IKEDA隊長コラムCOLUMN

「隊長の活動他」のこと(161件)

記事一覧へ

エコプラザ西東京主催「省エネセミナー」講師を

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、西東京市のエコプラザ西東京にて開催された「知っておきたい!省エネ住宅〜新築・リフォームのポイント〜」の講座で講師を務めさせていただきました。今回のセミナーは、定員20名のところ満員かつキャンセル待ちが出るほどの盛況ぶりで、市民の皆様の省エネ住宅への関心の高さを改めて実感する機会となりました。
隊長IKEDA隊長

chitosaji/Jiccaiさんへ@青山スパイラル

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、スタッフのくどうちゃんとヨッシーと共に、青山スパイラルで開催されていたイベントに足を運んでまいりました。目的は、西東京市田無にあるカフェと焼き菓子の店「JICCAI(CHITOSAJI)」さんへのご挨拶です。田無の名店が、なぜ青山へ?実は、田無のお店は並んでなおかつ、売り切れになることで有名なお店です。地元西東京市にこれほど人気の焼き菓子店があることを知り、以前から気になっていたのですが、なかなかタイミングが合わずにいました。そんな折、青山スパイラルでイベント出店されていることを知り、「これはチャンス!」と思い立ちました。もう一つの目的は、今後の岡庭建設のイベント協力などについても、お話を伺えればと考えていたからです。住まいづくりと暮らし、そして「食」は切っても切り離せない関係にあります。地域で丁寧にものづくりをされている方々と繋がることは、私たちの仕事にとっても大切なことだと考えています。幸いにも、少し並ぶ程度で購入でき、CHITOSAJIさんともお話しすることができました。
隊長IKEDA隊長

超・確認申請セミナー、無事終了しました!

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、建築CADメーカー福井コンピュータアーキテクト株式会社主催の「A-Styleフォーラム Vol.15 超・確認申請セミナー(オンライン)」に登壇させていただきました!なんと1980人もの申し込みがあったそうで、この業界の皆様の関心の高さに驚きと嬉しさでいっぱいです。学びの多い一日!今回のセミナーは、登壇する側でありながら、隊長自身も大変勉強になりました。まず、2026年4月から始まる建築確認BIM申請について、BIMの第一人者でもある国の研究機関、建築研究所の武藤先生からお話を伺いました。住宅業界のDX化を大きく前進させる取り組みについて、聴き応えのある内容でした。そして、マンションリノベの達人、マスタープランの小谷さんからは、DX的設計手法と施主連携ツールについて。私たち岡庭建設も小谷さんとは何度もマンションリノベでご一緒させていただいており、そのノウハウには毎回唸らされます。さすが関西流の小ギャグも入っていて、楽しく学べました(笑)
隊長IKEDA隊長

超・確認申請セミナー/A-Styleフォーラムに出演

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。この度、10月17日(金)に開催される福井コンピュータアーキテクト株式会社主催の「A-Styleフォーラム Vol.15 超・確認申請セミナー」にて、講演させていただくことになりました。オンライン開催で、しかも無料でご視聴いただけますので、業界関係者の皆様はもちろん、これから家づくりやリノベーションをお考えの方にも、ぜひご参加いただければです。
隊長IKEDA隊長

静岡木造塾へ

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。一昨日は久しぶりの静岡入り。公益社団法人 静岡県建築士会が主催する連続講座「2025しずおか木造塾」の第1回に登壇させていただきました。
隊長IKEDA隊長

特別講演会場と万博会場が@大阪

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日大阪で開催されました「第9回 JAPAN BUILD OSAKA ―建築・土木・不動産の先端技術展―」で特別講演させていただきました。その模様と会場が大阪万博会場そばの湾岸エリアでしたので、当然ながら、万博へ!も含めコラムでお伝えいたします。
隊長IKEDA隊長

安成工務店@山口県を訪問

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、山口県の安成工務店さんを訪問させていただき、地域工務店の先導的な取り組みを学ばさせていただきました。というのも、現在全国で最も大きな工務店団体JBNの会長を努めていて、団体での活動も一緒しているのでこの機会に安成工務店さんから学びをと訪問した次第です。早速初の北九州空港到着後には、官民連携(PFI)で整備・運営が進む「やすらガーデン」へ。
隊長IKEDA隊長

JBN全国交流会2025IN東京へ

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。JBN全国会員交流会2025IN東京、が9月2〜3日の2日間にわたり開催されました。全国から500名を超える参加者が集い、大舞台の中での開催となりました。今回は私が大会実行委員長を務めさせていただき、冒頭の挨拶も担当。掲げた大会テーマは「つなぐ技術、ひらく未来」。私たちの原点である「足元の技術」を改めて見つめ直し、それをどう次世代へ確実につないでいくかを考える機会にしました。
隊長IKEDA隊長

岐阜県立森林文化アカデミーへ

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。まだまだ暑さ厳しい中、先日は非常勤講師を務めている「岐阜県立森林文化アカデミー」へ行ってまいりました。今回も名古屋の「JIN建築工房」(弊社元スタッフ)で頑張っている小森くんに運転をお願いし、道中味噌カツ丼でエネルギー補給。講義前に彼の“ガソリンもしっかり満タンにです・・・笑今回の講義では、「建築関連法の改正内容と既存住宅への影響」「職人(特に大工)のこれから」「建築業界におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)」などについてお話ししました。
隊長IKEDA隊長

北海道視察へ

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日までの2日間、JBN全国工務店協会主催・既存改修委員会の北海道視察に飛び入り参加させていただきました。学びと刺激に満ちた濃密な時間となり、工務店としての在り方を改めて考える大きな機会となりました。1日目:札幌・アルティザン建築工房さんまず訪問したのは、札幌のアルティザン建築工房さん。既存住宅の長期優良住宅化を100棟以上も手掛けてこられた実績に裏付けされた取り組みを見学しました。アルティザン建築工房の新谷社長とは幾度も講演でご一緒する仲でもありすが、初めて同社の取り組みを目にする機会となりました。アルティザン建築工房さんは築年数を重ねた住宅をただ修繕するのではなく、建物の価値を残しながら高性能住宅へと生まれ変わらせる手法は非常に示唆に富むものでした。モデルハウスだけでなく、実際の現場も拝見でき、現実的で具体的な施工方法を学べたのは大きな収穫です。「古いから壊す」のではなく「古いものを活かしながら性能を高める」。この考え方こそ、これからの既存住宅市場において工務店が果たすべき大切な役割だと強く感じました。また、北海道の住宅は寒冷地故か、歴史的に断熱性能と併せて住宅の質の高さを感じます。
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP