完成した建物を見ると木造の4階の一言かもしれませんが、見た目では誰も知ることのないドラマがあったことと思います。

また、立地も中央区月島ということで、普段慣れぬ地での建築も、計り知れない苦労もあったことでしょうし、そこには数多くの建設職人の力添えも。

 

本当にに本当に関わったスタッフと職人に敬意を表したいと思います。m(_ _)m*また、近隣の方々へ長きにわたり、工事中騒音等ご迷惑をおかけいたしました。

そして、この苦労が、きっと経験となり技術なり釈迦に寄与していくのだと思います。

得た経験を今後社内でも活かし、より幅広い木造建築への可能性をも広げていきたいと思います。

(仮)ガーデンヒルズ月島(ロエミシリーズ) 設計・施工:おかにわ建設

 

隊長

PAGE TOP