脱炭素に向けたエコアパートROEMI鷺ノ宮進行中/中野区

「新築住宅」のこと
隊長IKEDA隊長

隊長です。

中野区で建築中の、脱炭素社会(カーボンニュートラル)に向けたエコアパート「ROEMI鷺ノ宮」が現在基礎工事(鉄筋工事)まで進行しています。→エコアパート「ROEMI」ってどうのような性能?

基礎の鉄筋工事ができたところで、瑕疵保険検査だけでなく、全棟社内でも検査を執り行っていて、先日久しぶりに社内検査に参加しました。

「ROEMI鷺ノ宮」は延床面積73坪(2階建て)ありますから、基礎だけで36.5坪(120㎡)程あります。故に、検査するだけでもそれなりの時間がかかりますね。

 

 

構造計算通りの仕様等になっているか設計した内容の鉄筋(鉄の棒状)か組まれ方は適正か・・様々な設計、工事のチェック方法にて確認していきます。

そうそう、最近、お問いかけ頂く多くのお客様から共感頂いているのが、意外と「基礎」なんです。この、鉄筋の工事状況や、私達が全棟で行っている、「コンクリート検査」についてご質問や嬉しいお言葉を頂いております。皆さん見る視点が変わって来ている気がします。

地元西東京市の方はよく目にされているので、ご評価頂くことが多かったのですが、最近はHP等をご覧いただき、エリアに関係なくご評価頂いています。ひとえに、日々細かな点まで設計、チェックしている設計チームと、しっかり現場確認する工事チーム力の賜物でもあります。

「ROEMI鷺ノ宮」を担当している、アッキーこと秋吉隊員からも、「今回、床の鉄筋を細かく配置して・・他の部分の鉄筋構造負担を軽減しています」と安心安全な構造計画と施工方法の両立がなされています。(素晴らしい!)

という事で、マニアックなコラムになってしまいましたが、基礎工事も当たり前にできているのではなく、奥深い検討から、多くの人が頭を悩ませ対応し、そして現場で施工し、これらの確認をしながら進んでいるんだ、という事が少しでも知って頂ければです。

以上基礎鉄筋工事の模様をお伝えいたしました。

*この鉄筋の上を歩くのは結構大変なんですね。踏み外しても危険なので注意しながら歩く必要があります。何が言いたいのかと言うと、隊長が、久々検査でぎこちなく歩いたので「筋肉痛」になった・・・・と言うことです・・・・笑

*「ROEMI鷺ノ宮」はアパートで「東京ゼロエミ住宅の認証予定」の建築物です。

また、太陽光発電、蓄電池等を設置し、2050年のカーボンニュートラルの時代を見据えたこの先のアパートを実現しています。

併せて、住宅性能評価にて「耐震等級3」他を所得しオーナー様だけでなく、居住者が安心して選定、暮らしていくことのできるアパートでもあります。詳細は追って告知してまいります。

隊長

PAGE TOP