IKEDA隊長コラムCOLUMN
「新築住宅」のこと(180件)
記事一覧へ
断熱等級7相当の住まい完成@世田谷区
本日明日の2日間、「一木陽のいえ」完成お披露目会を開催いたします。お施主様のご厚意により、実際の住まいを多くの方にご覧いただける、貴重な機会となっております。それに先立ち、私たちは引き渡し前の恒例行事である完成社内検査・検討会を行いました。社内の設計チーム・工事チームなど、各分野の担当者が集まり、住まいを一つひとつ丁寧に確認していきます。チェック項目は約60項目にわたり、内外部の細部まで、実際の暮らしを想定しながら入念にチェックします。検査は20年以上にわたり続けている当社独自の取り組みであり、家づくりの品質を支える重要な時間でもあります。この検討会では、単なる検査だけにとどまらず、「もっと良くなる可能性」をみんなで考え、意見を出し合います。そこには正解はありません。丁寧につくり上げた住まいをさらに良くするために、技術者・生活者の視点、設計者の想い、現場での工夫などを重ね合わせて議論を重ねます。今回は、設計者のセリからもこの住まいに込めたこだわりや設計上の工夫について話があり、スタッフ一同改めてこの住まいの魅力を再確認することができました。
2025.04.12(土)

三鷹市で現地調査
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、三鷹市にて、設計を進める住宅の現地調査をスタッフのセリ、カッサー、コンくんの3名とともに行ってまいりました。この日はあいにくの小雨交じりの天候でしたが、しっとりと濡れた街の風景が、この土地の魅力をより一層引き立てているようにも感じられました。今回のお施主様とは、土地探しの段階からご一緒させていただいています。最初のご相談から、「自分たちにとって、どんな暮らしが理想なのか」を丁寧にすり合わせながら、いくつかの候補地を見て回りました。んー1年あまりかかったかも・・。そして、この三鷹の土地に出会ったとき、私たちはそのポテンシャルを感じ取り、急ぎスケッチプランを通じて住まいのイメージを描き出しました。
2025.04.09(水)

神奈川某所での家造り
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。このたび、神奈川県某所にて一邸の家づくりが完成しました。当社の通常の施工エリアは東京都内が中心で、神奈川県は対象外となっていますが、今回のお施主様が西東京市にお住まいの方であったこと、そして以前からの特別なお付き合いがあったことから、遠方ではありますが対応させていただきました。この家づくりは、土地探しからのスタートでした。まだ売り出されたばかりの頃、隊長自身も現地を訪れましたが、そのときのことが、今では懐かしい思い出です。敷地のポテンシャルを見極めるため、当時は一人で神奈川まで足を運び、現地で風に揺れる木々の音を聞きながら、この場所でどんな暮らしが実現できるのか、想像を膨らませたことをよく覚えています。周辺環境は車通りの多いエリアではありますが、豊かな緑も残されており、特に南側に立つ一本の桜の木が目を引きました。春には見事な花を咲かせるであろうその桜を活かすことを前提に、プランニングを進めました。また、最寄り駅も近く、電車の走る姿も日常の一部として感じられます。人によっては音を気にされるかもしれませんが、隊長達はその風景もこの土地ならではの魅力だと考えました。窓から電車の往来を眺めることができる住まいも、そう多くはありません。
2025.03.25(火)

またまた西東京市で現地調査/約50坪の敷地
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、西東京市にて住宅建築のための現地調査を行ってまいりました。先日同様2月の大寒波が訪れるタイミングでの調査となり、冷たい風が吹き抜ける中での作業となりましたが、今回もセリとカッサーに同行し、敷地の状況を丁寧に確認してきました。今回の敷地は、低層地域と中層地域の境界に位置しており、それぞれの地域の建築条件を考慮しながら計画を進める必要があります。約50坪という広さを持ち、東京では比較的ゆとりのある敷地といえます。前回の現地調査でも感じたことですが、やはりこの広さを活かしながら、住まい手の理想を形にしていくことが大切です。
2025.02.25(火)

西東京市で現地調査/約50坪の敷地
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。昨今、計画のご依頼も多く計画地の調査、現地調査に向かう日々です現地調査は、隊長もスタッフと一緒に同行しています。
2025.02.22(土)

杉並区で現地調査
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。杉並区で木造の共同住宅の建設を検討する計画において、現地調査に行ってきました。これまで弊社では、アパートや長屋といった木造共同住宅を数多く手掛けており、建築から不動産、そして賃貸管理までをワンストップで相談、建設、賃貸管理等している点をご評価いただき、今回のご依頼につながりました。今回のプロジェクトでは、木や自然素材を活用した魅力的な共同住宅の建設を目指しており、施主様の想いも非常に強いものがあります。「ただ住むだけではなく、住まう人々が木の温もりや自然を感じられる空間にしたい」とのビジョンは、私共の考えと一致する部分でもあり、間違いなく今後の賃貸住宅の望まれるあり方が変化していると実感しています。調査には、設計チームスタッフのイデッチとカッサーが同行しました。今回は電車での移動だったため、駅で下車し、徒歩で現場まで足を運びました。都心部での共同住宅の計画は、防火や避難の観点から法的制限が厳しいこともあり、細かな点まで確認しながら調査を。こうした制約がある中でも、木造ならではの魅力を活かしながら計画を進めるため、慎重に検討が必要です。
2025.01.27(月)


連なる住まいの完成/練馬区
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。この度、練馬区にて岡庭建設が手掛けた2棟の連なる住まいが無事に完成いたしました。弊社の大切にしている、木と自然素材、外観デザインと街の調和等、落ち着いた外観と温かみのある室内が調和し、地域の景観にも自然と溶け込む佇まいとなっております。竣工写真の撮影も無事に終わり、夕暮れ時に撮影された2棟が連なる美しい写真が!。やわらかな灯りが住まい全体を包み込み、昼間とはまた違った表情を見せています。
2025.01.18(土)

祝上棟!緑道のオアシス/世田谷区
皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。世田谷区の活気ある人気エリアにて、木造2階建ての店舗併用型住宅が無事に上棟を迎えました。多くの店舗が立ち並ぶ賑やかな街に、新しい住まいと店舗が加わることで、この地域がさらに魅力的になること間違いありません。現場では、抜けるような青空のもと、美しい国産杉材が見事に組み上がり、その様子はまるでアート作品のよう。お施主様も立ち会いながら、そのダイナミックな建て方の光景に感動されていました。設計を担当したのは頼れる「アッキー」こと秋吉隊員。お施主様に建て方や上棟の工程を丁寧に説明し、建築の過程をより深く理解していただけるよう心がけていた様です。アッキーのこだわりが詰まった設計では、1階部分に地域の方々に親しまれる店舗スペース、2階には木と自然素材をふんだんに使用した温かみのある住空間を配置しました。生活のしやすさとデザイン性を兼ね備えたこの住まいは、住まう方にとって心地よい癒しの空間となることでしょう。
2025.01.14(火)
